2025年2月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果

視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:422]

過去のアンケート結果を見る

CareNeTV編集部からのコメント

いつもCareNeTVをご愛顧賜りありがとうございます。
春ですね~

さて、3月4月は新作ラッシュ!です。
3月には、救急エコーEFASTインストラクション。福井県立病院の瀬良先生が、懇切丁寧にお教えします。そして4月はイワケンこと岩田健太郎先生がワクチンについて突き詰めて解説する番組がスタート。
その他には、ライブで人気を博した 小林 尭広 先生のアクションフローチャート、消化管診療のベストプラクティスなどゾクゾクと配信します。お楽しみに。

季節の変わり目です。お体には十分お気を付けください。

引き続きCareNeTVをお楽しみください。

番組満足度グラフ

番組に寄せられたコメント

  • これから注意します。
  • 勉強になりました。
  • とても勉強になります。
  • 目から鱗で大変勉強になりました。
  • 在宅でここまでしていただけるとは。
  • 勉強になった。嚥下機能を評価する手法があれば紹介していただきたかった。
  • 大変勉強になった。
  • とても勉強になります。
  • 診断ツールの活用法が勉強になった。
  • 今まで何となくでしか知らなかった診断スコアリングに関して詳しく理解できました
  • 救急の場で役立ちます。
  • よくわかりました。
  • 場当たりな解説で、全く応用が利かない
  • まったく応用が利かない。ただこんな物が見えましただけの、確かに実況中継だわ。
  • 白癬の治療方法や塗り方を知ることができて薬局でも指導に使いたいと思った。
  • DVDでもやってるかな
  • わかりやすく実践的な内容でした。
  • 実症例と細菌画像も見られるので大変勉強になります。

番組に対するご意見・ご要望等

  • 創傷処理をみている途中ですが、初期研修医レベルなので分かりやすくおもしろいです
  • 読影やエコーなどは特に、動画講義で(静止画の教科書と比べ)役に立っております。
  • 急性腹症 腹部CT 症例が少ない 疾患数が少ない。症例中心にしてほしい。
  • Dr前野先生の蕁麻疹の病態と治療方法を詳しく学ぶことができた。
  • 薬剤師CKD
  • Gt3のOMIの講義はわかりやすかった。Dr増井のハンティングのおさらいになった
  • DVDに、DR香坂、久しぶりに登場。助教授になったんですね。次は教授でしょうか。care-netも誇らしいのでは?
  • 心電図の講義役に立った
  • 総合内科専門医オールスターレクチャーの消化器がまとまっていて見やすかったです
  • 今月は本当に多忙で、全くアクセスできませんでした
  • 5分間ティーチングは量も内容も丁度良かったです
  • 林寛之先生の番組はわかりやすく実践的な内容でした。
  • バーチャル模試(総合内科)については、しっかりと見たいと思っています。
  • 香坂先生のレクチャーはためになりました。感染症の番組も勉強になりました。
  • 今月は未視聴でした。
  • Borderless Drs.のシリーズ化を期待しています。
  • 発熱時の原因疾患の検査や診断、治療について系統的に扱ったビデオが欲しい。
  • 薬を扱う上で、薬疹は誰しもに起こる可能性があるものであり、それらについて学ぶことができたのは良かった。
  • Dr.YUKAの5分間ティーチングは研修医や経験の浅い医師が臨床の現場で、どのように動グべきかをシンプルにまとめてあり、日々の臨床での指標になってくれます。
  • 在宅エコーが面白く、大変ためになりました。もっと様々な部位の追加是非お願いしたいです。
  • 非常によく出来ているのに感心しますが、日々の雑用に追われて視聴する時間がなかなか取れない。
  • ゆか先生の救急外来の痙攣対応についてがわかりやすく解説されておりとても勉強になった。
  • 在宅に関する動画があるのはとてもいいと思います。ぜひまた見たいです。
  • 今月もすべて満足な番組でした。ありがとうございました。
  • CTのレクチャーは実践的で役に立った
  • ①『ねころんで読める救急患者のみかた』集中講義…知識の再整理に最適です(知っているだけの知識が使える知識になります)。お馬鹿な私には超分かりやすかったです‼→書籍『ねころんで読める救急患者のみかた』(メディカ出版、2020年)まで購入してしまいました。 ②Step By Step!初期診療アプローチ疼痛編…制作時期は古いけれども今でも内容は素晴らしいです‼ 高校の化学の授業が出てきたことにびっくりでした。臨床と結びついていたとは?!田中和豊先生の縦横無尽な発想力と講義には感服です。
  • コント形式での番組は楽しみながら学べて良い。
  • 林先生しりーずが面白かった

サービスに寄せられたコメント

  • 形成、整形、外傷、心臓血管内視鏡、心臓リハビリ、カテーテル、医療機器に関する動画を増やして欲しいです
  • 使い方がわかってきました。 (長い間、(各動画ページにパンくずリストがない等の理由で)サイト内でよく迷子になっていました。)
  • 薬局に関する動画が増えると嬉しい。
  • 医学ジャーナリストによる最新情報なども、やっていただけたら
  • 救急科専門医試験の勉強になる動画があれば、拝見したく存じます。
  • 今後とも宜しく。
  • スライドごとメモに残せるとより使いやすいです
  • 契約しているけれど、仕事が忙しくて何も見ることができないことが続いています。夜、眠るときに付けて、音声だけでも聞きたいと思っていますが、あっという間に寝てしまいます。残念です。
  • シリーズを連続再生してくれる機能があれば良いと思いました。運転中に触らずに動画を連続再生したいので。
  • 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
  • 総合内科専門医試験をうけたいのですが、問題や覚えましょうの類はおおいのですが、うけるまでに何をすればよいか。レポートの書き方や申請の仕方などまで手取り足取りやっていただけると心強いです。
  • カテーテルアブレーションの話。不整脈の診断・治療。冠動脈カテーテル治療最前線。
  • 外国人を診察する時のポイントを診療科別に解説した番組があれば拝見したいです。
  • 今まで見たことがなかったので、今後興味のあるテーマの時は見てみようと思う。
  • 勉強になります。
  • 前回に見たCareNeTVの番組を見たいのに、たどりつぃくのに苦労します。
  • 高齢化してゆく中で、リハビリや運動療法に関する動画を観たいと思っています。 普段診察するのが高齢で多疾患をもつ透析患者ですので。
  • 今の内容で良い
  • 見たい番組がたくさんありすぎて、時間が足りません。勤務が忙しいので、隙間時間に見ることが出来る5分程度の番組を中心に見ています。 できれば産業医関係の新作番組を見てみたいです。特にメンタルヘルスケア関連領域(高ストレス者面談や復職支援等)の講義を受けたいです。
  • これからもよろしくお願いします。

人気シリーズ