内科の番組検索結果
-
自信がつく!Dr.中野のこどものみかた(全9回)第1回 こどものみかたの基本(前編)2004/08/12(木)公開 中野 康伸 中野こどもクリニック 院長こどもの診察が何故難しいのか?それは、診断法や診断手順、何もかもが「成人とは違う」ということに集約されるのではないでしょうか。今回の「こどものみかた」は、こどもの診察の特殊性を中心に解説します。例えば心拍数。アルカリフォスファターゼ。「これは高いのでは…?」と考えてしまう値を示していても、全く正常。これはよくあることで、先ずは「...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 season16(全8回)第3回 肺炎3 レジオネラは麻薬の運び屋?2020/11/04(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授今回のテーマは「レジオネラ」。レジオネラ症は重症化すると、劇症型の肺炎(レジオネラ肺炎:在郷軍人肺炎)を引き起こし、肺外(中枢神経・消化器など)症状が強く出てくることがあります。レジオネラとの闘い方をしっかりと学んでおきましょう。 そして...、Dr.林曰く、「レジオネラは水面下で暗躍する麻薬の運び屋」のよう。その意味と意図について...
-
長門流 総合内科専門医試験MUST!2019(全12回)第6回 代謝2019/07/10(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長※第9問(c)の選択肢と解答を修正しました。(2019年7月26日)
※第9問(c)の解答に誤りがありました。修正次第反映します(2019年7月17日)
代謝領域でまず押さえるべきなのは、日本老年医学会から新しく発行された「高齢者肥満症 診療ガイドライン」。新しい知見が多く盛り込まれているので、チェックしておきましょう。
糖尿病や骨粗鬆症... -
Dr.増井の心電図ハンティング2 失神・不整脈編(全10回)第6回 同じ心電図でも目的でアクションが変わる2021/08/25(水)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長今回のテーマは「J波症候群」。J波症候群は、早期再分極症候群とも呼ばれ、心臓突然死と関連性があるとされています。 さて、そのJ波症候群と早期再分極の違いはいったい何なのでしょうか。 まず1つは、微妙に違う波形。この波形パターンを覚えておきましょう。そして、もう1つは、主訴。何のためにその心電図を取ったかが判別をする決め手にもなりま...
-
Dr.東田の病態生理学 自由自在![循環器編] (全6回)第3回 高血圧2009/06/08(月)公開 東田 俊彦 MAC/Medical Academy Corporation【主な講義内容】 ・血圧とは何か (上腕動脈で測定される動脈圧) ・血圧を規定する諸因子 (オームの法則(電圧=電流×抵抗)と類似) ・高血圧の重症度分類 (重症度に応じて動脈硬化等のリスクが上昇) ・白衣高血圧と仮面高血圧 (外来血圧値が本来の血圧でない場合) ・高血圧の原因と分類①~④ (原因不明の場合がほとんど) ・眼底検...
-
自信がつく!Dr.中野のこどものみかた(全9回)第5回 発疹(前編)2004/08/12(木)公開 中野 康伸 中野こどもクリニック 院長こどもの疾患の中で発疹をともなう症状は非常に多くあります。ウイルス性や発熱のあるもの、全身状態の良いもの悪いもの…。更に小児特有の疾患も多く、鑑別診断に苦労する先生方も多いのではないでしょうか?しかし、発疹の診方にはいくつかのルールがあって、それをしっかりふまえて診察にあたれば鑑別はぐっと正確になります。今回の「こどものみかた...
-
Dr.中島の総合内科専門医試験実戦120問パーフェクト解説(全12回)第9回 第81~90問2023/07/27(木)公開 中島 智樹 京都済生会病院総合診療内科部長第9回は、Dr.中島の総合内科専門医試験 実戦120問パーフェクト解説の第81~90問です。
本番組に以下の誤りがございました。深くお詫びすると共に訂正いたします。
0:43:35 問題88 解説8. Child-Pugh分類の表中プロトロンビン活性の値「80超(1~3.9秒延長)/50~80(4~5.9秒延長)/50未満(6秒以上延長)」→「70超/40~70/40未満」 -
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(呼吸器編)(全15回)第3回 気管支喘息で経口ステロイドはどう使う?2014/10/29(水)公開 前野 哲博 筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長気管支喘息治療では発作時の対処も重要なポイント。 発作止めとしてよく使用する経口ステロイドですが、怖いものと思って、おそるおそる使っては効果も半減してしまいます。 今回は、効果的に使用するために重要な投与量と中止のタイミングを長尾大志先生がズバリ解説。 救急での受診後に処方する場合など発作時以外の使い方も併せてレクチャーしま...
