2022年4月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:575]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 面白い
- 実際はなかなか末梢性と判断できずMRI撮ることが多いように思います。
- 簡単なようで難しい! 診断名はすぐわかることが多いので、その上でどう解くかに時間を割いてもらえるとよい。
- 有意義でした。
- わかりやすくてよかったです。
- 両者とも稀でよかった。
- 大した問題ではなかった。
- ふつう
- HITについて学べた
- 非内科医ですが、卒業後の情報収集にも役立ちます。
- 普段の診療で血液疾患を診ることが少ないので勉強になりました。
- 総合内科専門医試験で昨年は関連の番組にお世話になりました。
- 拒否された場合にどうするかも明示してほしい。
- この回答だと前関心期でも無理やり精神科に紹介すればよいという意味にとられてしまう懸念がある。
- ぜひ見ようと思いました。
- 一般的な結論だが、解説があったという事実が大事
- 普通に整理になった。
- 実践的で良かった。
- 結局、身寄りがいない判断能力の欠如した方で、Opeなどの侵襲性の高い処置が必要な患者さんは具体的にどうすべきなのでしょうか?
- 研修医は必聴です。
- 対応フローが明確。
- 脆弱性骨盤骨折と身体診察についてよくわかった。
- 内科医にとっても整形外科は非常に大事です。とくにX線の読み方は内科医は苦手なので役に立ちます。
- DVDと同じ?
- 非常にわかりやすく、臨床ですぐに活用出来た
- 救急で活かせるスキルが満載で楽しく視聴しています!
- 骨折の場所をしっていることの重要性がわかった。
- 骨折の部位を知っていることが大事とわかった。
- 増井先生の講座をもっともっと増やしてほしい。 特に心電図関係を
- 武道をしています。スポーツ障害の可能性があるので、勉強になります。
- 画像の提示がいい
- 実臨床で見逃しやすい骨折が分かりやすく解説されています。
- いつもわかりやすく時間も適当で素晴らしいです。
- 素晴らしいです。
- 昨年の試験の焼き直し? 2:aも正解では? 整形外科よりリウマチ科だし。20:eの解説がほしかった。
- 難しくて勉強になった。
- 参考になった
- 非内科医ですが、卒業後の情報収集にも役立ちます。設問形式が自己啓発になります。
- 丸暗記要素が多く、もう少し関連付けた憶え方を提供してほしい。
- わかりやすかった。
- 読み上げてくださるのが助かります。
- 試験用なので
- 回数や時間的にしょうがないが、項目の羅列となってしまう。
- 要点がまとめられており、とても勉強になりました
- 非内科医ですが、卒業後の情報収集にも役立ちます。
- 総合内科専門医試験で昨年は関連の番組にお世話になりました。
- 見てみる必要があると思いました。
- いわれていることなので
- PATを瞬時に判断することを理解出来ました。ありがとうございました。
- 研修医は必聴です。
- 小児科に苦手意識あり勉強になる
- PATの重要性が理解できた。3秒で判断は凄いなと思いました。
- 子どものいつもの様子と違う、というのはとても大きなサインなんだと理解できました。そして親の不安も重要な判断材料なんですね。
- 大事なテーマですね。
- NHZなど知らなかった援助法を知ることが出来ました
- 研修医は必聴です。
- テーマはよいがあまりわかり易いとは言えない。もう少しわかりやすくなるように工夫が必要ではないか。
- 知っているので
- 統計の勉強をしっかりしようと思っていました。
- 意外と素直に学べます。
- CTは実臨床に直結するので役に立つ
- 今までにない分野なので大変参考になりました。
- 見る予定
- いつも参考になります
- CTはどの科でも参考になります。
- 初級から続いていくと思ってるのでとても楽しみです。とてもわかりやすいです。
- 実際のCTから読み解かなければいけない所見が分かりやすく解説されています。
- 勉強になります。 非専門医にとって重要な内容に絞ってくれているのが良いです
- 難しい内容であるが、興味がもてた。
- 第1回が素晴らしかった。
- 内科学会のでみたので、再確認という意味で
