研修医サバイバル・ライブ!2021(全5回)
シリーズ解説
- 第1弾 ER編 林寛之先生
- 第2弾 診断編 志水太郎先生
- 第3弾 ストレスマネジメント編 鈴木裕介先生
- 第4弾 手技編 志賀隆先生
- 第5弾 2021特別編 岩田健太郎先生
岩田 健太郎 先生 神戸大学 感染症内科 教授 / 志賀 隆 先生 国際医療福祉大学救急医学講座 教授 / 志水 太郎 先生 獨協医科大学総合診療医学主任教授 総合診療科診療部長 / 鈴木 裕介 先生 秋葉原内科saveクリニック 共同代表院長 ハイズ株式会社 経営コンサルタント 内科医師 / 林 寛之 先生 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授
配信中の番組
第1弾 ER編 林寛之先生 プレミアム対象
- 2021/10/25(月)公開
- 89分21秒
「研修医サバイバル・ライブ!」第1弾!林寛之先生の登場です。
研修医の皆さまに向けてERサバイバル術を伝授します。研修医の心得やER・当直時の患者対応の方法など、しっかりと、わかりやすくお教えします。林先生考案のさまざまな“Dr.林の法則”も満載です!
林先生の愛と熱意をしっかりと受け止め、元気と知識をもらってください!
※2020年10月に配信した「研修医サバイバル・ライブ!」第1弾 ER編 林寛之先生の講義を再構成しています。
第2弾 診断編 志水太郎先生 プレミアム対象
- 2021/11/17(水)公開
- 76分1秒
「研修医サバイバル・ライブ!」第2弾は診断編。愛され指導医の志水太郎先生の登場です。
講師の志水先生は、多くの若手医師に慕われ、『愛され指導医になろうぜ』(日本医事新報社)では、後進の育成法を説いています。また、診断学のニューバイブルとして支持を集める「診断戦略」(医学書院)の著者でもあります。
その志水先生が、今回、研修医ライフをアライブするための診断の秘訣を伝授します。
研修医が診断の力を伸ばすための必要な心構えとその方策をシンプルにわかりやすく。
志水先生のにじみ出るやさしさと思いやりを感じながら、診断力向上のヒントをつかんでください!
※2020年10月に配信した「研修医サバイバル・ライブ!」第2弾 診断編 志水太郎先生の講義を再構成しています。
第3弾 ストレスマネジメント編 鈴木裕介先生 プレミアム対象
- 2021/12/01(水)公開
- 76分23秒
臨床医であり、医療経営コンサルタントでもある講師の鈴木先生は、研修医時代の親友の自死をきっかけに、ライフワークとして医療者のメンタルヘルスに取り組んでいます。
初期研修医がうつを経験する割合は約30%。長時間労働、上司・患者・看護師との人間関係など、研修医生活は想像以上にストレスフルです。さらに今年は、コロナ禍での研修であり、例年にも増してストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな研修医生活を、文字通り“生き残る”ために、鈴木先生が、ストレスマネジメント術を伝授いたします。
これからの長い医師人生を充実したものにするためにも必要なスキルとも言えます。
ぜひ身に付けてください!
※2020年10月に配信した「研修医サバイバル・ライブ!」第3弾 ストレスマネジメント編 鈴木裕介先生の講義を再構成しています。
第4弾 手技編 志賀隆先生 プレミアム対象
- 2021/12/08(水)公開
- 52分7秒
志賀隆先生は、米国メイヨー・クリニックで救急研修後、ハーバード大学マサチューセッツ総合病院で指導医を務めた、救急医療のスペシャリストです。また、後進の育成に熱心に取り組んでおり、若手救急医からアニキとして慕われている熱血指導医。
そんな志賀先生のCareNeTV番組「Dr.志賀のパーフェクト!基本手技」は臨床医として必須の9の手技を、実技映像を交えながらわかりやすく解説しており、動画で手技手順を見ることができる番組として、数多くの研修医に視聴され、評価されています。
ライブでは、研修医にぜひマスターしてほしい3つの手技を厳選し、番組の映像も使いながら、パーフェクトな手技を行うための志賀流の極意を伝授します。
志賀先生のアツい!レクチャーで、手技のコツをしっかりと確認してください!
