2024年7月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果

視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:454]

過去のアンケート結果を見る

CareNeTV編集部からのコメント

==
【お詫び】
DVD『月刊CareNeTV 2024年7月号』のジャケットに講師名の誤りがありました。
ここに訂正いたしますとともに、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございません。
訂正箇所 4 知らないと困る!骨粗鬆症
正) 講師 千葉 優子 氏
誤) 講師 金井 信恭 氏
====

いつもCareNeTVをご愛顧賜り、ありがとうございます。

毎日暑いですね~。
さて、9月21日、22日に今年もやります!!ケアネットまつり2024。
今年も豪華講師陣を招いて、レクチャーいただきます。

若手医師向け、開業医向け、医学生向け、看護師向けなどのレクチャーも充実!
すべての医師、医療者の方にお楽しみいただける内容になっています。

詳細は…「ケアネットまつり2024」で検索してみてください!!

臨床研修サポートプログラムの全科共通番組がどどーーんと配信されています。
それ以外にも、また、新作が続々と配信されますので、今後もCareNeTVをお楽しみください!

暑い日が続いております。皆様体調など崩されませんよう、ご自愛ください。

番組満足度グラフ

番組に寄せられたコメント

  • どう教えるのか気になります。
  • 電子カルテじゃない貧乏病院だからなあ、うちは。
  • SOAPにわけてかかなくても、読めばS、O,AーPがわかればよいといつも思うが。読んで区別がつかない人向け?
  • 実際のカルテがみたい。
  • プロブラム アセスメントのまとめ方はこれがよい。
  • みためはきれいだが実際に役に立つものにできる? アセスメントに紐づけされたプランが必要では。
  • アーカイブあれば見させていただく予定です
  • AIは興味があります。
  • 見させていただく予定です
  • 年齢がいっているからかどうも馴染めない。
  • AIまだ活用なしなので知識を得た 今後10年で現在皆がPCを使っているようにAIを使う時代がくるね
  • 気になります。
  • numbの使い方勉強になりました
  • level with しらなかった表現でした。それにしてもカフェとかラテを犬につけるのはweiredなのですね、、、
  • そうなんど、とべんきょうになりました
  • be supposed toはそういうニュアンスでしたか。
  • いつも楽しみにしています。
  • たのしみにしています。
  • shrinkを覚えることはないだろう。最近の日本語でもわからない言葉が多い。
  • わかりやすくで他職種の自分でも役立つ知識満載だから
  • 勉強になりました。
  • わかりやすい
  • 経口キノロンの整理に役立った。
  • 整理になってよかった。歯科処置後なぜキノロンの処方と思ったことが思い出される。
  • いつも理論的で勉強になる
  • 薬剤師自分でもよく理解でき知識をアップデートできたから
  • 今悩んでいる症例にドンピシャでした
  • わかりやすくて勉強になりました。
  • 勉強・整理になります。
  • 鑑別は難しい。さすが専門医である。CTは全例専門読影を依頼している
  • 内容もすばらしいが、単純に、声がいいですねえ
  • 初心者用として聞くのも楽でよい。
  • 伊東先生の抗菌薬シリーズ、とっても良いです。わかりやすいし、頭に入ってきやすいです。ソフトな語り口も良いです。
  • あんていのわかりやすさ
  • 分かりやすく、タメになりやすいと思いました。
  • ふつうに整理になる。
  • 文字や番組のテイストが見やすくて好きです。内容も少なさそうにみえて、明日からすぐに活用できそうな等身大で程よい量のため、日常業務の合間にパッと見るのによくていいです!これからもたくさんの番組を出して貰えるのを期待しています。
  • ゆか先生のシリーズは、本当にわかりやすいです。少人数で講義を受けているような形式なのも良いです。
  • 苦手な湿疹にとりくめそう
  • わかりやすいです。
  • アーカイブあれば見させていただく予定です
  • 前野先生のシリーズはいつも非常にわかりやすいです。ありがとうございます。
  • 実診療に役立つ
  • 知らないことばかりだなあ、勉強になりました
  • 参考にしています。
  • とてもわかりやすいです。
  • 実診療に役立つ
  • さすがです。面白すぎ
  • 林先生の番組は特に面白いので、ほんとに見る予定です。
  • 勉強になりました。
  • 大変にわかりやすく有意義な内容でした。
  • 勉強になる
  • 基本的事項をおさえるのにはよい番組
  • 自分の知識の確認・整理になっています。
  • 分かりやすい解説でした。
  • 実診療に役立つ
  • 勉強になる
  • 本かいます!
  • しかし、どこまで薬をだすか香坂先生の実例をみたい。
  • 香坂先生の講義はいつも実臨床でためになることばかりで、ありがたいです。
  • 実診療に役立つ
  • なんとなくやり過ごしていたことがだいぶすっきりしました
  • これはさすがに知っている。聞いたというところ
  • わかりやすい解説です。
  • 栄養学に興味があります
  • 内容は参考になるのですが、患者「さま」という表現がすきではない
  • 大事なことです。指示簿さえきちんと書いてない場合も多くみかけます。
  • 測定頻度は病状でかわるので実際には難しい。

