-
- 2025/10/20(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025秋(全10回)
第9回 感染症
-
- 2025/10/20(月)公開
(JPEC研修) 病態と薬理を理解して薬学的ケアを実践する-血液がん-(全4回)
第1回 多発性骨髄腫の診断と治療
-
- 2025/10/16(木)公開
ケアネットまつり2025 特別対談アーカイブ【2025年9月13日、14日】(全4回)
DAY2 今求められる「医師の学び直し」 前編
-
- 2025/10/16(木)公開
ケアネットまつり2025 特別対談アーカイブ【2025年9月13日、14日】(全4回)
DAY1 イマドキの「臨床知識」の身につけ方 前編
-
- 2025/10/16(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第8回 胸部評価(気胸)
-
- 2025/10/16(木)公開
研修医のための画像診断(全10回)
第7回 救急画像 腹部救急編
-
- 2025/10/16(木)公開
Dr.松本の消化管ベストプラクティス(全8回)
第8回 腸管感染症
-
- 2025/10/16(木)公開
ロジックで攻める体液管理(全10回)
第6回 ショックに対峙する
-
- 2025/10/16(木)公開
Dr.伊東のストーリーで語る漢方薬(全13回)
第6回 小柴胡湯:胸脇苦満と往来寒熱
-
- 2025/10/09(木)公開
研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)
第1回 抗菌薬総論(1)
-
- 2025/10/09(木)公開
Dr.Junの人工呼吸管理スピードマスター(全12回)
第4回 モード選択の考え方
-
- 2025/10/09(木)公開
救急医が教える!すぐ効く漢方(全11回)
第6回 パニック発作・過換気症候群
-
- 2025/10/09(木)公開
総合内科専門医試験 バーチャル模試2025(全5回)
第5回 第81~100問
-
- 2025/10/02(木)公開
Dr.ヒデキのプライマリ心不全 AtoD(全10回)
第1回 心不全総論
-
- 2025/10/02(木)公開
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)
第3回 頸部:この“中”もきちんと読影
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
「検査しない」ことがなぜノロウイルスの感染対策になるのか?
感染症コンサルタントという“職業”をご存じでしょうか。インフェクションコントロールドクター(ICD)がいない病院などに対して、現場に入って感染対策を企画し、職員を指導し、実行を促し、院内感染を現実的に防いでいくプロフェッショナル。岸田 直樹先生は、北海道を中心にそのような仕事をしているドクターです。『感染症コンサルタント岸田が教える どこまでやるの!?感染対策』は、そんな感染対策のプロの視点で、感染対策の基本から、病原微生物ごとの対策を説いていくCareNeTVの中でもユニークな番組。理想を語るのではなく、あくまで現場本位で、実現可能な方策をクリアに提示してくれます。たとえば、ノロウイルス。非常に感染力が強く、手指衛生の基本であるアルコールが無効なため、多くの病院で対応に手を焼いている病原微生物ですが、岸田先生は「冬季の嘔吐下痢症の原因になるのは、ノロウイルスだけではなく、アデノウイルスやロタウイルスもある」と指摘。ノロウイルス対策に「迅速検査は必要ない」と極論します。なぜなら、迅速検査は感度があまり高くなく、陰性であっても感染を否定できず、対策上あまり意味がないからです。では、どうすればいいのか?第6回「感染力が強いノロウイルス」では、豊富な経験に裏打ちされた岸田流の感染対策の具体的なノウハウを公開しています。吐物・糞便の処理方法のマニュアル例など、明日から使える実用的な感染対策ノウハウもたっぷり。医師のみならず、すべての医療者に役立つ番組になっています。 -
あの2人が帰ってきた!気楽で愉快な内科勉強法にあなたもきっとハマる
