番組検索結果
-
救急エコー最速RUSH!(全6回)第4回 TANK(1)2017/03/15(水)公開 瀬良 誠 福井県立病院 救命救急センター 医長PUMPに続いて、RUSH Exam.の3つのコンポーネントのうちの1つ「TANK」についてみていきます。 TANKのメインは、“FAST”。体腔内に液体貯留がないかどうかの検索を行います。 でも、もちろん、ただのFASTではなく、Step Beyond FAST! TANKの見るべきビューとそれぞれの施行ポイント、そしてその所見の取りかたをしっかりとマスターしましょう!
-
Dr.岩田の感染症アップグレード-抗菌薬シリーズ-(全6回)第6回 感染症Q&A2006/05/26(金)公開 岩田 健太郎 神戸大学 感染症内科 教授番組に参加していただいた研修医の皆さんからの感染症についての質問に岩田先生が答える、一問一答形式のスペシャル番組。「肺炎を治療しても治らない」「偽膜性腸炎のマネジメントは?」「ドラッグフィーバーを考えるのはどんなとき?」「アミノグリコシドってやっぱり怖い」などなど、現場ならではの疑問に岩田健太郎先生が明解回答。明日からすぐに...
-
Dr.林の笑劇的救急問答【Season12】(全8回)第7回 甘くないぞ~高血糖救急12016/11/23(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授腹痛を主訴に来た患者さんに“胃腸炎”というゴミ箱診断をしていませんか? ウイルス性の胃腸炎は嘔気・嘔吐・下痢の三拍子そろって初めて診断できるものです。 解剖学的に説明のつかない腹痛というものはたくさんあります。糖尿病性ケトアシドーシスでの腹痛もその1つ。 腹痛を主訴に受診した患者さんの場合には、必ず鑑別疾患にあげましょう! だれもが...
-
Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] ショック編(全4回)第3回 心原性ショック!「呼吸苦を訴える67歳女性」2015/11/18(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授急性心不全から起こる心原性ショックは、予後が悪いため、早めに原因を見つけ、その原因疾患の治療をできるだけ早期に開始することが重要です。 ショックで来た患者にまずすべきことは何か、そして、心原性ショックとわかった場合に対処方法はどう変えるのか。まずは初期対応を確認しましょう。 その上で、原因疾患の探索方法はと治療方法を見ていき...
-
NPO法人川崎糖尿病スクエア「医師・医療スタッフ教育セミナー」(全2回)第1回 2型糖尿病の治療総まとめ ~4時間であなたもエキスパートに~(前半)2014/02/12(水)公開 田中 逸 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 教授「アドバイスすべき食事と運動のポイント」と「2型糖尿病の薬物治療の考え方」を取り上げます。
患者さんへのアドバイスの際、気をつけていることはありますか。患者さんは、難しい理屈や一方的な指示ではなく、簡単で分かりやすく、実質的なポイントやコツを聞きたいのです。それらを理解したうえで、田中先生が問診時に確認している4つの項目を挙げ... -
Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] 心臓以外の胸痛編(全4回)第1回 肺塞栓(診断編) 「突き刺すような胸痛を訴える47歳男性」2015/05/13(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授12月2日まで無料公開中!
胸痛の3大疾患の1つである肺塞栓の診断についてみていきます。ここでは軽症の肺塞栓を取り上げます。 軽症の場合は、「数日かかって発症」、「下肢のDVTがない」、「呼吸困難、頻呼吸、胸膜痛がない」こともあります。その上、バイタルサインが安定してもPEがあるこことも・・・。こうやって騙されていくのです、そう安易... -
Step By Step!初期診療アプローチ 神経症候編(全8回)第3回 痙攣2007/07/13(金)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長痙攣している患者さんが来院した場合、医療者として慌てずに落ち着いて対処すべきですが、実際に目の当たりにすると、やはりプレッシャーを感じる事も多いのではないでしょうか。思わず逃げ出してしまう、すぐに別の先生を呼んでしまう・・・そんな事態に陥らないよう自信をつけておきたいものです。まずは基本が大切。「痙攣の定義」をきちんと把握しまし...