-
Dr.香坂のアカデミック・パスポート 「文献の引き方」から「論文の書き方」まで(全7回)第2回 「利尿薬の量を決めたい」 原著論文の使い方を考える2016/09/14(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授香坂俊先生の研究室にアカデミック・ドクターを目指す1人の医師が「利尿薬の量を決めるのに、何を見ればいいですか!」と相談に訪れます。 前回の広い話題のときにでた「マニュアル」や「ガイドライン」などもみたようですが・・・なかなか決められません。 簡単過ぎる「マニュアル」、そして長過ぎる「ガイドライン」。 こんな狭い話題を調べるのにち...
-
ガイドラインから学ぶ高齢者糖尿病診療のポイント(全1回)ガイドラインから学ぶ高齢者糖尿病診療のポイント2021/10/20(水)公開 能登 洋 聖路加国際病院 内分泌代謝科 部長併存症を踏まえ、患者ごとに治療方針を立てていく高齢者糖尿病診療。今回の「ガイドラインから学ぶ高齢者糖尿病診療のポイント」では「高齢者糖尿病治療ガイド2021」と「糖尿病標準診療マニュアル2021」を織り交ぜ、糖尿病の診断をつけたつけた後の高齢患者の治療方針の立て方、血糖コントロール目標、低血糖を考慮した治療薬の選択や加減、フレイルと...
-
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症編(全9回)第8回 発熱性好中球減少症2019/11/06(水)公開 岡 秀昭 埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科・感染症科 教授今回は発熱性好中球減少症(FN: Febrile Neutropenia)についてです。発熱性好中球減少症は診断名ではなく、好中球が減少しているときにおこる発熱の状態のことです。白血病やがんの化学療法中に起こることがほとんどです。FNは感染症エマージェンシーの疾患ですので、原因微生物や、臓器を特定できなくても、経験的治療を開始します。どの抗菌薬で治療...
-
Dr.岩田の感染症アップグレード-外来シリーズ-(全7回)第3回 スッキリ解決!外来の尿路感染2006/09/08(金)公開 岩田 健太郎 神戸大学 感染症内科 教授今回のテーマは尿路感染。外来ではとても頭を悩ませる症状です。泌尿器科や婦人科に紹介するのも一考ですが、実は、尿路感染の治療自体はそれほど難しくはありません。ただ、男性と女性では全くマネジメントが異なるため、そこをよく理解しておかなければなりません。そして病気の治療だけでなく、その周辺にある原因や生活習慣を指導していくことが重...
-
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018(全12回)第11回 循環器2018/08/15(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長循環器の領域では、急性と慢性の心不全診療ガイドラインが改訂統合されたことが最大のトピックです。試験前に必ず確認しておきましょう。 また、毎年出題されている心臓サルコイドーシスや大動脈炎症候群(高安動脈炎)などの疾患についても押さえておくと、得点アップにつながります。
-
岡田正人のアレルギーLIVE(全8回)第3回 アナフィラキシーショック2019/09/25(水)公開 岡田 正人 聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 部長・センター長アナフィラキシーショックは、時間との勝負!わずかなためらいや判断の遅れが患者の命にかかわります。即座に判断、対応するための知識を岡田正人がわかりやすく解説します。なぜ、アナフィラキシーが起こるのか、なぜその対応が必要なのかまで、しっかりとカバー。 アナフィラキシーに関する疑問や悩みを解決します。
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(糖尿病編)(全12回)第1回 専門医に紹介するタイミングは?2014/06/04(水)公開 前野 哲博 筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長糖尿病の患者さんはどんな状態になったら専門医に紹介すべきなのか? 血糖コントロール不良として、リファーしてもいい具体的数値や期間がどのくらいなのか? インスリン導入に不慣れな場合、それだけで相談してもいいのか? 患者さんが妊娠した場合はいつ紹介する? 適切なタイミングで専門医に紹介するための疑問をズバリと解決します。
-
目からウロコ!Dr.古谷の実践!ザ・診察教室(全8回)第2回 ココで差がつく胸部診察2006/08/11(金)公開 古谷 伸之 東京慈恵会医科大学 総合診療部講師画像診断技術の発達により胸部打診の有効性が軽視されて、各手技の目的をはっきりと理解しないままつい省いてしまうなど、胸部診察を画像検査に頼りきっている方も多いかもしれません。あなたは胸部診察の際に、打診を行なっていますか?どのような手技を、どのような方法で進めるべきか。今回は、胸壁の内側を推定するために欠かせない「胸背部打診法」...
