同シリーズの番組

-
2018/11/14(水)公開
第1回 意識障害1 低血糖 忘れたころに やってくる
-
2018/12/12(水)公開
第2回 意識障害2 目は口ほどにモノを言う
-
2019/01/16(水)公開
第3回 意識障害3 この所見 しんぱいだなぁ
-
2019/02/13(水)公開
第4回 意識障害4 酔っぱらいを なめんなよ!
-
2019/03/13(水)公開
第5回 頭痛1 Red Flagを見逃すな
-
2019/04/10(水)公開
第6回 頭痛2 疑わなければ始まらない!
-
2019/05/08(水)公開
第7回 頭痛3 ブンブン振ってもわからない
-
2019/06/05(水)公開
第8回 頭痛4 おとなしいのか騒がしいのかそれが問題だ

関連シリーズ
-
Dr.林の笑劇的救急問答 season16(全8回) 2020/09/02(水)~
Dr.林の笑劇的救急問答も16年目に突入!今シーズンは、「肺炎」、「壊死性筋膜炎」、「ダニ」のバラエティに富んだ3テーマでお届けします。「肺炎」では、肺炎球菌、マイコプラズマ、レジオネラ、誤嚥性肺炎について詳しく見ていきます(2020年2月収録)。COVID-19との鑑別のためにも、救急でどのように診療を進めていくのか確認しておきましょう。 「壊死性筋膜炎」では診断のポイントと病態を、「ダニ」では吸い付いたマダニの取り方やツツガムシ病を取り上げます。 思わず笑ってしまう症例ドラマと楽しくわかりやすいDr.林の講義でしっかりと学んでください。 -
Dr.林の笑劇的救急問答 Season15(全8回) 2019/09/18(水)~
Dr.林の笑劇的救急問答も15年目!!今回はシリーズすべてにわたって「腹痛」がテーマ! 原因がわからない!診断できない!そんな腹痛を「胃腸炎」や「便秘」とゴミ箱診断していませんか?
確かに腹部救急は難しく、診断に時間がかかります。救急を受診した腹痛患者のうちおよそ1~2割が診断不能で、さらに、そのうち2割が悪化すると言われています。 重大な腹痛を見逃さないために、いろいろな原因を想起できるようになりましょう。今シリーズでは血管系の疾患、急性腹症、腸閉塞、内臓痛と体性痛、皮膚・筋骨格由来、全身疾患、慢性疾患、腹部以外の疾患など腹痛のさまざまな原因についてDr.林こと林寛之先生が解説します。見つけるポイントはどこか、何をもって疑うか、そして、そのときに取るべき対応は?しっかりと学んでください。 -
Dr.林の笑劇的救急問答【Season13】 (全8回) 2017/05/17(水)~
Dr.林の笑劇的救急問答シリーズは13年目!今シリーズは腫瘍救急・ポリファーマシー・高齢者骨折・緩和救急の4テーマです。 今や、救急医療といえば、老年医療といっても過言ではないほど、高齢者の診療が多くなっています。 教科書にはなかなか載っていない高齢者救急のノウハウを厳選してお届けします。 救命だけが救急医療ではない。そんなことを考えさせられるシリーズに仕上がりました。 Dr.林の愛あふれるコメントは必見です。 -
Dr.林の笑劇的救急問答【Season12】(全8回) 2016/05/18(水)~
12年目のDr.林の笑劇的救急問答シリーズは心肺蘇生ガイドライン2015、Advance ECG、高血糖救急、創傷処置の4テーマです。 まずは、爆笑症例ドラマでウォーミングアップ!笑いながら陥りがちなピットフォールをチェックしていきましょう! その後はDr.林こと林寛之先生のわかりやすい講義であなたの理解を深めます。 林寛之先生の愛とともに明日からの救急診療にそのまま使える知識があふれています! -
Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] ショック編(全4回) 2015/09/16(水)~
<研修医サバイバル・ライブに関連する無料公開は終了しました>
Dr.林による救急シリーズも第11作目に突入!ますますパワーアップの今作は心臓以外の胸痛編とショック編の2部構成。 ショック編では低循環性、分配性、閉塞性、心原性、それぞれについて、詳しく楽しく解説します。 ショックは原因によって対応や処置が異なってきます。まずは慌てず「さるも聴診器」! 素早い診断と治療に結びつけましょう! -
Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] 心臓以外の胸痛編(全4回) 2015/05/13(水)~