-
もう迷わない!好きになる心電図(全8回)第3回 モニター心電図編・心拍数が速かったら?(1)2005/11/11(金)公開 山下 武志 財団法人 心臓血管研究所 所長今回の目標は、「心拍数が速くなった場合の基本方針をしっかり立てる」ということ。では脈が速かったら何を見るか? 脈が速い場合、心電図で注目すべきはQRS波の幅です。QRS幅が3ミリ未満か3ミリ以上か。なぜこれが重要かというと… ◎QRS幅3ミリ未満の場合は上室性、あるいは心房が原因だと断定できる。◎QRS幅3ミリ以上だと心室性の不整脈だとほぼ断...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 Season15(全8回)第3回 身じろぎできない腹痛!急性腹症?2019/11/06(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授今回の腹痛のテーマは「急性腹症」、主に腹膜炎について取り上げます。急性腹症は、いかに早く診断し、治療するかの時間との勝負です。 腹痛患者のそれぞれの状態や疾患による痛がり方、腹膜刺激症状の出方、身体診察の仕方など、なぜそうなのかの理由も含めて林寛之先生がしっかりとお教えします。これであなたも急性腹症に強くなれるはず。そうすれ...
-
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(全11回)第11回 骨・関節の感染症2018/08/29(水)公開 岡 秀昭 埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科・感染症科 教授骨髄炎は、比較的‘ゆっくり’な感染症。原因微生物が判明してから標的治療を行うべきである。そう、経験的治療はできるだけ避けるのが原則。 しかしながら、早く治療しろとせかされるなどのやむを得ない場合はどのように治療をすすめていけばいいのか? 理論だけでなく、実臨床でのやり方をお教えします!
-
Dr.香坂の循環器診療 最前線!(全12回)第2回 徹底的にエビデンスにこだわった狭心症の診断と治療2012/04/25(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授ダイナミック(動的)な疾患、安定狭心症。そのワークアップは安静時の症状や心電図だけで語ることはできません。 負荷試験を組み合わせ、さらに診断と予後の情報を分けて考えていきましょう。 その治療も PCI なのか CABG なのか、という二択ではなく、より立体的にとらえる必要があります。 このセッションを通じて狭心症のマネジメントの枠を広げ...
-
聖路加GENERAL
(全8回) 第3回 胸痛篇(1)2012/10/24(水)公開 徳田 安春 臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄センター長胸痛で救急対応といえば、ACSなど危険な疾患を迅速に鑑別しなければなりません。最初の症例は、一週間前から胸痛が断続的に続く79歳の女性。早速痛みのチェックリスト“OPQRST”でチェックするとACSなどの危険な疾患はないと判断されました。また血液、心電図、CXRを検査しても異常は認められません。さて、どんな診断がくだされるのでしょうか。 次の... -
Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!(全12回)第6回 ST低下はどこまで信用できる?2015/06/03(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授今回は、臨床的な状況判断が求められる“ST低下”“T波変化”“異常Q波”について取り上げます。 Dr.香坂曰く 「ST低下は嘘ばかり」、「T波変化はもっと嘘ばかり」、「時代遅れの異常Q波」。さてその真意とは? そして臨床的な状況判断と言っても具体的にどうアクションすればよいか。現在の支流について語ります。
-
Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!(全12回)第7回 上室性頻拍(1) 心房粗動から紐解く不整脈へのアプローチ2015/06/17(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授不整脈のパターンにはいくつかありますが、分類するとMacro-ReentryとMicro-Reentryに分けられます。 Macro-Reentryの大きな特徴は「肉眼的に目で見える」「カテーテルで灼ける」。 今回はMacro-Reentryの理解を深めるための題材として、心房粗動を取り上げます。 これらは心電図のパターン認識だけでなく、患者の治療にも結びつくので、ぜひ押さえ...