-
創傷治療Basics(全5回)第2回 デブリードマン:攻めの対策も必要です2015/04/22(水)公開 矢野 智之 横浜市立みなと赤十字病院 形成外科 副部長創傷治療の手技の1つであるデブリードマンについて解説します。デブリードマンは「デブリ」と呼ばれることも多いですが、傷のプロ以外には敬遠されがちな処置です。でもデブリードマンは早期に徹底的に行なったほうがいいのです。その意義と方法について詳しくみていきましょう。
-
内科専門医試験 バーチャル模試2022(全9回)第7回 第121~140問2022/04/20(水)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第7回は、内科専門医試験バーチャル模試2022の第121~140問です。
-
民谷式 内科系試験対策ウルトラCUE(全12回)第12回 呼吸器2017/06/23(金)公開 民谷 健太郎 ケアネット プログラムディレクター / 救急科専門医「呼吸器」領域では、肺の疾患を中心におさらいしていきます。 民谷式オリジナルの簡略化したシェーマでまずは全体の流れを掴みます。内科系専門医試験の臨床問題では、低酸素血症と二酸化炭素が不足している状態をしっかり分けて考えることが、問題文を読み解くヒントになります。
-
亀井道場スーパーライブ 臨床呼吸器ブラッシュアップ(全4回)第3回 肺炎(前篇)2007/06/15(金)公開 鈴木 富雄 大阪医科大学附属病院 総合診療科 科長循環器専門医の伊賀幹二先生が「万年研修医」として聞き手を務めるシリーズ第2弾は「肺炎」です。 肺炎を疑ったとき、まず判断すべきことは、「いつレントゲンを撮るか」「採血はするべきか」「検尿はどうするか」「起炎菌をどう推定するか」「心電図は撮るべきか」「CTはどのタイミングで撮るか」。もし肺炎だとすれば、「抗生物質の投与、種類はど...
-
長門流 総合内科専門医試験MUST!2019(全12回)第12回 総合内科/救急2019/08/21(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長総合内科/救急の領域では、GCSとJCSスコアリング、脳死判断基準、JMECに関する問題がよく出題されています。 これらの頻出問題を取りこぼさないことも、合格への近道になります。 長門先生が新たに作成した予想問題からアップデート対策はもちろん、過去に出題された問題が一目でわかるこの番組で出題の傾向をつかみ、ぜひ合格を勝ちとってください!
-
聖路加GENERAL<呼吸器内科> (全8回)第1回 息が苦しいのはどういう時ですか?CASE1 65歳男性2011/10/12(水)公開 徳田 安春 臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄センター長黒帯師範:仁多 寅彦氏(聖路加国際病院呼吸器内科)
軽い咳と白色痰が続くということで、来院した65歳の男性。身体所見も特に問題ありません。しかし、よくよく聞いてみると、数年前から駅の階段を昇る時に息苦しさがあり、最近強くなってきたことがわかりました。労作時呼吸困難は、医師から尋ねないとわからないことが多いため、詳細な問診が重... -
Dr.白石のLet's エコー 運動器編(全9回)第1回 外来超音波診療の実際2019/05/15(水)公開 白石 吉彦 島根大学医学部附属病院 総合診療医センター センター長 隠岐広域連合立隠岐島前病院 参与初回の「Dr.白石のLet's エコー 運動器編」は外来法音波診療の実際について解説します。外来のどのような場面で超音波/エコーが使えるか、あるいはどのように使えばいいのか、実際の症例の映像を使用しながら解説します。腰痛はもちろん、肋骨骨折、粉瘤、痛風、ばね指など、外来のさまざまな場面で超音波/エコーを使って診断、治療ができます。
-
内科専門医試験 バーチャル模試2024(全8回)第5回 第81~100問2024/03/28(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第5回は、内科専門医試験バーチャル模試2024の第81~100問です。
※第81問に誤りがあったため、2024年4月8日に修正しました。詳しくは正誤表をご確認ください。
※第98問、第100問に誤りがあったため、2024年5月9日に修正しました。詳しくは正誤表をご確認ください。