シリーズ解説
臨床現場で活躍するスーパー指導医たちが、身体診察の「一生モノの型」を伝授する本シリーズ。
フィジカルアセスメントの総論から、頭頸部、小児、呼吸、腹部の診察など、全18テーマを取り上げます。
各講師の実技と解説で、フィジカルアセスメントで診るべきポイントや診察のコツがスムーズに理解できます。
講師からの熱いレクチャーを十分に吸収し、診察の「型」をぜひ自分のモノにしてください!
※「Dr.Yukaの5分間ティーチングブログ」から、この番組と連動した「身体診察テンプレート」がダウンロードできます。
ダウンロードはこちら「身体診察テンプレート」
※講師の所属は、撮影当時のものです。
※筒泉貴彦先生のご意向により写真掲載はありません。
片岡 仁美 先生 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 地域医療法人人材育成講座 教授 / 北野 夕佳 先生 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 救命救急センター/聖マリアンナ医科大学 救急医学准教授 / 小林 裕幸 先生 筑波大学附属病院 水戸地域医療教育センター 茨城県厚生連 総合病院 水戸協同病院 総合診療科 教授 / 阪下 和美 先生 国立成育医療研究センター 総合診療部 / 塩尻 俊明 先生 地方独立行政法人 総合病院国保旭中央病院 総合診療内科 部長 / Joel Branch 先生 医療法人 沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院 総合内科 / 鈴木 智晴 先生 筑波大学附属病院 水戸地域医療教育センター 茨城県厚生連 総合病院 水戸共同病院 総合診療科 / 須藤 博 先生 大船中央病院 内科 教育研修部 部長 / 筒泉 貴彦 先生 愛仁会 高槻病院 総合内科 主任部長 / 中野 弘康 先生 川崎市立多摩病院 総合診療センター / 則末 泰博 先生 東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科部長 呼吸器内科部長 / 平島 修 先生 徳洲会奄美ブロック 総合診療研修センター センター長 / 藤井 達也 先生 医療法人社団 晃山会 松江病院 整形外科 / 山中 克郎 先生 福島県立医科大学 会津医療センター 総合内科 教授 / 吉野 俊平 先生 飯塚病院 集中治療科 部長
同シリーズの番組
-
2020/09/30(水)公開
第1回 フィジカルアセスメント総論
-
2020/10/07(水)公開
第2回 頸静脈、末梢動脈の診察 ー頸静脈波の観察、四肢の動脈触診とABI測定ー
-
2020/10/14(水)公開
第3回 頭頸部の診察
-
2020/10/21(水)公開
第4回 呼吸の診察 ー病歴から想定される鑑別診断を意識した聴診ー
-
2020/10/28(水)公開
第5回 心音の診察 ー心電図・心エコーが撮られる前にー
-
2020/11/04(水)公開
第6回 腹部の診察
-
2020/11/11(水)公開
第7回 高位脊髄損傷の診察 ー高位脊髄損傷のある外傷患者の初療、高位診断のための身体診察ー
-
2020/11/18(水)公開
第8回 膝・肩の診察
-
2020/11/25(水)公開
第9回 手の診察
-
2020/12/02(水)公開
第10回 腎・泌尿器の診察
-
2020/12/09(水)公開
第11回 リンパ節の診察
-
2020/12/16(水)公開
第12回 皮膚の診察 ー皮膚軟部組織感染症ー
-
2020/12/23(水)公開
第13回 神経系の診察
-
2021/01/06(水)公開
第14回 認知症疑いの診察 ー認知症を疑った時のADL評価、長谷川式評価の実施ー
-
2021/01/13(水)公開
第15回 第一印象の把握
-
2021/01/20(水)公開
第16回 小児の診察
-
2021/01/27(水)公開
第17回 歩行の評価
-
2021/02/03(水)公開
第18回 通しの全身診察の型 (無料公開中)
関連シリーズ
-
Dr.YUKAの5分間ティーチング4 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回) 2024/11/14(木)~
-
Dr.YUKAの5分間ティーチング3 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回) 2024/04/18(木)~
ファン急増中!「5分間ティーチング」第3弾がスタート! 「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。 今回はすぐに動かなければならないシチュエーションで、Dr.YUKAが研修医に必ず身に付けてほしい6つのテーマを厳選しました。喀血・血痰、気管支喘息発作、出血傾向の補正、消化管出血、脳出血、あらゆる手技の前に、について解説します。 とくに出血傾向の補正、あらゆる手技の前に、については、さまざまな場面で活用できる「型」です。しっかりと身に付けておきましょう -
Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回) 2023/09/28(木)~
大好評!「5分間ティーチング」第2弾です。 「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。 第2弾では、研修医からリクエストの多かったテーマから6つを取り上げます。
さあ、「5分間ティーチング」始めましょう! -
Dr.YUKAの5分間ティーチング1 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回) 2023/04/06(木)~
「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法です。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。
まずは、遭遇頻度の高いテーマとして、腎盂腎炎、良くならない肺炎、Hb低下、AKI、DKA・HHS、急性心不全の6つを取り上げます。
さあ、「5分間ティーチング」始めましょう!
「5分間ティーチング」とは、Dr.YUKAこと北野夕佳先生が研修医のために編み出した知識を「型」にして習得していく学習法。 さまざまな疾患・症候・状況に応じた対応をそれぞれの「型」にして覚えておくことで、実際の現場でヌケモレなく対処できるようになります。 番組では、コアの「5分」に加えて、それを作り上げるために必要な根拠や思考過程をしっかりと解説します。
今回のテーマは肺炎・髄膜炎・痙攣重積・肺血栓塞栓症・下肢腫脹・アナフィラキシーとよく出合う割に対応に悩む疾患・症状をセレクトしています。これまでと合わせて24テーマ。それぞれの「型」がつながっていく感じを確認していきましょう。