Dr.林による救急シリーズも第11作目に突入!ますますパワーアップの今作は心臓以外の胸痛編とショック編の2部構成。 心臓以外の胸痛編では肺塞栓、食道破裂、気胸を取り上げます。「検査のしすぎは悪いことはあってもいいことはない。」救急診療の場面で、どうやって必要な検査を選択し、診断を絞り込んでいくのか。Dr.林の愛があふれる講義で身につけていきましょう。笑いあり、涙ありの爆笑症例ドラマにもヒントがいっぱい!笑いながら楽しく学んでください。 -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season10] 胸痛編(全4回) 2014/09/10(水)~
すっかりお馴染みのDr.林による救急シリーズの第10作目!今作は電解質異常編と胸痛編の2部構成。 胸痛編では、急性心筋梗塞、右室梗塞、大動脈解離について取り上げます。 「先生に恋したかも・・胸がキュンキュンするの」「胃が痛い!」「背中が痛い!」「片麻痺が!」と訪れた患者にどう対応しますか? 見落としがちなポイントをDr.林ならではの講義でわかりやすく解説します。 研修医・講師らが演じる爆笑症例ドラマにもヒントがぎっしり!笑いながらしっかりと学んでください。 -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season10] 電解質異常編(全4回) 2014/05/21(水)~
すっかりお馴染みのDr.林こと林寛之先生による救急シリーズ。今シーズンは電解質異常編と胸痛編の2部構成。 電解質異常編:「何か変なんです」と診察に訪れた患者。さて、どうします? 電解質は測定してみないとなかなか異常に気づかないものです。ですが、疑ってかからないと恐い病態もあるので、忘れないようにしましょう。カリウム、ナトリウム、カルシウムの異常を取り上げ、診察、検査、診断とその処置・治療をわかりやすく、しかも徹底的に解説! 研修医・講師らが演じる爆笑症例ドラマにもヒントがぎっしり!笑いながら電解質異常の重要なポイントを学んでください。 -
Dr.林の笑劇的救急問答[Season9](全8回) 2013/06/12(水)~
すっかりお馴染みのDr.林こと林寛之先生による救急動画シリーズ。今シーズンのテーマは「小児救急」です。「趣味は子育て」と公言し、育児休暇を取得した経験をもつ講師自らが、番組の構成・脚本を手がけています。生後間もない赤ちゃんから中学生まで、小児救急に特有な症例を取り上げ、診察法や検査・診断と処置を動画で学びます。また患児と同時に親御さんへの対応も小児救急では非常に重要なファクターです。研修医・講師らが演じる症例ドラマも診察のヒントに!小児診察に必要不可欠なノウハウがぎっしり詰まった動画です! -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season8](全8回) 2012/06/27(水)~
大好評救急シリーズ、今シーズンは外傷診療のABCを学びます。毎度おなじみの症例ドラマでは救急の現場で役に立つ林寛之先生必殺の裏技やチーム医療の大切さ、医師としてなすべきABCを現場感覚満載で再現します。そして後半の講義では詳しい解説によりABCDEアプローチに基づいたPrimary surveyの全てを習得できるプログラムです。外傷診療の総論ほか腹部外傷、胸部外傷、骨盤骨折と事故等により起こり得る頻度の高い外傷について基礎的な対応術と応用力を身につけましょう! -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season7](全8回) 2011/04/28(木)~
プライマリケアと救急を中心とした総合誌『月刊レジデントノート』の人気連載記事「Step Beyond Resident(ステップビヨンドレジデント)」でお馴染みの゛福井の鬼才゛林寛之先生による厳しさの中にも愛がたっぷりの救急番組。よくある疾患から重篤な症状まで症例がドラマチックに展開。つい嵌ってしまうピットフォールから見極めのコツや痛みの対処法、経過観察など盛りだくさんのお届けします。 -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season6] (全4回) 2010/10/15(金)~
