2019年3月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:320]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- よくわかりましたが、もう少し詳しい内容が良かったです。
- すこしありきたり
- 勉強になる
- 知っておかなければならない知識です。勉強になりました。
- もう少し詳しい方が良かった。
- 実践的な内容であった。
- ポイントが分かりやすい。
- 実際のカンファなので仕方がないがまとまりがない感じ
- 難しい
- ドクターGの劣化版
- やや難しいと思いました。
- 興味深い症例でした
- テレビを彷彿させるよい番組です。少し長いですが。
- 参考になったが、難しかった。
- 生坂先生の講演はすごくわかりやすい。
- 興味深い症例で見入ってしまいました。診断に至る過程も理詰めで勉強になりました。
- 難易度が高い
- 実践的な内容のコンテンツであった。
- 長神経麻痺、勉強になった。
- 非常にわかりやすい、肺の診察は大事なので増やしてほしい
- 難しい
- 「雑音三回は異常」などは、本当かなと思う内容です。マニアックになりすぎなところがある。 もう少し一般的で、重要であるが、テキストではわかりにくい内容を期待します。
- 細かい所見よりもわかりやすいポイントを期待します
- 診方が広がった
- 上田剛士先生は、著作も含めすべて購入・チェックし日々に診察の参考にさせております。
- 動画で実技が認識でき非常に分かりやすい。
- 初めて聞くような内容が多かった。
- 実践的です。
- 神経診察がよくわかりました
- わかりやすく,実践的。
- Dr.たけし先生の開設はとても分かり易いです。
- 気管短縮、フーバー徴候、cracklesがとても理解しやすい。
- 検査の実際がとても分かりやすい。
- 日常の診断に役立っています。
- 参考になる
- このシリーズは勉強になります.
- よくある疾患なのでよかったです。
- 聞いたことがない疾患、原因不明の疾患の一発診断は 難しいので、わかりやすい内容を期待します。
- 新しい視点は得られなかった
- 学生レベル
- 今後、同じような症例がないか注意してみる
- 解説が少し浅いと感じる。
- 一発診断は知っていないとわからない病気のことで大変勉強になりました
- 実際に即した価値ある講演です。
- 画像があり、わかりやすい。
- これは使えそうだと思われた。
- ちょっとマニアックな疾患と思った。
- わかりやすい
- 更新毎に見る予定です。楽しみにしています。
- 実践的な内容のコンテンツであった。
- 完結明瞭で、分かりやすい。
- ポイントが理解しやすい。
- 役立つ
- わかりやすかった。
- 動画の必要性無い
- 成書にはなかなか記載がないので勉強になった
- 実診療に非常に役にたっています。
- 勉強になりました。妊娠・授乳時に使用できる薬剤の選択には不安がありますので。
- 実践的です。
- 勉強はしていたが、ブラッシュアップになった。
- 救急外来で遭遇すると、苦手意識が強かったですが、分かりやすくまとまっていて参考になりました。
- わかりやすい
- 声に抑揚が欲しいと感じました。
- 大変勉強になります。花粉症の時期なので大変ありがたかったです。
- 眼から鱗
- 実際の臨床での判断が理解できた
- 皮膚科の最低限の知識は内科医でも必須です。この科目はありがたいのでチェックします。
- 実際の写真があるため非常に勉強になります。
- 非常にわかりやすい解説でした。
- ためになった。
- 復習ができた。
- 写真があってわかりやすくて勉強になります
- おもしろい
- 講義、少し早口で聞き取りにくいところがときどきあります。
- いつもながら、高い完成度であると思います
- 楽しく学べる貴重な講演です。講義も充実しています。
- なかなかむつかしい。
- くだらない寸劇のギャグが面白い。
- 林先生の講義は寸劇が良くできています。
- 分かりやすく実践的な内容のコンテンツであった。
- 果実酒にメタノールが入ってる。怖いですね。
- 参考になる
- 英語の勉強にもなります。
- 普通でした
- 楽しく学べる貴重な講演です。講義も充実しています。
- 難しかった。
- 嘔吐だけのTBIは珍しいことの裏付けが理解できた。
番組に対するご意見・ご要望等
- まだ登録したばかりで見れていません。これから頑張ります。
- 現在1月号視聴中
- 授乳の番組は、薬剤師にとってもありがたいです。
- 発達障害をに番組新たにあり勉強になりましたが、もう少し詳しく学びたいです。
- オモロー
- お昼休みに動画配信を見るようになりました。
- あまり視聴できませんでした。
- 興味深い症例をTVを通して勉強できて感謝しています。
- レベルが高くて、勉強になる
- 皮膚科ものはありがたいので何回も見ます。
- 内科専門医対策の新しいものをお待ちしています。
- Dr.長尾の上級編、マニアックです。
- 現段階では視聴できておりませんのでコメントできません。
- 楽しく見ています
- dr岡の感染症プラチナレクチャー 分かりやすいかつ研修医の先生が出ているので自分もあんな風にできないと、とやる気が出る。
- ・内科系試験対策ウルトラCUE, 民谷式:病態生理の復習によいと感じました ・長門流 総合内科専門医試験 MUST2018:病態生理に関しては説明は少ない。ガイドラインの改訂点に力を入れている印象。
- 専門外でもわかりやすいです
- Dr.前野の精神科編を視聴しました。訪問診療で認知症・精神科疾患を抱えている患者さんが多いため、わかりやすい内容で勉強になりました。今後に役立てたいと思います。
- 専門外の基本的な診療法を,いつでも学べ,臨床において一生精進できる.
