
ケアネットまつり DAY 2 アーカイブ【2023年9月24日】(全9回)
配信中の番組
1. その薬、患者さんは飲んでますか? -うつ病の理解とその診療- プレミアム対象
- 2023/09/25(月)公開
- 40分32秒
松崎 朝樹先生(筑波大学精神神経科 講師)
処方した薬を本当に患者が飲んでいるかを確認したことはありますか?実は患者は、医師が思っているほど薬を飲んでいない?「Dr.松崎のここまで!これだけ!うつ病診療」でおなじみの松崎先生が、精神科で処方する薬の真の服用率、そしてアドヒアランスを上げるコツを解説します。どの診療科でも使えるティップス満載。
2. 志水太郎のぶっつけ診断戦略 プレミアム対象
- 2023/10/02(月)公開
- 59分45秒
志水 太郎先生(獨協医科大学総合診療医学主任教授 総合診療科診療部長)
人気シリーズ「診断戦略」の志水太郎先生がプレゼンターが提示する未知の難症例を”やらせ”なし、ぶっつけ本番で診断します。果たして生配信中に正解にたどり着けるのか?診断の神様ローレンス・ティアニーの最後の直弟子を自認する志水先生の真骨頂。とくとご覧ください。
3. 医学生集合!国試までのトリセツ プレミアム対象
- 2023/10/02(月)公開
- 60分47秒
民谷 健太郎先生(株式会社ケアネット メディア本部 プログラムディレクター)
CareNet.comで医学生向けに国試のトリセツを連載中の民谷健太郎先生による、国試対策番組です。国試が気になり出す4年生から、5年、6年、半年前、直前期とそれぞれのタイムラインで具体的に何にどう取り組めばいいのか?民谷先生独自の視点で戦略的に指南します。アンケートシステムを使った過去問演習も行いました。これを見て国試に向けた戦略を万全にしましょう!
4. ネッティー先生の読影技術が身につくCTクイズ -ルールを見つければ、画像診断が楽しくなる!- プレミアム対象
- 2023/09/25(月)公開
- 29分30秒
関根 鉄朗先生(日本医科大学 武蔵小杉病院 放射線科 部長/准教授)
CareNeTVで根強い支持を集める「ネッティー先生のわかる!見逃さない!CT読影術」の関根鉄朗先生が、ケアネットまつりのために特別にCT画像クイズを用意してくれました。クイズの内容はよくある腹部症状、見逃してはいけない頭部症状、難しい胸部症状の3題。連続画像を見ながらネッティー先生がわかりやすく解説します。問題を楽しみながら読影術を身につけましょう!
5. 筒泉貴彦と山田悠史のTHE病棟管理“見るラヂオ” プレミアム対象
- 2023/09/25(月)公開
- 44分35秒
筒泉 貴彦先生(愛仁会 高槻病院 総合内科 主任部長)
山田 悠史先生(マウントサイナイ医科大学 老年医学科 アシスタントプロフェッサー)
ケアネットライブの人気シリーズ「見るラヂオ」から、内科専門医対策でお馴染みのパーソナリティ、筒泉貴彦先生と山田悠史先生がケアネットまつりに登壇です。テーマは「病棟管理」。『総合内科病棟マニュアル 病棟業務の基礎(赤本) 』(MEDSi)をベースに、クイズ形式で、病棟管理のあれこれについて学びのあるトークを展開します。
6. Dr.香坂の循環器治療最前線 おまつりVer. プレミアム対象
- 2023/10/09(月)公開
- 59分33秒
香坂 俊先生(慶應義塾大学 循環器内科 専任講師)
CareNeTVで循環器のトップスターといえば、香坂俊先生。
臨床の第一線で活躍しながら、臨床研究のスペシャリストでもある香坂先生が、循環器領域の最新の研究結果をカバーしながら、臨床で活用できる診断・治療法について講義します。香坂先生らしい熱いながらも理路整然としたプレゼンテーション。スター講師として君臨し続ける理由がわかるはずです。
7. Dr.香坂とDr.岩田の医学教育の未来を本音で語り合う 生トークセッション プレミアム対象
- 2023/10/09(月)公開
- 44分39秒
香坂 俊先生(慶應義塾大学 循環器内科 専任講師)
岩田 健太郎先生(神戸大学 感染症内科 教授)
CareNeTV 2大スター講師 岩田健太郎先生と香坂俊先生のトークセッション。
2人が力を入れている医学教育について、これまでとこれからを本音で語り合います。日本の医学教育のパラダイムを変えた2つの知性が混ざる時どんなケミストリーが生まれるのか?リハーサルなしぶっつけ本番の生対談をお届けします。
8. Dr.岩田の感染症診療の本質 プレミアム対象
- 2023/10/09(月)公開
- 53分5秒
岩田 健太郎先生(神戸大学 感染症内科 教授)
日本の感染症診療をリードしてきた岩田健太郎先生が、生トークセッション後に改めて登壇。新型コロナウイルスのパンデミックより、日本の感染症診療は大きく変化しました。最新のトレンドを解説しつつこれからの医師が感染症とどう向き合っていくべきか、歯に衣を着せぬイワケン節で感染症診療の本質をレクチャーします。
9. Fever國松のコロナ禍で浮き彫りになったシン・不明熱「機能性高体温症」 プレミアム対象
- 2023/10/02(月)公開
- 43分27秒
國松 淳和先生(南多摩病院 総合内科・膠原病内科 部長)
「ディジーズ・バー」が絶賛公開中の國松淳和先生が、8年前のヒット作「不明熱コンサルト」のFever國松に戻って降臨!
講演のテーマはコロナ禍で浮き彫りになった機能性高体温症。ポイントは、高体温(hyperthermia)は発熱(fever)と異なるものであるということ。しかし数多いる不明熱患者から機能性高体温症を適切に診断するために、この知識こそがカギになります。國松先生ならではの鋭い視点と論理の組み立てで明日からの機能性高体温症の診断・治療が変わります。
※本シリーズは2023年9月24日(日)にオンラインにおいて公開収録されたものです。
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】はこちら