プライマリケアと救急を中心とした総合誌『月刊レジデントノート』の人気連載記事「Step Beyond Resident」でお馴染みの゛福井の鬼才゛林寛之先生による厳しさの中にも愛がたっぷりの救急番組。よくある疾患から重篤な症状まで症例がドラマチックに展開。つい嵌ってしまうピットフォールから見極めのコツや痛みの対処法、経過観察など盛りだくさんの内容をお届けします。 今シリーズは腰痛・頭部外傷・気胸・不明熱 迫真のドラマでリアルに学んでください。 -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season5] (全4回) 2009/11/06(金)~
プライマリケアと救急を中心とした総合誌『月刊レジデントノート』の人気連載記事「Step Beyond Resident」でお馴染みの゛福井の鬼才゛林寛之先生による厳しさの中にも愛がたっぷりの救急番組。よくある疾患から重篤な症状まで症例がドラマチックに展開。つい嵌ってしまうピットフォールから見極めのコツや痛みの対処法、経過観察など盛りだくさんのお届けします。 Season5では胃腸炎、脱水、回転性めまい、一酸化炭素中毒、気管支喘息への素早い対応を身に付けよう! -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season4] (全4回) 2008/09/26(金)~
プライマリケアと救急を中心とした総合誌『月刊レジデントノート』の人気連載記事「Step Beyond Resident」でお馴染みの゛福井の鬼才゛林寛之先生による厳しさの中にも愛がたっぷりの救急番組が「Dr.林の笑劇的救急問答」。よくある疾患から重篤な症状まで症例がドラマチックに展開。つい嵌ってしまうピットフォールから見極めのコツや痛みの対処法、経過観察など盛りだくさんのお届けします。Season4では心電図の裏技公開!心筋梗塞、肺塞栓、ミラーイメージが解る。そして、熱性痙攣への対応や咬傷、脱臼の素早い対応を教えます。猫ひっかき病、抗血清、肩甲骨回旋法も詳しく解説。 -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season3] (全4回) 2007/12/14(金)~
プライマリケアと救急を中心とした総合誌『月刊レジデントノート』の人気連載記事「Step Beyond Resident」でお馴染みの゛福井の鬼才゛林寛之先生による厳しさの中にも愛がたっぷりの救急番組。よくある疾患から重篤な症状まで症例がドラマチックに展開。つい嵌ってしまうピットフォールから見極めのコツや痛みの対処法、経過観察など盛りだくさんのお届けします。 Season3では痙攣や麻痺患者にひそむ「ウソ」を見抜く技術、失神に焦らず対応できる知識を会得しよう!そして、ハイリスク患者、診療拒否への対応を解説!身体拘束、見当識障害、譫妄、TIAも解る! -
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season2] (全4回) 2006/09/22(金)~
プライマリケアと救急を中心とした総合誌『月刊レジデントノート』の人気連載記事「Step Beyond Resident」でお馴染みの゛福井の鬼才゛林寛之先生による厳しさの中にも愛がたっぷりの救急番組。よくある疾患から重篤な症状まで症例がドラマチックに展開。つい嵌ってしまうピットフォールから見極めのコツや痛みの対処法、経過観察など盛りだくさんのお届けします。 Season2では尿管結石、頭痛の落とし穴とその対処のコツ、診断が難しい薬物中毒や腹痛の対処法を伝授します。 -
Dr.林の笑劇的救急問答(全3回) 2005/10/21(金)~
プライマリケアと救急を中心とした総合誌『月刊レジデントノート』の人気連載記事「Step Beyond Resident(ステップビヨンドレジデント)」でお馴染みの゛福井の鬼才゛林寛之先生による厳しさの中にも愛がたっぷりの救急番組。よくある疾患から重篤な症状まで症例がドラマチックに展開。つい嵌ってしまうピットフォールから見極めのコツや痛みの対処法、経過観察など盛りだくさんの内容でお届けします。
第4回 「Step Beyond ACLS」はガイドライン改定のため、配信を中止いたしました。ご了承ください。