- 一発診断コーナーで、慢性咳嗽の原因の説明がありました。聞いたことのない疾患概念でした。聞いたことがない疾患は、もっと詳しく解説してほしい
- 毎回、あっと驚くことばかりです。
- 民谷さんの みてます
- 数々の著作をお持ちの生坂先生・上田剛士先生の講座・名著『一発診断』など、有名な医学書との関連講座はありがたい。
- 岩田先生の感染症アップグレードはたいへん勉強になります。
- 林先生の番組はいつも勉強になります。今後も継続してください。
- 毎回みているとTV番組ではないので 最初のテロップ、音楽の無駄時間がうっとおしい。 Youtubeのように、ほんの1,2秒タイトルがわかればいい。 滑舌の悪い医師が多いので、字幕は必須かもしれない。
- 林先生の動画をよく見させていただいています。次の勤務から役に立つ知識で勉強になっています。
- 皮膚所見、病理、画像がある番組は非常にわかりやすい。また動画で実技が示されている番組は頭に残りやすい。
- たけしシリーズをすべて見ているところですが、非常に勉強になります。
- 一発診断は視聴しやすかった(テンポが適度と思いました)
- 林先生の講座は欠かさず見ています。
- 千葉大GMカンファランスは年数回やってほしい。
- 剛士先生の神経診察は大変勉強になりました 多くの手技から 尤度比の高いものを紹介していただくのは それなりの準備が必要と思います 今度とも頑張っていただきたいと思います できれば 疾患確率の変化の見える化もお願いしたいです
- 今月も一本も観ずに終わってしまいます。忙しすぎる・・
- E studioの、血液内科の講義は勉強になりました。
- 酸塩基平衡は勉強になりました。特に非専門分野でしたが理解が深まりました
- どれも勉強になりました。ありがとうございました。
- 時間がある時には興味のある分野を視聴させていただいてます。明日からの日常診療にとても役立ちます。
- 林先生の講義編がとても勉強になります。その前の寸劇で「こうすればいいのか」となんとなくイメージがわき、在宅医療にも生かせそうです。
- 林寛之先生の番組が実践的な内容でよかった。
- 一発診断のシリーズは日常診療にとても参考になり重宝しています。 これからも継続して頂きたい!
- 前野先生の精神科シリーズは役に立っている
- Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察 実践的な身体診察を学べ、大変勉強になった。
- アニメより医師の説明の方が親近感がわく。
- 妊娠授乳の医薬品については大変勉強になってありがたいです。
- いつも楽しく分かりやすく、しかも記憶に残る内容ありがとうございます。
サービスに寄せられたコメント
- DR須藤、酸塩基、これで2回目かな。今度は理解できるかな。。。
- アプリでよく見させて頂いてますが、今まで見ていた番組がスマホで見れなくなって残念です。
- Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察が早く月刊DVDに入ること期待しています。
- 魅力あるテーマを期待しています。
- 頑張って、新しい番組を作って下さい
- 内科専門医対策お願いします。
- CPAPやNPPVなど、在宅でも可能な補助人工呼吸の機械について、その適応や使い分を教えて下さい。
- 今後も多岐にわたる種類のコンテンツを配信し続けていただきたいです。
- 臨床研究や学会発表を支援するコンテンツがあるといいと思う
- 再生速度が調整できる点は非常によいと感じます。
- 美容皮膚科領域の特集もお願いします
- お世話になっております。いつでもどこでも視聴できるので子育て中でも勉強を続けることが出来てとても助かります。これからも視聴して実際の臨床に役立てたいと思います。
- 林先生の講義は本当に勉強になります。 テキストにない内容を期待します。たとえば、輸液の実際の処方戦略など。こういうことはいまだ誰も解説していないと思います。 天理病院の中川先生の講義あればいいと思います。
- 急性腹症のCTに特化した10回以上の講義を希望します。
- 脳血管障害についても ほしい
- ますます実践的な講座が増えています。ありがとうございます。
- 最近非常に増えている新薬や生物製剤のレビューがあればよいと思います。
- アプリの使いやすさ、ボタンの配置、動画視聴後の戻り、視聴記録、メモ機能などあるとイイなーと思います。
- 皮膚所見、病理、画像がある番組は非常にわかりやすい。また動画で実技が示されている番組は頭に残りやすい。
- 超音波やMRIの読影シリーズを希望します。
- ケアネットですから 介護のケアも 取り扱ってほしいです ケア&メディカルネットに生まれ変わって下さい
- 毎回、新鮮な話題で楽しみにしています。
- 診療の合間に見ています。普段の診療に直結する内容なので良い。
- 臓器移植の医学について知りたいのですが。
- 大人の発達障害についての講義を聴きたいです。
- 気管支喘息や糖尿病、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- 今のままで良い
- 各専門医がどのようにSOAPを組み立てているのか、学びたい。
- コメディカルに分かりやすい内容の継続を希望する。
- 一度視聴したものにチェックがつくようになったのは大変ありがたいです。
- 本当にオンデマンドになって助かっております。
4月ですね。今年は気温が上がったり下がったり…。
冬物をしまうタイミングがつかめず、4月半ばだというのに、まだ、コートが出ている人も多いのではないでしょうか。。。実は私もその1人です('◇')ゞ
さて、4月15日にシステムメンテナンスを実施させていただきました。ご協力ありがとうございました。
実は、スマホでより見やすくなるよう、改修させていただきました。ぜひご活用いただき、忌憚ない意見をお聞かせいただけますと幸いです。
現在、ゾクゾク新作配信中です。ぜひご覧いただき、お気に入りの番組を見つけてください。
病院では研修医の先生方、看護師、薬剤師などの新人メディカルスタッフの方々が顔を輝かせて働いていらっしゃることでしょう!研修や指導に、皆さまもお忙しいことと思います。
そんな中、CareNeTVが皆さまのお役に立てれば幸いです!!