- 理解しやすかった
- がん治療の最新の考え方が簡潔にまとめられています。
- 最近複雑でありアップデートしなくてはならない
番組に対するご意見・ご要望等
- けいれん/てんかん診療ストラテジーを受講しました。本やガイドラインを読むだけではいまいち自信がもてず、脳卒中の病棟と脳卒中の回復期病棟を管理するうえで、それだけがなんとなく苦手意識があったのですが、受講した今は、(ないほうが良いですが)来るなら来い、治療してみたい、という気持ちになりました。ありがとうございます。
- 初期研修医です。日々の勉強に使わせていただいております。 とてもわかりやすく頭に入りやすいので、勉強も捗っております。
- 内科専門医シリーズはまだ見ていないものも多いですが、知識の整理に役立ちます。
- ゲノム診療は今から見ます。
- この時期に適切な番組をありがとうございます
- スーパー薬剤師は知らない知識がありとても役に立ちました
- 医学生として動画を視聴させていただいております。実習が十分にできない中で、この動画講義はとても充実しており、実習を補完できます。 これからもお世話になりたいと思います。
- 内科専門医試験対策を中心にみている。
- 内科専門医バーチャル試験、わかりやすかった。
- がんゲノム診療の番組がわかりやすく、基礎的なところも踏まえて勉強になりました。 学会だと人気が高く講演会場に入れない事もある先生なので、嬉しかったです。 見るラジオは勉強になりますし、日曜日の朝のペースメーカーになってくれます。
- 仲田先生の整形 良い番組でした‼️
- 大変わかりやすく、見ていて勉強になりました。
- 田中和豊先生の輸液の講義も分かり易く為になります。
- 感染症プラチナの講義は面白かった
- 心臓エコー勉強になりました。
- エコーの動画を見たが、古くて画質が悪く、見にくい
- 日中は勤務中なので観ることが出来ず、夜に寝るときに音声だけ聴いている。興味のあるものばかりだが、とにかく勉強時間がない。残念だ。旧作では浅岡先生の漢方のシリーズをとにかく繰り返して勉強している。
- 役に立つ
- 長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2022を視聴しました。 時間がないのでこれをベースに勉強していきます。
- 心電図ハンティングは非常に分かりやすかったです。
- 院内に精神科医がいないので精神科医のレクチャーは助かります。
- 長門先生のご講義はいつも大変勉強になります。
- 2021年の総合内科専門医試験、血液の1回目を視聴しました。少し聞いていて短調に関しました。内容は非常にコンパクトにまとめていただいていました。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義をありがとうございます。引き続き時間がある時には視聴を継続して参りたいと思います。
- 上田剛士先生、國松じゅんわ先生、岩田健太郎先生、林寛之先生、岡秀昭先生、増井伸高先生、香坂俊先生、岡田正人の講座がもっとほしい。 とくに上田剛士先生の臨床推論の動画は素晴らしいのでもっともっと増やしてほしい
- 整形外科~スポーツにおける怪我と治療法や予防法が知りたいので番組よろしく。
- CTクイズが勉強になりました。
- 参考になりました。
- 統計学の講座はわかりやすく参考になった。
- 連休中にしっかり視聴させていただくつもりです。
- 今回も非常に勉強になりました。特にがんゲノム診療は勉強になりました。
- オールスターレクチャー 内分泌・代謝 知識の整理ができた。
- 股関節痛の鑑別を改めて見直すことが出来ました。
- 心エコーの番組を見ましたがとても丁寧でわかりやすく実践につなげやすかったです
- 総合内科専門医関連のコンテンツは、特設ページにまとめると、使うユーザー、使わないユーザーどちらにも使いやすくなると思います。
サービスに寄せられたコメント
- 月額料金が高いです。2000円台にしてほしい。
- オンラインでのビデオを見る際に、再生と一時停止のボタンが小さすぎて押しにくいことがあります。大きくしていただけると助かります。
- 初期研修医向け、専攻医向けなどで抽出できるとよい。