番組に対するご意見・ご要望等

  • 今回は見てみたいものがとても多いです。
  • 非常にストーリーたてて勉強できた。
  • 毎月、DVDで勉強しています
  • それぞれでコメント書くとアンケートのボタン付けるの忘れるので、色を変えるなどのたいおうをしてほしい
  • 香坂先生の番組はやはり面白い。
  • わかりやすくて教える際の参考になると思います
  • ゆか先生の型の講演が素晴らしいです。
  • とてもわかりやすかったです
  • 役に立つ。
  • 診察時の英会話の番組を見ましたが、あまり活用できず終わっている。
  • 毎回新しい情報を心待ちにしています。それにしても知らないことの多さにため息をついています。
  • 実際にそのまま使えることは問題ない。理想だけをあげて、実際に落とし込むときに問題が多いものは、その解説をするかせめて言及が必要と考える。
  • ・「研修医のための~」シリーズは、視聴後に「面白かったから本家の番組も観たい」とよく思うので、番組の下の方に、手軽に本家の番組へ飛べるリンクを作っててもらえると助かります。番組の最後にQRコードで本家番組シリーズの紹介があったりするのですが、QRコードだと、そもそもスマホやタブレットで業務の合間にパパっと見てることが多いのに、すぐに飛ぶには他のセカンドのデバイスを用意しなければならず、手間がかかると結局見なくなっちゃいます。
  • 岡田先生のアレルギー総論と各論 とても勉強になるので、何度も繰り返し見たい。
  • やはり、ケアネットで有名な先生方のシリーズは、本当にわかりやすいです。見る価値あり。
  • 出るズバや、内科専門対策講座についてはとても勉強になりました。ありがとうございます。
  • CKDガイドライン 村澤先生 実診療に役立っている
  • 結局、浅岡先生の漢方のシリーズを繰り返し視聴しています。このシリーズは本当に素晴らしいですし、生涯繰り返し拝見すると思います。DVDになっていない分もオンデマンドとかでDVDを作っていただけたらうれしいです。
  • 結構基礎的なものが多いのですが、忘れていることもたくさんあり、ためになります。 しかし、このようなものは何回もみる番組ではないので、その選択が番組のタイトルだけでは分かりにくいです。
  • 最近尿路結石の動画を見ましたが非常に学びになりました。
  • 東大式抗生剤のレクチャー、とっても分かりやすくて最高です!
  • 林寛之先生の番組は大変にわかりやすく有意義な内容でした。
  • ①編集長お勧めの 一発診断(全15回) を現在、第3回まで見ました。面白いです。さすがおすすめ番組であると納得しました。 ②必要に迫られて(最近腰痛患者さんをよく診るので) 骨太!Dr.仲田のダイナミック整形外科(全8回) 第2回 腰! を見ました。勉強になります。古さを感じさせないGreatな内容です。著書:『CBRレジデント・スキルアップシリーズ(4) 手・足・腰診療スキルアップ』まで購入しました。本もよく出来ています。 ③隙間時間に内科専門医試験バーチャル模試2024を解いて勉強しています。粘稠を「ねんちゅう」と正しく読んでいたので素晴らしいです。「ねんちょう」と言う誤った読み方が蔓延している中でさすがです。
  • 大変勉強になりました
  • 最近、腎臓と抗菌薬で悩んでいるので、気になって視聴中です。
  • 千葉先生の骨粗鬆症の講義は、内科医の視点で診療のポイントを教えて頂き、とても心強く感じました。
  • 栄養管理の話は興味があったが、一般人が毎日の生活で気を付ける栄養管理の講義も希望します。
  • 次々新しい番組が始まって嬉しいです

サービスに寄せられたコメント

  • 画像検査の読み方の講座をもっと充実してくださると嬉しいです。
  • 興味がある書籍のコンテンツがあり、視聴しています。他にも興味があるコンテンツがあるので、視聴したいと思います。
  • また、興味の持てる企画をよろしくお願いいたします。
  • 皮膚科系がありがたい
  • 主に車で移動中にDVD視聴しています。DVD販売を増やすか、MP4でダウンロードさせてもらえると、車移動中に見れる内容が増えるので嬉しいです。
  • いいラインナップだし、どんどん充実してますね
  • 不整脈カテーテルアブレーションに関する番組。
  • 小児のケースカンファレンス、小児の画像診断を学びたい
  • 緩和医療が知りたいです。
  • ためになる。
  • 診療所の経営継承のポイント
  • このアンケートを通して、「こんな番組もあったんだ」と初めて存在を知る番組も多かったです。 私自身が初期研修医向けのシリーズから番組を検索することが多いからかもしれませんが、他の素晴らしい番組の存在も知られる機会がもっと増えるといいです。メールのおすすめ番組情報とかは割とよく目を通してます。
  • ケアネットを研修医や学生さんに広く知ってほしい。私自身ももう少し早くからケアネットを利用していたら、もっと全身の診られる医師になっていたと思う。
  • 1)上部消化管内視鏡検査(スクリーニング)があればプライマリーケア医にとってありがたい 2)心エコー検査の計測法(技師さんがする客観的なもの)もプライマリーケア医にとって基本的な範囲であればありがたい
  • 今月も一本も視聴せずに終わってしまいます。とにかく忙しくて!
  • 学生への国試向け番組の充実を希望
  • 基礎的なことから応用まで幅広い内容を望みます
  • とても番組が多くて、なかなか見ることができません。 また、トップページは(私にとっては)ごちゃごちゃしていて分かりにくいです。 CMのようなものが大きく表示されていたりしていますし。 マイカー科のものはとても役に立ちます。
  • 薬剤師の研修認定単位になれば嬉しいです。
  • 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などにじな実践的な内容の番組を期待します。
  • 産業医関連の番組を充実させて欲しいです。今どき産業医のマストKNOW はよく出来た番組ですが、これを最新版にバージョンアップできないものでしょうか?期待しています。
  • なかなか視聴する時間が確保できない
  • 講座は充実してますね。ただ自分の視聴が追いつかない(苦笑)
  • 地震・火災などの防災訓練は重要ですが、実施に際しては不明な事だらけ、これで良いのかといつも自信がありません。訓練の実際についてご指導下さい。
  • 楽しみにしております

人気シリーズ