-
- 2025/11/20(木)公開
研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)
第6回 キノロン系薬
-
- 2025/11/20(木)公開
Dr.ヒデキのプライマリ心不全 AtoD(全10回)
第3回 薬物療法 総論編
-
- 2025/11/20(木)公開
高齢者感染症ベストアンサー(全8回)
第6回 抗菌薬の用法用量
-
- 2025/11/20(木)公開
Dr.Junの人工呼吸管理スピードマスター(全12回)
第6回 AC-VCでやってみよう(2) PEEP・FIO2
-
- 2025/11/13(木)公開
知らないと困る!男性更年期障害(全6回)
第1回 男性更年期とは
-
- 2025/11/13(木)公開
Dr.田中和豊の血液検査指南 臓器不全編(全15回)
第2回 呼吸不全2 酸素と二酸化炭素
-
- 2025/11/13(木)公開
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)
第5回 胸腹部:本来はCT診断ではないけれど
-
- 2025/11/12(水)公開
ケアネットライブGT Season3(全3回)
第3回 大腿骨近位部骨折後マネジメントへの内科医のかかわり方
-
- 2025/11/06(木)公開
研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)
第4回 ペニシリン系薬
-
- 2025/11/06(木)公開
研修医のための画像診断(全10回)
第10回 胸部CT 実践編
-
- 2025/11/06(木)公開
ロジックで攻める体液管理(全10回)
第7回 利尿薬の使い方 前編
-
- 2025/11/06(木)公開
Dr.伊東のストーリーで語る漢方薬(全13回)
第7回 六病位:乾姜と附子
-
- 2025/10/30(木)公開
Dr.ヒデキのプライマリ心不全 AtoD(全10回)
第2回 急性心不全
-
- 2025/10/30(木)公開
高齢者感染症ベストアンサー(全8回)
第5回 抗菌薬の使い方
-
- 2025/10/30(木)公開
救急医が教える!すぐ効く漢方(全11回)
第7回 風邪症候群
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
新しいエコーの使い方 肩こり、腰痛を治すハイドロリリースに触れてみる
CareNeTVでは、2500を超える臨床医学動画が見放題のCareNeTVプレミアムに加え、Zoomを活用し、講師の先生とオンラインで直接コミュニケーションしながら密度の濃い学びが得られるCareNeTVスクールも数多く企画しています。さまざまなスクールの中でいまや定番となっているのが、エコーの手技を学ぶスクールです。POCUS(Point of Care Ultra Sound)や心エコーなど、エコーのスクールも数種類ありますが、どれもスタジオに超音波診断装置を持ち込み、モデル患者に先生がプローブを当てて、そのエコー画像を遠隔の受講者にリアルタイムで映し出しながら生解説するのが大きな特徴です。一昔前と比べると、超音波診断装置の性能、UIは著しく向上し、臨床での用途は大きく広がっています。それにつれて、先生方がエコーを取り入れて診療をレベルアップさせたいという熱量が高まっていることを、エコースクールの人気を見るにつけ感じます。と、いきなりCareNeTVのエコースクールの話を延々としてしまいましたが、今回紹介したいのは「Dr.白石のLet‘sエコー 運動器編」というCareNeTV番組についてです。エコーで運動器を診るという発想は比較的新しく、実践している先生はまだ少数派だと思います。しかし、白石吉彦先生が第1回「外来超音波診療の実際」で紹介する外来診療でのエコーの使い方を見ると、肩こり、腰痛、肋骨骨折、膝関節穿刺、ばね指、痛風、粉瘤と実に多様。とくに運動器エコーが威力を発揮するのは、筋膜性疼痛症候群(MPS)です。MPSは、繰り返す動きや激しい運動、加齢などにより筋が炎症や血行不良を来した結果、筋肉を包む筋膜の癒着が起こり、骨や関節に異常はないのに痛みが生じる病態で、肩こりや腰痛の原因の多くがMPSだと考えられています。この癒着した筋膜などをエコーを用いて確認し、生理食塩水などを注入し筋膜を剥がすことで痛みを緩和するのがハイドロリリースという治療法。「Dr.白石のLet‘sエコー 運動器編」では、肩こり、腰臀部痛、五十肩のハイドロリリースの手技を見せ、エコー画像を提示しながら、詳細に指導しています。MPSとハイドロリリースをご存知ない方もいると思いますが、肩こり、腰痛という多くの患者が抱える悩みを解消できる可能性があり、注目されています。この番組は、ハイドロリリースの研究・普及を推進している一般社団法人 日本整形内科学研究会が監修しています。”整形内科”という言葉通り、整形外科だけでなく内科系のクリニックでも取り入れるところが出てきています。まずは動画で標準的な診断、治療法を知るだけでも価値があるのではないでしょうか。実は、これを実際に診療に取り入れてもらうためのCareNeTVスクールも検討しております。ご興味ありますか?―― CareNeTVスクール開催のお知らせ ――2025年11月24日(月・祝)9:00~12:30 開催本物の患者でエコーガイド下注射(関節注射、ブロック、ファシア、ハイドロリリース)を実演!詳細・お申し込みはこちら -
