番組検索結果
-
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2023(全10回)第4回 膠原病・アレルギー2023/03/27(月)公開 山田 悠史 マウントサイナイ医科大学 老年医学科 アシスタントプロフェッサー医学書院『THE内科専門医問題集2』から、Q100とQ74を取り上げます。 ※ライブストリーミング配信日:2023年3月26日
-
Dr.金井のCTクイズ 中級編(全12回)第5回 胸部:ターゲットの特徴を把握し画像から探し出せ2023/03/23(木)公開 金井 信恭 東京北医療センター 救急科科長・医療技術部長/聖マリアンナ医科大学 救急医学非常勤講師今回はいつもと出題の仕方が異なります。患者の状況の説明なく、まずは画像から提示しますので、異常所見を見つけてみてください。その後、患者の状況を説明してから、再度画像を確認してみましょう。
-
『ねころんで読める救急患者のみかた』集中講義(全4回)第1回 バイタルサイン 12023/03/23(木)公開 坂本 壮 地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 救急救命科医長/ 臨床研修センター副センター長バイタルサインの1回目で扱うテーマは「ショックは血圧で判断するな」「熱がないから感染症は否定的?!」の2つ。ショック、菌血症・敗血症・SIRSに関する定義・分類などの基本からバイタルサインの見極め方と診断基準、FASTなどの一歩進んだノウハウまでを解説します。
-
Dr.増井の血ガスハンティング(全10回)第4回 代謝性アシドーシスpart4:意識障害の79歳女性2023/03/23(木)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長今回は2症例。1例目は1週間くらい前から食事量が減少し、意識障害を起こし救急搬送された79歳女性の症例です。代謝性アシドーシスはありますが、乳酸や血糖の上昇はありません。病歴からもDKA・AKAは否定的。
2例目は2日前からの発熱・倦怠感あり、水分や食事がとれておらず、意識が混濁した72歳女性の症例です。代謝性アシドーシスで乳酸が上昇!... -
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第5回 第81~100問2023/03/23(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第5回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第81~100問です。
-
COVID-19 5類移行でどう変わる?(全1回)COVID-19 5類移行でどう変わる?2023/03/22(水)公開 黒田 浩一 神戸市立医療センター中央市民病院 感染症科 副医長5月に迫ったCOVID-19の5類感染症への移行は診療にどのような影響を与えるのでしょうか? 今回のライブでは、5類移行による院内感染対策の変化、オミクロン対応2価ワクチン、早期診断・早期治療の重要性、発症早期の治療における薬剤の選択などの情報をアップデートします。講師は最前線でのCOVID-19診療に加えて、診療体制と感染管理体制の構築にも従事...
-
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2023(全10回)第3回 感染症2023/03/20(月)公開 山田 悠史 マウントサイナイ医科大学 老年医学科 アシスタントプロフェッサー医学書院『THE内科専門医問題集2』から、Q113とQ116を取り上げます。
※ライブストリーミング配信日:2023年3月19日 -
バーチャルアイドルが教えるやさしい統計学(全20回)第12回 オッズ比の活用法について2023/03/16(木)公開 紅井 さつき バーチャル講師オッズ比はガイドラインや医学論文でよく見かける指標ですが、リスク比のように「どちらの方が何倍危険がある」という解釈ができません。 ではどんな時にオッズ比を使うのでしょうか?今回はその答えを理解する前提となるケースコントロール研究と、コホート研究について簡単に説明します。
-
Dr.林&今の「防ぎえた死」をなくすための救急初期対応(全6回)第1回 トリアージ2023/03/16(木)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 総合診療部 教授最初のテーマはトリアージ。考え方の基本から現場で役立つ具体的な手法、ピットフォールにいたるまで、患者とファーストコンタクトを取るレジデントやナースにとって必要十分な内容を解説します。林 寛之 先生の熱血講義を通じて、よくある訴えに隠れた重篤な疾患を拾い上げる能力を体得しましょう。
-
Dr.松田のフローチャート皮膚診断(全7回)第4回 真皮の病変(1) 蕁麻疹の鑑別と中毒疹の考え方2023/03/16(木)公開 松田 光弘 皮膚科専門医、アレルギー専門医ここからは表面がツルツルの紅斑=真皮・皮下組織の病変について学びます。まずは原因が真皮にあるか皮下組織にあるかですが、その見分け方は超カンタン。松田先生の解説を聞けばその理由も含めてすぐに理解できるでしょう。また、今回のお話しの中心である蕁麻疹と中毒疹(薬疹・感染症・膠原病)には膨大な鑑別診断がありますが、フローチャートに沿...
-
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第4回 第61~80問2023/03/16(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第4回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第61~80問です。
-
ガイドラインから学ぶ喘息診療のポイント(全1回)ガイドラインから学ぶ喘息診療のポイント2023/03/15(水)公開 中島 啓 亀田総合病院 呼吸器内科部長2021年に3年ぶりに改訂された「喘息予防・管理ガイドライン」では、新薬であるICS/LABA/LAMAトリプル製剤の記載が追加。非専門医向けガイドラインとして2021年に発刊された「喘息診療実践ガイドライン」では、喘息診断のアルゴリズムが公開されました。今回は、この2つの最新のガイドラインをベースに、喘息診療を学びます。 講師は、亀田総合病院 呼...
