2019年2月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:314]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- すごく勉強になります
- おもろーーーーー!!
- 楽しく復習出来た
- この人はおもしろい
- もうDr.林はお腹いっぱい。何が”笑劇”だよ。バカか
- いつもの寸劇が素敵です(笑)
- いつも林先生の軽妙なトークはすごく楽しく、勉強になります
- いつも楽しく拝見しております。動画があるため視覚にも残り有益です。
- 非常にレべルの高い話で、何回も見ないと分かりません。
- 「心配だなぁ」の覚え方が、思わず笑ってしまいました。いつもながら感心します。
- 筑波がんばれ
- simpleにまとまり分かりやすい。
- 回答がクリアカットで爽快でした。
- 分かりやすい解説でした
- 精神科以外内科の患者さんにも応用できます。
- 内科診療にもよく遭遇しますので大変勉強になりました。
- なんとなくしていた不眠治療を改善できそう
- 基本的な知識が身につきました。
- 間違った処方があらためられました。
- よく遭遇する疾患であった。
- 明確な話で(使用薬剤など)実践的です。
- クリアカットで分かりやすい。
- 今回は多忙のため、見ることが出来なかった。
- 睡眠薬の減量方法が分かりやすかった。
- 長期処方されている抗不安薬の減量方法が理解しやすかった。
- 一番効きたいところ!!
- 頼むよ!!
- オーソドックスですが大切なことですね。
- 稀に授乳中の方が外来に来られるので参考になります。
- 最近授乳中の患者さんは診ませんが参考に参考になります。
- 薬剤の選択は大事。
- 産婦人科的知識は大切だと思います。
- このシリーズの継続を希望します。
- 添付文書には同じ文言しか書いていないため勉強になった
- 苦手な分野であり、参考になりました。
- 重要なことですが動画でなくても良いかと思います。
- 実際によく悩んでいました。非常に助かります。
- 個々のケースについてや情報アクセスについてもわかりやすくて良かったです。
- 胎児への影響:何度も繰り返し説明があり、分かりやすかった。
- 授乳中の処方のルールは第1回目から繰り返し説明してくださっているので、理解しやすいです。
- まあまあ
- 大いに役立ちます
- これを見てほったらかしの自分のイボ(タコ)を皮膚科に治療に行きました。
- 論外。水泡はつぶして取り去り、被覆材で被覆するのが正しい処置。
- 専門外のマイナー科もある程度は診られるようにしておきたいので、有難いです。
- 内科医だが皮膚科的な症状がよく遭遇します。
- 基本的な知識が写真と共に得られます。ワンポイントもあり、分かりやすいです。
- 診療のポイントがわかった
- 皮膚病変は非常に興味があります。どんどん取り上げてほしいです。
- クイズ形式でわかりやすくて大変良かったです。
- 在宅訪問すると、皮膚病変は多くみられるので、細かく見る方法の説明は参考になった。
- まあね!!
- 理解できた。
- 眼から鱗
- このよう症例は勉強になります。
- 知らない知識があり、勉強になりました
- 実践的で、良いと思います。
- 症例を通しての診断方法は、コメディカルにとっても分かりやすいです。
- まずまず
- 大変わかり易くあらためて復習出来た
- 難しい
- データに基づいていて良かったです。
- そんな見方もあったモカと
- 高齢者だけでなく、全ての成人に対する身体診察に役立ちます。
- 日常の診療には大変参考になりました。
- 頸静脈圧の測定など動画があるため頭に残りました。
- 身体診察法を実際の患者で示してくださっているのが、とても理解しやすい。これからもお願いしたい。
- こんなん
- 理解できた。
- 難しい
- 勉強になりますが、長く、動画でなくても良い印象です。
- なかなかむつかしいですね。
- Dr.の思考回路が理解しやすかった。
- こんなもんだ
- 理解できた。
- 難しい
- 生坂先生に元気を分けていただく感じでした。続きが楽しみです。
- 神経内科についても詳しくわかりました。
- 症例検討はいつも大変勉強になります。
- テレビ番組を彷彿させるよい企画です。勉強になりますが、少し長いです。
- 非常に勉強になります。千葉大の教授は、実は大学の同級生です。よく病気を知っているな、と感心します。
- 解剖生理を通しての症例説明は、コメディカルにとってとても勉強になった。
番組に対するご意見・ご要望等
- 入口の部分が毎回長く、無駄に感じる。 また、滑舌の悪い医師はあいさつはとばしていいので 本題にはいれるようにしてほしい。
- スペシャリトにQシリーズ、神経内科疾患のみかた、昔のものですが、腎炎の講座、大変参考になりました。
- 聖路加general で神経内科の竹見先生のお話を聞きました。とっても面白かったです。神経内科のとくに病気の部位を見つける思考過程について10回くらいしっかりとお話ししてほしいです。振戦の演技などもとてもお上手で感動しました!!
