無料視聴番組(期間限定)
-
- 2025/05/08(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第9回 足(首)・足趾関節の診察
-
- 2025/05/05(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第10回 総合内科・救急
-
- 2025/04/24(木)公開
イワケンワクチン講義(全9回)
第2回 ワクチンの黒歴史
-
- 2025/04/24(木)公開
Dr.松本の消化管ベストプラクティス(全8回)
第1回 GERD
-
- 2025/04/24(木)公開
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)
第9回 第161~180問
-
- 2025/04/23(水)公開
ケアネットライブOncology(全6回)
60分でまるっとわかる がん薬物療法~大腸がん編~
-
- 2025/04/17(木)公開
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)
第1回 胸痛
-
- 2025/04/16(水)公開
ガイドラインから学ぶ肺炎診療のポイント(全2回)
前編 診断と分類、市中肺炎の評価
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第2回 FAST総論
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第8回 腰・股関節の診察
-
- 2025/04/02(水)公開
ケアネットライブGT Season3(全2回)
第2回 発熱診療の必須7ステップ 埼玉医科大学総合医療センター不明熱マニュアル
-
- 2025/03/27(木)公開
Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャー 臨床微生物学編(全10回)
第10回 カンジダ
-
- 2025/03/26(水)公開
ケアネットライブBORDERLESS DRs powered by 病院マーケティングサミットJAPAN(全6回)
第2回 宇宙医学を拓く科学×ロマン
-
- 2025/03/19(水)公開
ガイドラインから学ぶ喘息診療のポイント(全2回)
前編 気管支喘息の診断
-
- 2025/03/13(木)公開
Dr.青柳の急性腹症CT読影 実況中継(全9回)
第9回 一見気付きにくいが特徴的な肝病変
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
心電図を読むときは「紙コップ」を! 使えるDr.増井メソッド
心電図って難しいですよね。僕は、医療者ではないので、心電図を読める必要はないのですが、CareNeTVの番組の映像チェックで心電図が出てくると、医師になったつもりでなんとか読もうと努力してしまいます。素人ながら何度も同じようなことをやっているので、典型的なST上昇などはわかるようになりました。しかし、当たり前ですが、実際に臨床で遭遇する心電図はそんな教科書に出てくるようなわかりやすい波形ではありません。「Dr.増井の心電図ハンティング」はいきなりそこからスタートするので、スタジオでそのレクチャーを見たとき、「むむむ」って見入ってしまったのを覚えています。最初に提示されたケース0。僕でもあっさりわかりましたが、それは医師国家試験の問題で96.5%の正答率だったというオチ。そういう教科書的な心電図には誰も困りませんよね、という前振りだったわけです。増井先生は、あくまで循環器科ではない一般の医師や研修医が悩むだろう心電図にフォーカスします。黒か白かはっきりしないグレーゾーン。循環器専門医のように完璧に白黒見極められる必要はありません。その広い灰色の面積をいかにより小さくするか、番組ではそのためのさまざまな増井流メソッドがつまびらかにされていきます。そのなかでも僕が一番わかりやすい!と目から鱗が落ちたのが「紙コップ」メソッド。12誘導心電図は胸部12カ所に誘導電極をはって心臓の動きを見ているわけですが、心電図ではそれが平面に並んだ波形として表現されます。それを立体的に理解するために、紙コップを心臓の左室に見立て、電極の位置をマーキングして実際の心臓のどこでその動きが起こっているかイメージするわけです。そうすることで、一見わかりにくい心電図でも12個の波形の本当の位置関係から所見が見えてくる(ことがある)。“コロンブスの卵”的はありますが、これが使える!その後、「心電図ハンティング2 失神・不整脈編」「骨折ハンティング」「血ガスハンティング」とリリースされた番組はどれも大好評で、増井先生はいまやCareNeTVを代表する人気講師です。その根底にあるのは、臨床現場からしか生まれない、初学者が実際に使える小さな知恵の集積なのだと僕は思います。9月23~24日の「ケアネットまつり」では、増井先生には「おまつりバージョン」として心電図クイズを生配信してもらいます。無料ですので、CareNeTVプレミアムの会員になっていない先生方も、Dr.増井流の粋をまずはライブで体感してみてください。 -
循環器から皮膚科まで「5分で専門医が言い切る」価値に気づいてほしい
動画コンテンツを制作する際に、どのようなタイトルをつけるかはとても重要です。とくにネットにあふれる「手軽な動画」の場合、タイトルやバナーなどのビジュアルを目にした一瞬で興味を持たれなければ、観られることはありません。本体の動画コンテンツがどんなに良いものであったとしても、タイトルで惹きつけてクリックさせなければ、評価の対象にすらならずネット空間に埋もれていきます。もちろん例外はありますが、言わんとすることは理解いただけるでしょう。だから僕らはタイトルづけには腐心します。考えて考えて考え抜きます。それが出演いただいている講師への最大の敬意であるし、潜在的な視聴者に対する(その動画の価値を伝えるという)大切な情報提供だからです。「プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ」このタイトルはどうでしょうか?まあ悪くないと思います。しかし、初めて見たすべての人が見た瞬間にその内容を想起できるでしょうか?「Qって何?」と思う人もいるかもしれませんね。他人事のように書いているのは、このタイトルは僕がつけたわけではないからです。プライマリケア医の立場から前野哲博先生が各科のスペシャリストに疑問をぶつけて答えてもらう形式の番組で、循環器編、神経内科編というように、僕がケアネットに入社する前から長期にわたって続いているシリーズです。「あなたの悩みを5分で解決!一問一答Q&A番組」「はっきり!スッキリ!あなたのすべきことがわかる一問一答Q&A番組」「5分で専門医が言い切る!プライマリ・ケアのベストチョイス」これらは「スペシャリストにQ」のキャッチコピーの変遷です。キャッチコピーとは、商品や作品の魅力を伝えるために人の注意を引く宣伝文句のこと。タイトルを補完するものとしてネット空間ではタイトルと同じくらい重要になります。3つの中でどのコピーが一番いいかは一概には言えませんが、僕はもっとも新しい「5分で専門医が言い切る!」が気に入っています。実は、この「言い切る」という言い回しは、前野先生が収録現場でよく相手のスペシャリストの先生に言っている言葉でもあります。「専門家の間では議論があるところでも、あいまいにせずに、ズバっと言い切ってほしいんです。そうしないと僕ら(プライマリケア医)はどっちがいいのか、どうしたらいいのかわからないので」ガイドラインに書いてある内容をそのまま話すのではなく、臨床現場でその先生は実際どうしているのか?プライマリケア医にはどこまでやってほしいのか?そこをクリアにする。そのポイントを端的に話す。それこそが、この番組の最大の特徴であり、「5分で専門医が言い切る!」はその特徴をかなり表現できているコピーだと自負しています。先生方は、そんなややこしいことを考えず直感的にCareNeTVの番組を選んでご覧いただいていると思いますし、それでよいのですが、たまにはそんな視点でタイトルやキャッチコピーを見返してみると、そのコンテンツから学べる「最大の価値」(と作り手が考えているもの)が何なのか気づくかもしれません。
2025/05/15(木)配信(次回)
お知らせ
-
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 -
2025/05/01(木)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年5月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 5月 9日(金) 2:00 - 5:00
■ 5月16日(金) 1:00 - 6:00
■ 5月20日(火) 1:00 - 6:00
■ 5月27日(火) 1:00 - 6:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。