2022年3月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:569]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 精神科医でも難渋されるとの言葉に力を頂きました。
- コロナ下で不眠を訴える方が増えているので、参考になりました。
- 難しい問題ですね。
- 不眠の種類によって、アプローチの仕方が異なり大変勉強になった。
- 不眠のアプローチとして当たり前では
- 睡眠衛生指導の項目に「寝室は寝るときだけ使用する」というのがありました。寝床で本を読んだりスマホをいじる自分を反省しています。
- 研修医は是非視聴してください。
- 整形外科医の圧迫骨折に対する考え方を学べました。
- 骨折レントゲンについて学べた
- ハンティングという名前から想像する内容とは異なっていたが、これはこれで実用的
- 新たな気づきはなかった。
- 初期研修前のため、骨折を見つける手がかりとしてとても役立つ内容でした。吸収し尽くしたい内容です。
- 増井先生の動画増やしてほしい
- 非専門医にもわかりやすく解説されています。
- 整形に興味があるので勉強になりました。
- 役立つ
- 初心者に対してもう少しわかり易く
- プロなので聞きやすい。 あまり表に立って講義したくない先生もいると思うので、その場合はこの形式が良いのでは。
- 統計について勉強したいと思う。
- 整理になります。
- これからに期待
- 未だ一回目だからか標準誤差という概念がよくわからなかった。可愛らしい女の子に番組の最後で「しっかりわかりましたよね!」と言われて、とてもがっかりしました。
- 知識の確認にもなりますし、わかりやすい。
- 語り手がバーチャルアイドルなので親しみが持てます。内容も分かりやすいです。
- 難しい
- 今後、必要な知識と思いました。
- まだ1話しか観てないのですが、とても勉強になります。
- なんどもみたので新しい知識はなかった。
- おさらいを兼ねて聞けました。
- ロイシンを摂るとサルコペニアが防げるという話はアミノ酸のサプリ(粉末飲料)を飲んで筋トレしている息子に「サプリなんか不自然なもの飲んで健康に良くないよ」と言ってたのが間違いでしょうか?この講座の目的がサルコペニアを防ぐことにあって健康な体つくりではないからでしょうか?
- 外科医も考慮すべき内容です。
- 栄養学に興味があるので勉強になりました
- 役立つ
- 内容ごとに分割した方がよい
- 一般患者のケアと何が違うの?
- 時節柄重要な項目ですが、長い。
- タイムリーな内容で、有意義でした。
- 現場で使える知識が得られた
- 最近、亜鉛の話を良く聞くので興味はあります。
- カルシウム、リンの異常についての理解が深まった。
- 多くは遭遇しないかも知れないが、題の電解質について学ぶことが出来た。
- DVDも類似の講義ですよね
- 整理にはなった
- 普通か迷う程度でした。
- 高マグネシウムは話題になっています。
- 電解質の中でもリンは苦手だったので、勉強になりました
- Mgの正常値を「いーように」と覚えるというのが頭に残りました。
- 取っつきにくい内容が分かりやすく説明されています。
- いつもながらとても分かりやすい説明です。FGF23関連の内容は、比較的新しい情報で勉強になりました。
- 今回もとても分かりやすかったです。生化学編、腫瘍マーカー編、なども講義してほしいです。
- 知識がアップデートできた
- またお願いします。
- 性感染症について学習できた。
- 長引く咽頭炎と下痢で鑑別を挙げられるよう意識したい。
- よくまとまっていました。
- 専門外でも勉強になります。
- 膵炎の画像所見を学ぶことが出来た。
- ダイナミックCTについて理解が増した。
- 今までだったら血算、エコーとCT撮って腹腔穿刺して血性腹水だったら慌てて大きな病院に送っていたけどこれからは紹介するときCT所見をきっちり言えそうです。
- 見落としやすい項目が興味深く解説されています。
- オーソドックスな内容ですが、良い復習になりました。
番組に対するご意見・ご要望等
- 前立腺がんの治療方法が男性性機能を影響ない技術が無いか?全国的に一流の泌尿器科先生に書いて貰える医者を探せて下さい
- 心電図ハンター分かりやすかったです
- 骨折ハンティング、本当にわかりやすい パート2の股関節痛編も今日視聴したがわかりやすかった、明日から実践できそうなポイントが多いのが本当によい
- いつも質の高いコンテンツを楽しませていただいています。
- 専門医ライブためになった。
- 性感染症はまた踏襲してほしい
- テロップがわかりやすい
- 大変ためになっています。
- Dr.増井の講座は非専門医や初学の研修医に優しくてとても良い
- ネッティー先生のわかる!見逃さないCT読影術を見ました。とてもわかりやすく、すぐに臨床に応用できる内容でした。
- 年度末の異動のためなかなか時間が取れません。せめてDVDだけでも視聴をと思いながら先月は、アンケートに回答するのを失念してしまいました。興味深い項目についてはDVDで勉強させていただきます。
- コロナ関連アップデートできます
- 吉村先生の講義はわかりやすく、勉強になります。
- 林寛之先生の番組は実践的で有意義でした。
- 統計は本当に楽しみ。あとは画像診断、皮膚の番組が見たい。
- Dr.増井の骨折ハンティング 国試が終わり初期研修の始まる直前の時期で、いったい何から準備をして良いか戸惑っているこの時期に大変助かる内容で有難く視聴しました。繰り返しリマインドして役立てたいです。
- スピードアップして聞けることが素晴らしい
- 國松先生の動画ふやしてほしい
- Dr.増井の心電図、まとめがスッキリして大変腑に落ちて良かったです。
- まだ観てませんが、バーチャルアイドルが出てくる番組は興味深いです。新しい取り組みで、こういうのは大歓迎です。
- 田中和豊先生の電解質編は繰り返し見て、整理しています。