- 現在、12月号視聴中。プラチナ感染症は面白い!
- スペシャリストにQ(精神科編)は, 実臨床に即活かせるためありがたいです.
- ドクター岡の血液培養ABC 血液培養の必要性がよく理解できた。細菌検査に興味が持てた。
- お昼休みに見るようになりました。
- 妊娠 授乳に関するビデオは役に立った
- 精神科領域は大変勉強になりました。
- 自身が湿疹があるので皮膚科講座はためになります。
- 感染症の授業はためになります。Dr.岡の授業など。
- 須藤先生の酸塩基平衡の講義は基本的かつ理論的で正直難しいがそういうものなのでしょう。全部で10回、楽しみにしています。
- 嚥下摂食障害を見ています。耳鼻科医としても大変勉強になります
- 残念ながら、今月も一本もみていないです・・タイトルだけはすごく興味深く見ています。勤務医はムチャクチャ忙しい。
- 今月から見始めて、非常にわかりやすいです。ただメモの機能をもう少し充実させてほしい。
- ER外来で即実践できる講義でした
- どれもよくねられている。指導医の立場だがかなり勉強になる。
- 林寛之先生の番組が実践的でわかりやすかったです。
- 全体として図や写真がわかりやすい
- 基盤が内科ですが、認知症や精神科疾患・皮膚疾患をみる機会が多く、ケアネットの番組は大変役立ちます。
- 一発診断シリーズを楽しく拝聴しました。とてもあのような一発とはいきませんが、今後の診療に役立つと思いました。
- 林先生の番組をいつも楽しみにしています。ERでの診断プロセスをいつもわかりやすく解説していただいていると思います。研修医だけではなく、看護師にも是非見てもらいたい番組ですね。
- Dr.名郷のビデオを見たが、非常に為になった。
- 肺の画像診断の読み方は動画だとわかりやすくためになります。本を読んでもわからないとことがわかりました。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義をありがとうございます。時間が許す限り継続して視聴したいと思います。
- 授乳のルール わかりやすかった
- 林先生の講義はわかりやすく勉強になる
- 視たいのに多忙で視られない.
- いつも改めて気がつかされる事があり勉強になります。
- 嘔吐を伴う頭部外傷では、頭部外傷では嘔吐のみではCTを撮らない方針にするようにしようと思った。
- 香坂先生の心電図の番組はポイントが押さえられていてわかりやすかった
- 林先生の笑劇場はいつも楽しく拝見しています。重要項目を語呂合わせで紹介しており、動画があるため視覚にも訴え頭に残ります。
- 安部先生の皮膚科シリーズは分かりやすそうで今後が楽しみです
- プラチナレクチャーは本当に凄い。感動ものです。現在の臨床に非常に役立っています。 長尾の胸部X線:これも実に素晴らしい。やや自信がつきました。 やりなおし酸塩基平衡:これも実に勉強になりました。
- どれも満足です。ありがとうございました。
- 妊娠授乳中の処方ルールについては薬剤師として大変勉強になりありがたい内容で嬉しいです。
- 私たちが理解しやすいように、先生方が工夫してくださっていることに感謝します。
サービスに寄せられたコメント
- iPadのアプリ、使えないことはないがもう少し インターフェース、UXを改善してほしい。 1.2倍速、 1.5倍速や10秒スキップボタンなどあれば助かる。
- 総合内科専門医講座まっています。
- DVD続けてくださいね。(往診の往復の車内で視聴しています。通勤時間は車通勤なので使えません。音声だけでは情報もったいないし。早く自動運転の時代になって欲しい。多くの先生が隙間時間で視聴しているのではないのでしょうか。)
- これからもどんどん新しいシリーズを開発してください
- 動画の検索がアバウト過ぎる
- どんどん番組を増やして下さい