-
ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(全14回)コラム1 先生、逆転しました!2012/03/28(水)公開 古川 力丸 医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部当直の仮眠中に「先生、逆転しました!」と言ってドクターコールされた力丸先生はちょっと不機嫌。PaCO2がPaO2より大きくなってしまったことを、「逆転」と言って慌てているのですが、果たしてこの「逆転」に意味はあるのでしょうか?酸素化と換気が分かっている皆さんなら、もう分かりますね。人工呼吸管理では「逆転」恐るるに足らず、です! (PaCO...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 膠原病(全7回)第4回 全身性強皮症 混合性結合組織疾患 皮膚筋炎・多発性筋炎2021/07/21(水)公開 岸本 暢將 杏林大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科 准教授皮膚や内臓が硬化、線維化する全身性強皮症SSc。限局皮膚型とびまん皮膚型に分けられ、手指にレイノー現象がみられます。抗体の種類によって合併する臓器障害が異なる点が総合内科専門医試験試験でもよく問われます。混合性結合組織疾患MCTDの診断のポイントは、抗U1-RNP抗体と肺高血圧症。皮膚筋炎・多発性筋炎PM/DMでは、悪性腫瘍と急速進行性の間質...
-
ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(全14回)第11回 特殊病態に気をつけろ! …プラトー圧とAutoPEEP2012/05/23(水)公開 古川 力丸 医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部人工呼吸器は患者さんの呼吸を助け、その命をつなぎ止める重要な医療機器ですが、使い方を間違えると逆に患者さんを傷つけてしまうことがあります。そうならないための二つの注意点を最後に学んでください。拘束性肺障害での高いプラトー圧、閉塞性肺障害でのAutoPEEPは危険な病態ですが、人工呼吸管理をきちんと学んでいれば恐れることはありません。
-
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第1回 第1~20問2023/02/16(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第1回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第1~20問です。
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season4] (全4回)第2回 熱性痙攣はコワイ?2008/09/26(金)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授小児の救急車要請の頻度が最も高い疾患として熱性痙攣があります。医師として誰もがきちんと診ることができなければならない疾患ですが、実際に痙攣を起こしている患児をみると、どうしても慌ててしまう事も多いでしょう。その為あまりにも慎重になり過ぎたり、逆に何度も経験すると「たかが熱性痙攣」と甘くみてしまい、思わぬ落とし穴にハマることにも...
-
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024(全13回)第12回 神経2024/04/24(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長第12回は「神経」です。各疾患の知識はもちろん基礎から神経診察まで大充実の内容でお送りします。
アーカイブ版ではスライドの以下の点と該当の音声を修正しております。誤りがありましたことをお詫びし、ご報告を申し上げます。
53:20頃~ 【重症筋無力症(MG)】1行目「・緯度が高い地域で頻度が高い」→削除
※ライブスト... -
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018(全12回)第1回 呼吸器2018/04/11(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長呼吸器領域では、2つの大きなガイドライン改訂がありました。改訂内容のどこが出るのか?長門先生オリジナルの演習問題を通してポイントを押さえてください。
-
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断3(全8回)第2回 限局性浮腫へのアプローチ2016/09/21(水)公開 上田 剛士 洛和会丸太町病院 救急総合診療科 部長臨床で診る機会の多い浮腫に対して、どのようにアプローチしていますか?浮腫を来す原因はさまざまであり、その機序分類による臨床診断は容易ではありません。 その多岐にわたる機序と臨床所見と組み合わせ、さらに分類・整理して解説します。 まずは限局性浮腫から。全身性については第3回で診断プロセス解説します。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 呼吸器(全7回)第2回 特発性間質性肺炎(IIPs)2020/11/11(水)公開 長尾 大志 島根大学医学部地域医療学講座 教授
島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院...特発性間質性肺炎(IIPs)は、明らかな原因を特定できない間質性肺炎の総称。主要6疾患と、その他の希少疾患に分類されます。各疾患名だけでなく、対応する病理組織パターンもしっかり確認しておきましょう。中でも重要なのが特発性肺線維症(IPF)。IPFの診断は、病理診断は必須ではありませんが、アルゴリズムに沿って複数の項目をチェックします。他... -
Dr.増井の心電図ハンティング(全8回)第8回 陰性T波の鑑別とアクション2020/07/01(水)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長陰性T波で考えられる鑑別診断は大きく3つ!それらをどのように鑑別し、次につなげるアクションは? 見分けるポイントとコツをしっかりと増井伸高先生がお教えします。 そして、最後に、虚血判断できない場合の対応について、今一度考えてみましょう。 まずは、本当に判断できないのか?まずは、このシリーズで学んだことをしっかりと確認してみまし...