- 興味のあるタイトルばかりですがみるまで至らなくて自身の不明をアンケートのたびに感じています。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- 頭部画像シリーズを充実させてほしいです
- 薬剤師向けのコンテンツを増やしていただければと思います
- ポイント給付を行っているのは良い点であると思います。
- 集中治療専門医試験対策も作成してください。
- 手術手技などに関することや、エネルギーデバイスなどのことについてもやってほしい
- 長門先生、長時間読み上げてくださってありがとうございます。ちょっとした隙間時間に見られるので助かります。 希望としてはシラバスがPDFで取り込めたらと思います。
- 色々 勉強になります‼️ ありがとうございます。
- 大変勉強になりますが、コントなどは必要を感じません。若い先生向けなのでしょうけど
- 大学院で研究をしたり、妊娠、出産などで医療現場から離れた期間があると、勉強をして臨床に戻りたいという気持ちになりますが、その勉強ツールとして、大変良いと思います。これからもいろいろな分野の内容をケアネットを通じて勉強させていただきたいと思います。
- ターミナルステージの患者のケアについて、特に呼吸困難の強い患者について、アドバイス下さい
- あまりに古い画像系のものは改訂してほしい
- DVDになっていないものをオンデマンドでディスクに焼いて欲しい。
- 入会したばかりですが、いろいろな講義ビデオを好きな部分だけ見られる、何度でも見られる、というのは、自分の時間をやりくりする上でもとてもありがたい仕組みだと思います。
- アンケートせっかく一生懸命書いたのに「アンケートを登録する」ボタンを押したら、またログイン画面に戻ってしまい再度ログインしたらアンケートの記載内容が消えていました。どうしましょうか?
- 勉強させていただいております。
- HDFやCHDFについてやアフェレシスに関する内容の動画もあるとよいです。
- 関心領域の話題が少ない気がする。
- これからも色々な分野のビデオ作成お願いします。
- 卒後教育に力入れていて助かります
- 今月は全く視聴する時間が取れなかった。有意義なコンテンツばかりなので後で視聴はしたいが、各コンテンツを簡略にまとめたコンテンツを作成して欲しい。
- 引き続きよろしくお願いいたします。
- 美容皮膚科特集を
- 健診のアルバイトで有機溶剤や特定化学物質の健診をすることがあります。健診のやり方等についてレクチャーいただければ、ありがたいです。
- 心エコー、腹部エコー、下肢の静脈エコーの講義がほしい。具体的な異常所見もセットで教えてほしい。 健診系の動画がほしい。具体的には、胃のバリウム検査、腹部エコーのipmn,膵癌、肝癌、肝硬変、腎癌などの所見を実例見せながら説明してほしい。 あとは、手技の動画がほしい。 具体的には、胸水穿刺、気胸への胸腔ドレーン挿入、腹水穿刺などの動画を実例の動画と一緒に欲しい 救急のCT読影動画がたくさん欲しい。また、救急だけじゃなくて、プライマリケアや、common diseaseのCT読影動画もほしいです。 例えば、癌とかリンパ腫とかも含めてCT読影を解説つきでみてみたいです。
- MRIの読影をぜひお願いします!
- 整形外科~スポーツにおける怪我と治療法や予防法が知りたいので番組よろしく。
- ログイン出来ない
- WEB講演会のように30分、1時間とまとまった時間で学ぶのもよいが、短い時間で1テーマずつ学べるのはよい。
- 脊髄MRIの講義を希望します。
- 今の路線で良い。
- これからもたくさんのコンテンツをお願いします。
- 検索システムの改善をお願いします。
- 病理病態の理解の手助けになる内容を希望する。
4月末~5月にかけて、CareNeTVは「内科専門医試験対策」祭り中です。
TOPページの新規配信番組が、試験対策番組ばかりとなってしまったりもありますが、
それ以外の番組がまぎれていたり、試験対策とは言っても、日常診療にお役に立てる講義だったりと、試験を受験されない方でも、楽しんでご覧いただけると思います。
そして、なんと、5月末から「外科専門医試験対策」の番組も開始します。
プライマリケア中心のCareNeTVですが、外科の先生方にも見ていただける番組を今後は配信したいと考えていますので、ぜひお楽しみになさってください。
今後ともCareNeTVをよろしくお願いいたします。