- アチーブメント株式会社の様な所に医療人の自己開発セミナーをおねがいしたい。特に多職種連携と言うけど、社内連携も、ままならないのに、下請け気分だどの(大変な仕事無理難題を押し付けてクレークを言う)、垣根を超えた連携など、お願いしたい。
- DVDいつもありがとうございます。役立っています。
- 小児のコンテンツが欲しい
- 数回書いてるけど、ジャンルが偏りすぎ。タイトルも小学生の発表会か。
- 今年もインフルエンザの大流行、何とかならないのでしょうか。 発症予防効果のまったくないと言ってよい予防接種や、マスク着用に安心しすぎているのでは。 少しでも風邪症状や、発熱、咳があれば、インフル罹患を疑い極力他人に移さないよう接触をさけるべきですが、そのほかに有効な方法はなのでしょうか?
- 今月から見始めて、非常にわかりやすいです。ただメモの機能をもう少し充実させてほしい。
- 研修医に隠れてみています。
- 今後とも、気管支喘息や糖尿病、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- 妊娠中の処方に関する講義も期待します。
- 自費診療 美容診療特集もお願いします。
- 看護師の特定行為研修の担当をしていますが、臨床推論やフィジカルアセスメントの力を向上させるための、番組があれば、是非研修生にも進めたいと思います。
- 論文関係を視聴しているが、もう少しAdvanceレベルのものを見てみたい。
- 最近、皮膚科、リウマチ科、整形外科で話題の乾癬性関節炎の講義をお願いします。
- 大人の発達障害がメディア等で話題になってますが、専門の先生の体系的な講義を聴けると嬉しく思います。
- 株主優待制度をご教示ください
- 携帯電話のアプリの改善をお願いします。
- 以前の番組のアップデート版を作ってほしい.
- 忙しく時間が取れない時でも、タブレットで見れて便利です。
- 例えば心電図の番組でもいろんな角度からアプローチする多くの番組を作ってほしい。 番組数が少ない。 古い番組が多いのでどんどんアップデートした番組を作ってほしい
- 一つ一つの番組が短い時間で視聴でき、休み時間に勉強できるので重宝しています。
- 勉強になる企画ばかりですが、長い番組は継続してみることができません。研修医には良いかもしれません。
- この路線で良い
- 放射線科領域:CT、そしてMRIの講義を要望します。 また超音波の講義も強く要望します。
- 一度感想などを書いたがログイン後の時間が長かったせいか、再ログインになり全部消えて悲しいです。 皮膚科クイズの番組が増えて大変嬉しいです。今後は在宅番組などもしてほしいです。
- 時間がなく、DVDを以前のように発送してもらえると助かるのですが。
3月となりました。別れと出会いの季節ですね。
ケアネットのオフィスは九段下にあるのですが、近所にある武道館で各大学の卒業式が開催されていて、これから社会人になるであろう人たちが、着物やスーツを来ている姿で華やかな風景が毎年の楽しみなのです(*^-^*)
さて、皆さまより多数のご意見やご感想をいただきまして、本当に感謝です。ありがとうございます。
今後とも、視聴者の皆さまのご意見を賜りながら、良い番組、使いやすいサイト作りをしてまいりたいと思っております。ぜひ皆さまの忌憚ないご意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
そしてそして!CareNeTVの番組のご案内です。4月から、新作ゾクゾク配信予定です。
大人気のDr.岡のプラチナレクチャーですが、医療関連感染症編がいよいよスタートします!
また、長門先生の試験対策番組も今年も4月から配信を開始しますよ~。受験される方、必見です。
そのほかにも、先月ご案内しましたJ-COSMOチャンネルや、自治医大総合内科アップデート2なども配信開始!
楽しみにお待ちください!