※2020年11月に配信した「研修医サバイバル・ライブ!」第4弾 手技編 志賀隆先生の講義を再構成しています。
第5弾 2021特別編 岩田健太郎先生 プレミアム対象
- 2021/12/15(水)公開
- 57分14秒
研修医に向けて、岩田健太郎先生がエールを送ります。医師として一人前になるために、研修医は今、何を考え、どう行動すべきか、あらゆる角度から指南します。 岩田先生が強調するのは、周囲に流されず「孤高」であることの重要性。指導医から、患者から、看護師から、研修医はさまざまな見られ方をされますが、その中でいかに自分を貫くか?歯に衣着せぬ岩田健太郎節の講義は、聞く人の心にストレートに届き、勇気と力を与えてくれるはずです。
評価一覧
関連シリーズ
-
志水太郎の診断戦略エッセンス(全7回) 2017/09/13(水)~
すべての医師が診断の力を伸ばすために、診断に至るまでの医師の思考プロセスを見える化できないか? 総合診療医 志水太郎氏は医師が無意識下で行っている診断の思考過程を言語化することで、それを「型」として、意識的に使えるもの、訓練できるものにしました。「志水太郎の診断戦略エッセンス」では質の高い診断を効率的に行うためのアイデアや、診断エラーを減らす方策、病歴の技法、そして診断力を鍛えるための訓練方法を紹介します。 志水氏のこの診断学イノベーションに触れることで、明日からの診断の精度が確実に向上することをお約束します!
第1回 なぜ今、診断戦略か?
第2回 2つの思考プロセス
第3回 診断力をどう鍛えるか?
第4回 診断の型のイノベーション
第5回 病歴の技法
第6回 注意すべきいくつかの戦術的要所
第7回 難症例に打ち勝つ戦術 -
Dr.志賀のパーフェクト!基本手技(全9回) 2017/07/05(水)~
臨床医がマスターしなければならない必須の基本手技を、シミュレーターを使用して、臨床現場さながらに実演し、解説します。 この「Dr.志賀のパーフェクト!基本手技」シリーズでは、腰椎穿刺をはじめとして、気管挿管、中心静脈挿入、大腿動脈採血など9つの基本手技を取り上げます。 それぞれの基本手技を実践するうえで必要な手順の確認はもちろんのこと、ポイントやコツ、ピットフォール、そしてトラブルシューティングまでしっかりとカバーします。 救急医療のスペシャリストである志賀隆先生の現場目線にこだわった、アツい!レクチャー動画は必見です。
第1回 腰椎穿刺
第2回 気管挿管
第3回 胸腔ドレーン挿入
第4回 胃管挿入
第5回 中心静脈挿入
第6回 大腿動脈採血
第7回 肘内障整復
第8回 動脈内留置カテーテル挿入
第9回 指脱臼整復 -
無敵の研修医ストレスマネジメント(全7回) 2017/01/25(水)~
デキる人ほど危ない! 研修医がうつを経験する割合は約30%。長時間労働、上司・患者・看護師との人間関係等々、研修医生活は想像以上に過酷です。 研修医生活を実りあるものにするために、心身の負荷を冷静に把握し積極的にストレスに対処できる能力が欠かせません。 産業医・精神科医の鈴木瞬氏と、内科医師・経営コンサルタントの鈴木裕介氏が伝授するストレスマネジメント術の数々は研修医がこれからの医師人生を快適に過ごすための一生モノのスキルです。自分自身のために、そして家族や患者さんのために、このスキルを身に付けてください!
第1回 デキレジほどうつになりやすい!?
第2回 身に付けるべきストレス対処術
第3回 看護師さんを味方につけるマル秘テク「TNM」
第4回 オーベン、チューベンとどう接する?
第5回 キレない!落ち込まない!陰性感情の操縦方法
第6回 効果的な休養のためにすべき4つのこと
第7回 赤裸々対談!ヤバイ上司・キケンな同僚とはこう付き合え! -
Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] ショック編(全4回) 2015/09/16(水)~
Dr.林による救急シリーズも第11作目に突入!ますますパワーアップの今作は心臓以外の胸痛編とショック編の2部構成。 ショック編では低循環性、分配性、閉塞性、心原性、それぞれについて、詳しく楽しく解説します。 ショックは原因によって対応や処置が異なってきます。まずは慌てず「さるも聴診器」! 素早い診断と治療に結びつけましょう!
第1回 低循環性ショック! 「大量吐血の47歳男性」
第2回 閉塞性ショック!「数日前から呼吸苦・動悸の80歳男性」
第3回 心原性ショック!「呼吸苦を訴える67歳女性」
第4回 分配性ショック!「造影CT実施中に咳込みと意識低下の30歳女性」 -
Dr.岩田の感染症アップグレードBEYOND(全9回) 2012/10/10(水)~
2005年に発売されてから今も根強い人気を保つ岩田健太郎先生の「感染症アップグレード」。あれから数年が経過し、感染症を取り巻く状況はどう変わったのか?日本における感染症診療のレベルはどこまで達したのか?最新のトレンドを解説しつつこれからの医師が感染症とどう関わっていくかをDr.岩田こと岩田健太郎先生が解説します。
第1回 抗菌薬の危うい未来
第2回 感染臓器と原因微生物、そして?
第3回 薬理学を武器にせよ
第4回 市中肺炎に潜む罠
第5回 尿路感染を舐めていないか?
第6回 解剖学(アナトミー)で考えるSSTI、骨・関節の感染症
第7回 スピードで勝負する髄膜炎
第8回 実は難しくない院内感染症
第9回 僕たちはそこで何ができるのか? 被災地での感染症対策