2024年10月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:429]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- DVDでもやってくれるでしょう
- 増井先生の講義はとてもわかりやすいです。骨折の講義で一番わかりやすいと思います。
- トリビア面白かったです。
- 安定のおもしろさです。
- 整理になる
- ふだんの番組のほうがよい
- 大変にわかりやすく実践的な内容でした。
- 普段よくある質問をエビデンスも元にして説明してくれる番組は魅力的でした。
- 面白かった
- 岡先生の講義はいつもとてもわかりやすいです。
- 香坂先生の講義はとてもわかりやすいです。
- 宮垣先生の講義は消化器内科分野で最もわかりやすいです。
- 宮垣先生のおはなしはわかりやすいです。
- いつもある程度参考になります
- 消化器は得意でないので参考になります。
- 有意義な番組内容でした。
- 掛け合いのリズムが良くて、頭に入りやすかったです。
- 勉強になりました。
- 長門先生の講義は抑揚なく読んでるだけでつまらないです。これならPDFにしてみなくてもいいようにして欲しいです。もっと図を入れたり、疾患背景を教えて欲しいです。
- 全体的な把握に役立った
- ベーチェットや脊椎関節炎は整理になった
- 専門なのでわかるが マニアックな設問には驚き
- GAVEは参考になった。
- 勉強になりました。
- いつも参考になります
- 現場参加していました。
- いつも複雑でおもしろい
- クリアでわかりやすかった
- いつもおもしろい
- DVDでもありかな
- DVDと同じ先生?ではなさそうだね
- いつもそれなりに面白い
- こんな大事なフレーズを知らなかった。
- 話ことばは難しい
- これも大事なフレーズ
- 伊東先生の講義は本当にわかりやすいです。今までの感染症講義の中で最もわかりやすいです。研修医の頃に教わりたかったです。
- わかりやすく、なじめる。
- みやすい
- わかりやすいです。
- 岡先生の分かりやすい講義に加えて、微生物からの観点での感染症の講義は新しく、とても興味深いです。
- わかりやすかったです
- 新しい切り口でおもしろく参考になる。
- この演題はなんども聞いたので
- 勉強になります
- ある程度参考になりました
- 整理になる
- 今回はふつう。CK上昇は参考になったが
- 整理になる
- 整理になります
- いつもそれなりに参考になる
- 必ず参考になる事項がある。
- まず在宅エコーの全体像を示すべきでは
- 具体的な所見のとりかたが中心のほうが知りたい。
- アセスメントの幅が広がりました。臨床で生かしたいです。
- 必要な内容でした。
番組に対するご意見・ご要望等
- 勉強になります
- 血ガスハンティング とてもわかりやすかった。
- 現在じんましんに悩んでいるためじんましん関連がとてもs断行になります。
- とてもわかりやすく、一つずつが短時間で、隙間時間に勉強できるのも助かります。
- 感染症について学びました。継続し配信をすこしずつ視聴しようと思います。
- DVDで勉強中
- DVDにて販売されていない番組は内容が薄い、
- 今回もどれも勉強になる内容でした。感謝します。
- 長岡先生の楽しく漢方を視聴しました。大変わかりやすく、東洋医学を学ぶことで病気とは何か、治療とは何かを新たな視点で学び直せる素晴らしい番組だと感じました。
- Dr.レニックの臨床英会話は、うろ覚えの英語の発音の間違いを教えてくれ、有難いです。
- 井出先生の開業講座は大変勉強になりました。 率直なお話が聞けてよかったです。
- 消化器病専門医試験対策が秀逸でした。
- 香坂先生のはやはり面白い。
- 救急問答は面白く、役立ち、退屈せず見ることができた
- 宮垣先生の動画は消化器病専門医試験の時、何度も何度も繰り返し見せていただきました。とてもわかりやすくて助かりました。
- 役に立つ。
- 内視鏡関連の動画が配信されてるのを知って、とてもうれしいです。
- 浅岡先生の漢方のシリーズは、ときどき夜寝るときに流しながら聴いています。何度聞いても学びがあって素晴らしいです。
- 生坂先生のものはいつもたいへん勉強になります。ただ 質問・回答での時間がちょっと無駄にみえ、ある程度編集した講義バージョンをみたい。
- 林寛之先生の番組は大変にわかりやすく実践的な内容でした。
- 循環診療フロントラインをみました。研修医ですが普段の診療に役立ちました。
- 医療ドラマ英会話フレーズは大変参考になり、毎回楽しく視聴しています。
- 今月は視聴時間がなくて見ていません。残念!
- いつもありがとうございます。
- 東大式ストーリーで語る抗菌薬が非常に勉強になりました
- びまん性肺疾患のCT読影は良かったです。
- 今さら聞け無いことの整理ができてよかった
- グルコースとb1の関係はとても勉強になりました。
- アンケートの項目多すぎでは?全部見ている時間はないです。内容は素晴らしいのですが
- Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャーとても面白いです。いろいろな細菌を取り上げてほしい。
サービスに寄せられたコメント
- アンケートの質問が多すぎる
- 良質なものが見つかるため全体として満足していますが、「小分けで公開」(例えば、全9回のうちの2回のみ公開済みで残りが未公開の状態)は学習者としては不便です。また視聴履歴(と可能なら自身の覚え書き等付けて)を管理できるような仕組みがあれば大変助かります。
- 長門先生より中島先生に専門医試験対策の動画をやって欲しいです。
- 車移動が多いので、毎月郵送されてくるDVDが大変重宝しています。 救急、診断、感染症寄りの内容だと嬉しいです。 画像診断的なものは見辛いです。
- すでにDVDとして販売されている番組の方が質が高い。
- アブレーションの手技などについてもやっていただきたい
- (部分的にでも)PDFや資料がダウンロードできるとよい
- 衆議院選挙の真っ最中ですが、そもそも各政党の基本的な医療政策の比較などのレクチャーは無理ですか??
- 診療科別の知っておかないとならない知識を、まとめていただけると助かります。 開業予定なので開業医が知るべき各診療科なら知識が欲しいです。
- 心房細動アブレーションをお願いします。
- 満足している
- 研修医向けの病棟管理の講義をしりたいです。心不全など
- ためになる。
- 健診関連のものがあると嬉しいです。
- 新作がだいぶ出ていて、ラインナップをみるだけで興味深く、ぜひみたい!と思います。ただ、勤務医の多忙さで、今月もまた一本も視聴できずに終わってしまいます。来月からは一日一本の視聴を習慣にしたいと(毎月のように)決心しています。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- アンケート数が、最近長い。
- 興味のあるテーマが盛りだくさんで消費するのが難しいです(笑)
- 切り口がユニーク。
- 専門外でも最低限こなせると、いいくらいの知識レベルかを、解説して欲しい
- YouTubeみたいに少々間違いがあっても文字起こし表示できてジャンプできたら便利そう。
総合内科専門医試験も終わりましたね。受験された方の合格を祈っております。
さて、試験対策番組も落ち着いたところで、新作番組が2つ配信いたしました。
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全とDr.YUKAの5分間ティーチング4です。
いずれも配信開始早々、人気爆発(?)中です。ぜひご覧ください。
今年もあと2ヵ月を切ってしまいました。あっという間ですね。
これから年末に向けてお忙しくなるかと思いますが、みなさま体調管理には十分お気を付けください。
引き続き、CareNeTVをお楽しみください。