- ディジーズバーは医者の本音が聞けていいです。
- ネッティー先生の動画楽しくて飽きることなく視聴できます。そしてためになる。
- 日曜日朝のラジオ番組が良かったです。 朝の支度をしながら聞くことができて、勉強になりました。 是非、5月以降も継続お願いします。 長門先生の番組は大変助かっています。
- 新しく始まった統計学の講座はわかりやすく続編を期待しています。
- 白石先生の講義が勉強になりました。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義を提供していただき、大変ありがとうございます。なかなか自分では最新の情報をアップデートできていませんので、このような講義は大変ありがたいです。
- 内科専門医のチャンネルは非常にまとまっていてみやすい。
- 心電図ハンティング:説明がわかりやすい。自分が今まで知らないことが多かったことに気づきます。
- L
- 統計学はこの尺での理解は私では正直難しかったです。
- 勉強になりました。
- 抗菌薬の使い方 研修医としてまず初めに学ぶべきことがわかりやすくまとまっていて勉強になりました。
- 不眠に関する久村先生の解説が分かりやすかった
- dr田中豊和の血液検査指南、Dr岡の感染症プラチナレクチャーー院内肺炎
- 内科専門医の試験が勉強になる
- 役立つ番組が多い
- すべて面白く勉強させて頂きました。
サービスに寄せられたコメント
- 一杯前立腺がん治療を受けた後で悩んでいる患者さんに福音を持たせる様な医者を探してください
- 今後も様々なコンテンツをお待ちしています。
- 香坂先生のアップデート番組
- キーワード検索の精度が向上するとさらに使いやすいと思います。
- 画像系の動画を増やしてください
- 栄養学などの講義や、脳卒中の講義ももっと充実していただけたら嬉しく思います
- 論文作成や統計学について動画を充実して頂けると嬉しいです。
- 循環器専門医試験対策の講座もお願いしたいです。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- これからもたくさんのコンテンツをお願いします。
- 今月初めて視聴を始めました。先生方が長年のご経験で培われた多くの知見を拝見できることにワクワクしております。番組数も豊富なので必要なところから視聴し初期研修に役立てたいと思います。
- CTやMRIの読影講座がほしい。 特に、症例ベースでくも膜下出血に特化した読影講座がほしい あと、症例ベースで心電図講座もほしい 心筋梗塞や虫垂炎のエコー講座もほしい 國松先生、増井先生、林寛之先生、上田剛士先生の講座はすごくいいから増やしてほしい 佐田 竜一先生、高岸勝繁先生、山中克郎先生も呼んでほしい 画像診断まとめ というサイトのごろーにゃというペンネームの放射線科医も呼んでほしい 天理よろづの久保 武先生も講義分かりやすかったから呼んでほしい
- ここに記載する事ではないかとも思いますが、人の命を救う事が使命の医師としては、ロシアのウクライナ侵攻と殺戮は到底許しがたい行為です。
- ためになる
- 自費治療特集を
- 相変わらず多忙で、今月も一本も視聴できずにおわります。
- 大変面白そうなタイトルばかりで…感じつつ なかなか見れない(時間が確保できず)ので毎月がっくりしてます。 皆さんいつ視聴されているのでしょうね
- 海外の研修医や一般医の仕事とアフターファイブや休日生活を知りたいです。以前といっても40年くらい前ハワイのクイーンズメディカルセンターに行ったとき外科手術が早朝から始まって午前中に終わっていたのにはびっくりしました。
- なかなか独学では理解できないものを補完できるのでとても助かっている。
- 総合内科専門医対策番組への期待
- 今のままで良い。
- 難治性疼痛の治療について
- 労働衛生コンサルタント取得を検討しています。対策講義があるとうれしいです。
- 医療安全や診療報酬改定、尾内康彦さんのお話を聞きたい。
- これからも期待しています。
- 中等症までのCOVID-19をみる機会が増えていてCOVID-19のupdateお願いします。
- 間が長い時があるのでもっと短く早く見れるようにしてもらいたいです。アニメやキャラクターなどはあまり必要性を感じません、
- 短い時間で分かりやすくまとめられているので空き時間に見れて勉強になります
- 心不全入門をお願いします。
- 高齢者の医療に関するレクチャー、予定されているので楽しみにしています。
- もう少し会費を安くして欲しい。dvdなしでも良いので。 無料の良いのが多く、退会したくなる。
- いつ更新か早めに教えて欲しい
- 新しい抗腫瘍薬剤(分子標的治療薬)を取り上げてください
4月になりました。新たに入職された、医師や看護師、その他の医療者の方々、おめでとうございます。
ケアネットは昨年11月にオフィスを飯田橋へ移転いたしました。
以前は九段下にオフィスがあったので、この時期は、武道館で行われる大学の入学式で九段下はピチピチ(死語?)した学生さんでにぎわっていました。
昨年、一昨年とコロナ関連でその賑わいを見られなかったのですが、今年は東京大学をはじめとして、各大学の入学式が武道館で行われたようです。
その様子を見られなくてちょっと残念ですが、新しいオフィスは明るく快適で、私事ではありますが、乗り換えなしで通勤できるのが、うれしいです。
さて、3月下旬から内科専門医試験対策の番組がゾクゾクと配信されています。
受験される方ももちろんですが、基本的な内容ですので、ベテランの方、他の診療科の方もお役に立てるのではないかと思います!
「バーチャル模試」はクイズに挑戦するつもりでご覧いただければと思います!
5月下旬にある内科専門医試験までしばらくは、試験対策番組が多いなぁと感じるかもしれませんが実は、これまで通り、他の番組も配信しておりますので、お見逃しのないようご注意ください。
それでは引き続き、CareNeTVをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。