-
- 2022/06/29(水)公開
バーチャルアイドルが教えるやさしい統計学(全20回)
第7回 臨床試験に必要なサンプルサイズ
-
- 2022/06/29(水)公開
外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー2(全11回)
第3回 上部消化管3
-
- 2022/06/29(水)公開
外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー2(全11回)
第2回 上部消化管2
-
- 2022/06/27(月)公開
THE指導医力“見るラヂオ”by JUGLER(全12回)
第3回 優先順位(診療、その他の業務)
-
- 2022/06/22(水)公開
ウィズコロナ時代の熱中症診療(全1回)
ウィズコロナ時代の熱中症診療
-
- 2022/06/22(水)公開
外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー2(全11回)
第1回 上部消化管1
-
- 2022/06/22(水)公開
外科専門医試験 オールエキスパートレクチャー1(全9回)
第9回 小児3
-
- 2022/06/22(水)公開
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【小児科編】(全14回)
第7回 小児の喘息 慢性期
-
- 2022/06/20(月)公開
THE指導医力“見るラヂオ”by JUGLER(全12回)
第2回 自己研鑽
-
- 2022/06/15(水)公開
また動き出したHPVワクチン 最新情報をキャッチアップ(全1回)
また動き出したHPVワクチン 最新情報をキャッチアップ
ケアネットライブ アーカイブズ2022
ガイドラインから学ぶ<ケアネットライブ アーカイブス>
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
ケアネットライブ アーカイブズ2021
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
須藤博先生はどこから診察を始めるか?
身体診察の達人として知られる大船中央病院院長の須藤 博先生。須藤先生がどこから身体所見を取り始めるか、知っていますか?正解は手。では、その理由は?それが明瞭に語られているのが2008年に公開された「Dr.須藤のビジュアル診断学」の第1回です。きっかけは、須藤先生が大学にいた頃に一緒に働いていたパキスタン人医師のDr.アリ。アリ先生によると、手の診察だけで20の疾患が診断できると言います。実は、これはアリ先生独自のやり方ではなく、英国式のスタンダードな身体診察の手順なのだそうです。番組では、手から診察を始めるのがなぜ重要なのか、という説明から始まって、手から診断が絞り込める具体的な所見を須藤先生が次々と提示していきます。Spoon nail、Beau's Line、Osler結節などなど、手に現れる所見と疾患の関係性が、須藤先生ならではのやわらかい語り口、ウイットに富んだ講義で、すうーっと頭に入ってきます。ぜひ番組をご覧になって、明日から、手から診察を始めてみてください。 -
聖路加・岡田先生さえ尻込みしたプレゼン名人の「完璧な7分」
「○○先生の次には話したくないよねー」講演会やセミナーの控え室で、こんな言葉を耳にすることがよくあります。これはもちろん、前に話す演者の先生の話の上手さを褒めて言っているわけです。実際、「誰から見ても抜群にスピーチ、プレゼンテーションが上手な医師」というのがいます。CareNeTVには、そんな話が上手くてかつ臨床的にも一流の先生方が集まっていますが、中でも僕が「めちゃくちゃ上手いなー」といつも感心してしまうのが聖路加国際病院の岡田正人先生。現在、その“話力”を最大限にフィーチャーした新番組『岡田正人のアレルギーLIVE』を配信中ですが、今回紹介したいのはこの番組ではありません。5年以上前ですが、その岡田先生が「…の後に話したくないなー」とおっしゃっていた先生がいます。「えっ、岡田先生でも?」と驚いたのでよく覚えているのですが、その先生とは、慶應義塾大学の香坂俊先生です。「ああー、なるほど」と膝を打った方も多いと思います。当のお二人が共演しているのが、2013年制作の『CliPS』。当時流行り始めたTEDの臨床版というイメージで、Clinical Presentation Stadium、略してCliPSと名付けました。岡田先生、香坂先生をはじめとする誰もが認めるプレゼンの名手に加え、「我こそは」と手を挙げてくれた先生を含め計23人の、観客を前にしたガチの臨床プレゼンが収録されています。その中でも絶対に見てほしいのが、やっぱり香坂先生の『Ooops! I did it, again... 難しい呼吸困難の鑑別』。しゃべりそのものにも惹きつけられますが、特筆すべきはプレゼンのストーリー。ツカミから話が自然に展開され、ドンデン返しがあり、ラーニングのポイントに収斂されていく。そして最後に、気の利いたオチ。7分間の構成が完璧すぎて、何度見てもスゴい!と唸らされます。岡田先生の『Good Morning, NY!』も好きな作品です。臨床的な深い学びがあるだけでなく、先生の医師としての姿勢に襟を正したくなるでしょう。実は、この2つのプレゼンにはテクニカルな共通点がいくつかあって、続けて見ると「イケてるプレゼン」の極意が見つかりそうです。結局、岡田先生のプレゼンが香坂先生の前だったか後だったかもう覚えていませんが、ユーチューバーが流行るなど、当時とは情報発信のあり方もだいぶ変わってきているので今風のCliPSをまた企画してみたいですね。
2022/07/06(水)配信(次回)
お知らせ
-
2022/07/01(金)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2022年7月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 7月 8日(金)AM 2:00 - AM 5:00
■ 7月11日(月)AM 1:00 - AM 4:00
■ 7月15日(金)AM 2:00 - AM 5:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2021/08/30(月)
【動画プレイヤーに新機能追加】
動画プレイヤーに5秒スキップ機能が追加されました!
プレイヤーの上にカーソルを置くと左右に矢印が出ます。 右向きの矢印で、5秒早送りスキップ、左向きの矢印で、5秒巻き戻しスキップします。 ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/番組の視聴方法をご確認ください。
※⑧の機能が追加されました -
2020/09/02(水)
【ご案内】
番組・シリーズごとの視聴権購入にCareNetポイントが利用可能!詳しくはこちらをご覧ください。