無料視聴番組(期間限定)
-
- 2023/12/07(木)公開
ディジーズ・バー2(全10回)
第9回 高血圧症
-
- 2023/12/07(木)公開
ユキティ先生の救急MRI読影教室(全8回)
第5回 拡散制限
-
- 2023/12/07(木)公開
知らないと困る!骨粗鬆症(全7回)
第1回 機序と疫学
-
- 2023/12/07(木)公開
Dr.もっちーのアドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践術(全6回)
第4回 ACP相談会ロールプレイ(前半)
-
- 2023/12/07(木)公開
麻酔科医さぬちゃん先生の周術期薬剤と術後フォローの必須知識(全5回)
第5回 術後の必須知識
-
- 2023/12/06(水)公開
ワクチン2023アップデート(全2回)
前編 ワクチン2023アップデート
-
- 2023/11/30(木)公開
Dr.市橋の小児のエコー BASIC(全6回)
第1回 小児エコーの基本
-
- 2023/11/30(木)公開
Dr.RIKIの感染症倶楽部 根本から学ぶ!外来での経口抗菌薬の使い方(全21回)
第7回 外来アンチバイオグラム 6
-
- 2023/11/30(木)公開
Dr.ケンスケのためになる循環の生理学(全11回)
第5回 血圧と各臓器灌流曲線(組織灌流Part2)
-
- 2023/11/30(木)公開
Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
第4回 咽頭痛・発熱1 URI
-
- 2023/11/30(木)公開
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【泌尿器科編】(全19回)
第19回 頻尿治療薬の使い方
-
- 2023/11/30(木)公開
軽症・重症 こどものみかた(全8回)
第1回 こどもの外来初期診療の基本
-
- 2023/11/23(木)公開
Dr.たけしのこんなに多いのに意外に知らない胸腹壁症候群の診かた(全10回)
第9回 腹壁に何かを触知する
-
- 2023/11/23(木)公開
Dr.金井のCTクイズ 中級編(全12回)
第7回 腹部:何が原因?形態から判断できる
-
- 2023/11/23(木)公開
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ糖尿病アップデート編(全6回)
第3回 SGLT2阻害薬
ケアネットライブアーカイブ2023
ガイドラインから学ぶシリーズ2<ケアネットライブアーカイブス>
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
ケアネットライブ アーカイブズ2022
ガイドラインから学ぶ<ケアネットライブ アーカイブス>
総合内科専門医試験試験対策
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
急性発症の頭痛。右半身筋肉低下・羞明あり。その意外な病名
夜間、救急外来にやって来るさまざまな症状を呈する患者。軽症だったり、症状が治まっていた場合、その患者を自宅に帰してもいいか?入院させて検査、治療を進めるべきか?その判断は、どのような医師にとっても、緊張を強いられる、ある意味、永遠のテーマと言っていいかもしれません。頭痛、胸痛、腰痛、腹痛という代表的な痛みについて「帰してはいけない」場合をエキスパートが語り合う『聖路加GENERAL Dr.石松の帰してはいけない患者症例』。2012年の制作の番組ですが、その実用性ゆえか、今も多くの先生方にご覧いただいています。頭痛篇では、石松伸一先生の症例提示をもとに、OPQRSTというチェックリストを使って診断を進め、レッドフラッグを見つけ出す方法を、徳田安春先生が解説しています。たとえば、こんな症例。25歳、女性。OPQRSTに基づくと、O(Onset;発症様式)は「急に発症」、P(Palliative/Provocative factors;緩解・増悪因子)は「前日夜に赤ワインを飲んだ」、Q(Quality/Quantity;性状・程度)は「程度は7/10で拍動性」R(Region/Radiation;場所・放散部位)は「頭部左半側」、S(associated Symptoms;随伴症状)は「嘔吐、羞明、右半身筋力低下が先にあり」、T(Time course;時間経過)は「3時間前から継続」。この患者さんは、片頭痛の既往があり、母親も片頭痛という家族歴があります。頭痛の性状、場所などを勘案すると片頭痛が当然疑われますが、右半身筋力低下という症状が極めて気になるところです。いずれにせよ、この症状の患者さんを軽々に帰すことはできないと思いますが、徳田先生が下した診断名は意外なものでした。この他にも、救急で遭遇しがちな興味深い症例と診断のためのティップスが気軽にたっぷり学べる1本です。 -
一生一度しか出合わなくても絶対見逃してはいけないCT画像
救急で、当直で、外勤先で、頭部CTをその場で読影しなければならない場面は、医師であれば少なからずあるでしょう。「そんな時、仮に一生一度しか出合わなくても絶対見逃してはいけない画像があります」。そう語るのは、画像読影のエキスパート、ネッティーこと、日本医科大学放射線科の関根 鉄朗先生。73歳女性。歩いて来院。昨日の朝から頸が痛いと訴えています。頭痛はなし。神経学的所見も項部硬直もありません。提示される頭部のCT画像に、病変は3ヵ所。それをどうしたら絶対見逃さないか。逆に言うと、どうしたら確実に見つけられるか。『ネッティー先生のわかる!見逃さない!CT読影術』第1回 頭部編1 怖い怖いくも膜下出血 - この患者は帰しちゃダメ!(初級)では、上記を含め5つの症例が提示されます。正常構造との対比、“一筆書き”、コントラスト設定、所見の足し合わせ、などなど、初級者でも理解できるネッティー流の読影テクニックを折りまぜながら、CT画像読影術を解き明かしていきます。全6回のシリーズでは、頭部と胸・腹部をそれぞれ初級編、中級編、上級編の順でレクチャー。一般的によく出合う症例、見落としてはいけない症例、ネッティー先生が臨床医からよく相談を受ける症例を選んでいますので、どんな医師でも自分に合った回から見れば確実に学びが得られます。そして、そして、ネッティー先生の芸人さながらの流暢な話術にも注目。知識が不思議なほどスイスイ頭に入ってきます!
2023/12/14(木)配信(次回)
お知らせ
-
2023/12/01(金)
決済システムメンテナンスのお知らせ】
2023年12月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■12月 8日(金) 2:00 - 5:00 ■12月14日(木) 1:00 - 6:00 ■12月15日(金) 2:00 - 5:00 ■12月21日(木) 1:00 - 6:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2023/07/24(月)
2023年7月22日に発生したシステム障害により、CareNeTVおよびCareNeTVスクールでのお申し込み手続きができない状況となっておりました。
現在は障害が解消され、お申し込み可能となっております。
―――――――――――――――――――
【発生日時】2023年7月22日(土)~7月24日(月)昼過ぎ
【障害内容】システム障害の為、決済操作が行えずお申込みがいただけない状態となっておりました。
※すでにお申し込み完了またはご契約中のお客さまには影響がございません。
――――――――――――――――――― -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。