-
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2023(全10回)第2回 消化器2023/03/13(月)公開 山田 悠史 マウントサイナイ医科大学 老年医学科 アシスタントプロフェッサー医学書院『THE内科専門医問題集1』から、Q58とQ40を取り上げます。
※ライブストリーミング配信日:2023年3月12日 -
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【泌尿器科編】(全19回)第6回 夜間頻尿2023/03/09(木)公開 松木 孝和 松木泌尿器科医院院長/香川大学医学部臨床教授夜間頻尿は頻尿と完全に異なるものとして診療する必要があります。夜間頻尿の主な原因は、睡眠障害・夜間多尿・前立腺や膀胱の疾患の3つ。それぞれに問診で聞くべき項目と治療を解説します。
-
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第3回 第41~60問2023/03/09(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第3回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第41~60問です。
-
岡田正人のガイドラインから学ぶアナフィラキシー(全1回)岡田正人のガイドラインから学ぶアナフィラキシー2023/03/08(水)公開 岡田 正人 聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 部長・センター長今回のケアネットライブガイドラインから学ぶシリーズは、アナフィラキシーを取り上げます。 昨年2022年に「アナフィラキシーガイドライン」が8年ぶりに改訂されました。今回の主な改訂ポイントはアナフィラキシーの診断基準の変更です。 2020年に変更された世界アレルギー機構(WAO)のガイドラインを踏襲し、3項目の診断基準が2つに集約され、より...
-
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2023(全10回)第1回 循環器2023/03/06(月)公開 山田 悠史 マウントサイナイ医科大学 老年医学科 アシスタントプロフェッサーケアネットライブ「THE内科専門医問題集 “見るラヂオ”2023」のアーカイブ配信です。 初回は循環器。医学書院『THE内科専門医問題集1』から、Q85とQ96を取り上げます。
※ライブストリーミング配信日:2023年3月5日 -
Dr.金井のCTクイズ 中級編(全12回)第4回 胸部:すりガラス陰影+特徴的な所見で鑑別を絞り込む2023/03/02(木)公開 金井 信恭 東京北医療センター 救急科科長・医療技術部長/聖マリアンナ医科大学 救急医学非常勤講師1週間前から続く発熱、呼吸困難で救急搬送された78歳男性。高熱で、SPO2が90%に低下しており、胸部CTを撮影しました。基礎疾患には高血圧症、慢性心不全があります。画像ではすりガラス陰影が確認できますが、すりガラス陰影を示す疾患はさまざま!どのように鑑別を絞り込んでいくのか、確認していきましょう。
また、すりガラス陰影を示す他の参... -
Dr.増井の血ガスハンティング(全10回)第3回 代謝性アシドーシスpart3:倦怠感が強く重症感のある60歳男性2023/03/02(木)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長今回は、仕事中に倦怠感が強くなり、同僚が救急要請した60歳男性の症例です。代謝性アシドーシスがあり、乳酸値が上昇しています。敗血症が隠れているかもしれません。実は低血糖や低Kもあるようです。その理由は何なのでしょうか。 ヒントは病歴!さあ、どのように判断し、マネジメントすべきかを確認していきましょう。
-
ケアネットライブGT(全7回)第7回 東大式 必修 抗菌薬のスペクトラム2023/03/01(水)公開 伊東 完 東京医科大学茨城医療センター 総合診療科 臨床助教今回のケアネットライブGT(Got Talent)に登場する気鋭の新星は伊東 完 氏。米国感染症学会 IDWeek 2020 International Investigator Award の受賞者です。YouTubeなどで「バイキン屋。」を運営し、東京大学感染症内科で身に付けた知見をベースに感染症診療にまつわるレクチャーを発信、各所での講演も大好評です。 取り上げるテーマは抗菌薬のスペク...
-
Dr.松田のフローチャート皮膚診断(全7回)第3回 表皮の病変(2) 湿疹と悪性腫瘍の鑑別2023/02/23(木)公開 松田 光弘 皮膚科専門医、アレルギー専門医第2回に続きザラザラの皮疹=表皮の病変を扱います。今回は、頻度は低いものの重大度の高い悪性腫瘍について学びます。初期段階の悪性腫瘍の多くは表面がザラザラの紅斑となり見た目では湿疹などとの区別が付きませんが、そのようなすべての病変に皮膚生検を行うことはできません。そのジレンマを解決する診療のコツを松田先生が伝授。関連して、皮膚科...
-
バーチャルアイドルが教えるやさしい統計学(全20回)第11回 リスク比とオッズ比2023/02/23(木)公開 紅井 さつき バーチャル講師リスク比とオッズ比はガイドラインや医学論文でよく見かける指標で、どちらも喫煙などの説明因子が結果に影響するかどうかを判断することができます。 そして重要なのはその解釈の仕方です。簡単な例を題材にリスク比とオッズ比の計算方法と解釈について説明します
-
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第2回 第21~40問2023/02/23(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第2回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第21~40問です。
-
医師のためのササっとできる確定申告(全1回)医師のためのササっとできる確定申告2023/02/22(水)公開 美馬 雄一郎 稲城市立病院 整形外科 医長確定申告期間真っ最中の今回のライブでは、医師が確定申告を迅速かつ確実に済ませるためのノウハウをご紹介します。 確定申告をうっかり忘れてしまうと、無申告のために追徴金を取られるケースもあるので注意が必要です。また、申告により税金が戻る場合もあります。 確定申告の内容は多岐にわたりますが、今回はその全体像と所得税の確定申告につい...