今年もあの2人が帰ってきた!「えっ、どの2人?」という声が聞こえそうですが、僕にとって「あの2人」といえば、高槻病院の筒泉貴彦先生とマウントサイナイ医科大学の山田悠史先生しかいません。かつて東京の病院で同僚として共に働き、大阪とニューヨークにそれぞれ拠点を移した後も親交を続け、さまざまな臨床医学教育のアウトプットを生み出し続ける名コンビです。その代表作が医学書院から発行されている「THE内科専門医問題集」。ケアネットでは医学書院とのコラボレーションで、この書籍をベースとした「THE内科専門医問題集“見るラヂオ”」を配信しています。「THE内科専門医問題集“見るラヂオ”」の誕生は4年前。日本内科学会の専門医試験実施時期に合わせ、毎週日曜日に全10回。休みの朝にラジオを聴き流すように内科の勉強をしてみませんか?というライフスタイル提案も込めて始めました。最近ケアネットの配信で定番になりつつある“見るラヂオ”スタイルとでもいうべき収録方法もこの番組がきっかけでしたね。山田先生はニューヨークにお住まいなので当然オンライン収録。ラジオのように軽やかなトークを聴きながら、キースライドはちゃんと「見られる」を基本コンセプトとしました。番組では、内科の各領域で「THE内科専門医問題集」から毎週2問出題。問題の解説をしたうえで関連する臨床のTipsを紹介していくのですが、上記のコンセプトから、僕は当初からお2人に番組の冒頭と終わりの“雑談“をお願いしました。これが見事にハマっていて、勉強になるだけでなく、バラエティ番組での芸人のフリートークのように聴いていて楽しいのです。僕はCareNeTVの番組収録によく立ち会いますが、スタジオでの収録はスライドを確認しながら講義におかしなところがないか集中して聴いていなければならないので、それなりに神経を使います。しかし「“見るラヂオ”」はZoom収録で僕自身も自宅にいますし、休みにくつろぎながらただ2人のトークを楽しんでいる感じです。今シーズンのライブ配信は、実は来週5月4日の日曜日が最終回。でも残念がる必要はありません。CareNeTVでアーカイブをいつでも見られます。腰を据えて勉強するというより、ソファでくつろぎながら、あるいは料理や掃除をしながら聴き流し、気になる箇所は画面でスライドをチェックする。そんな学び方がいいのではないかと思います。未体験の方はぜひ。内科専門医試験を受ける人はもちろん、そうでない人も臨床に役立ちますし、何より楽しい!愉快な2人のベタなトークにきっとハマりますよ。
2025/10/23(木)配信(次回)
-
Dr.林の笑劇的救急問答 Season19(全8回)第6回 呼吸苦2:心不全の超音波は心エコーだけではない
-
研修医のための画像診断(全10回)第8回 救急画像 胸部救急・外傷編
-
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)第4回 頸部:致死的になりうる炎症の波及を見逃すな
-
研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)第2回 抗菌薬総論(2)
-
研修医のための抗菌薬の使い方(全10回)第3回 セファロスポリン系薬
-
Dr.田中和豊の血液検査指南 臓器不全編(全15回)第1回 呼吸不全1:呼吸生理と呼吸不全
お知らせ
-
2025/10/20(月)
本日(10/20)17時ごろより、動画配信システム障害のため、動画の再生に不具合が生じておりましたが、22時ころに復旧いたしました。
当該時間中に、アクセスした皆様におかれましては、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
現時点で復旧し、通常通り動画をご覧いただけます。 -
2025/10/01(水)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年10月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 10月 3日(金) 1:00 - 6:00
■ 10月 6日(月) 1:00 - 6:00
■ 10月10日(金) 1:00 - 6:00
■ 10月17日(金) 2:00 - 5:00
■ 10月21日(火) 1:00 - 6:00
※三井住友カードをご利用の方は、以下の日程でエラーが発生する場合がありますので、
この時間を避けるか、エラーとなった場合は時間をおいてから再度実行してください。
■ 10月 1日 (水) 3:00 - 7:00
■ 10月 7日 (火) 22:00 - 8日 (水) 2:00
■ 10月 8日 (水) 3:00 - 7:00
■ 10月14日 (火) 22:00 -15日 (水) 2:00
■ 10月15日 (水) 3:00 - 7:00
■ 10月21日 (火) 22:00 -22日 (水) 2:00
■ 10月22日 (水) 3:00 - 7:00
■ 10月28日 (火) 22:00 -29日 (水) 2:00
■ 10月29日 (水) 3:00 - 7:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。