統計がカンタンに“ある程度”わかる!を追求したらバーチャルアイドルになった
町から本屋さんが消えつつありますが、どんな本屋さんにも必ず棚があるビジネス書の代表といえば「会計」「決算書」ですよね。「会計を理解したい」「決算書をすらすら読めるようになりたい」というのは多くのビジネスパーソンの願望ですが、会計は本格的な学問であり、成書を読んで学習するにはハードルが高い。一般向けの簡単な入門書で大枠だけでもわかりたいというニーズは常に幅広く存在します(僕も4、5冊買いました)。 僕の感覚では、医師にとっての「統計」が、ビジネスパーソンにとっての「会計」に近いのではないかと想像します。もちろん研究を本職としている医師は統計を熟知しています。それは経営を本職とするビジネスパーソンにとっての統計もしかりです。一方、臨床医は必ずしも統計を知らなくても日常臨床はできる一方、それを学びたい、“ある程度”わかるようになりたいと考えている人がかなりいるように思えます。CareNet.comのアクセス状況でもそれを実感できます。CareNet.comでは、手を替え品を替え、医師が統計を学ぶための記事を配信していますが、常に安定的な人気があります。これがCareNeTVで「バーチャルアイドルが教えるやさしい統計学」が生まれたそもそもの発端です。臨床の知識やスキルを提供するCareNeTVとしては異色の番組ですが、それに近しい学びのニーズがあると考えたのです。でも、なんでバーチャルアイドルになったのか?医師に統計を教えるといっても、どんな講師がどんなレベルで教えたらいいのか?僕らとしても“本業”じゃないのでよくわかりません。そこで、先のCareNet.comの記事で医師の閲覧実績からウケがよいものをほぼそのまま動画化することにしたのです。記事は、もともと医師のニーズに合うように企画され、医師にわかりやすいように工夫して書かれています。実際に評価が高かったわけですから、無理に手を加える必要もないだろうと。当該記事の著者の協力の下、記事をナレーション原稿に書き換え、人間の動きをそのまま動くアニメーションにする技術を用いて、バーチャルアイドル講師を誕生させました。アイドルにしたのは、制作会社にすでにそのバーチャルアイドルが“いた”(製作されていた)ので、統計を勉強したい先生は若手が多いだろうから、こんなテイストもアリなんじゃないか?といういささか安易な流れでした。この見慣れない講師を先生方がどう受け止めるのかやや不安だったのですが、蓋を開けると大変好意的で、胸をなで下ろしたのを覚えています。この番組のリリースは2022年2月。当時は上記のような“手づくり”で制作したのですが、3年後の今なら、生成AIを使えばはるかにカンタンにできてしまいますね。見方を変えれば、この番組は来るべきAI時代を先取りしていたのかも?臨床の第一線で活躍する先生方が熱っぽく語る臨場感のある講義がCareNeTVの一番のウリですが、テーマによってバーチャル講師をもっと登場させてもいいのかもしれませんね。
2025/11/27(木)配信(次回)
お知らせ
-
2025/11/05(水)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年11月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 11月10日 (月) 1:00 - 6:00
■ 11月11日 (火) 1:00 - 6:00
■ 11月14日 (金) 2:00 - 5:00
■ 11月21日 (金) 2:00 - 5:00
※三井住友カードをご利用の方は、以下の日程でエラーが発生する場合がありますので、
この時間を避けるか、エラーとなった場合は時間をおいてから再度実行してください。
■ 11月11日 (火) 22:00 - 12日 (水) 2:00
■ 11月12日 (水) 3:00 - 7:00
■ 11月18日 (火) 22:00 - 19日 (水) 2:00
■ 11月19日 (水) 3:00 - 7:00
■ 11月25日 (火) 22:00 - 26日 (水) 2:00
■ 11月26日 (水) 3:00 - 7:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。

