番組検索結果
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season8](全8回)第1回 外傷基本のABC(前編)CASE1:気道緊急をクリアせよ!頭部外傷の30歳男性2012/06/27(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授重傷外傷患者は日常診療でそう多く遭遇するものではありません。いざ気管挿管、あるいはもっと重度の気道閉塞である場合に輪状甲状靭帯穿刺や輪状甲状靭帯切開といった手技が必要になったとき自信をもって行う事ができるかどうか?気道緊急は即、命に繋がる待ったなしの状況ですから普段から手技を学習し人形等で練習をしておきたいものです。 【症例1...
-
Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡(全10回)第1回 基本的な生理学的知識2018/03/21(水)公開 須藤 博 大船中央病院 内科 教育研修部 部長まずは、酸塩基平衡の生理学的な基本知識から解説します。酸の生成や負荷に対する生体の反応そして、基本用語の整理など、これまでぼんやりと知っていたことが、すっきりと整理され、理解できます。また、覚えづらいHenderson-Hasserbalch 式など、須藤博先生の覚えるコツもお教えします。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 膠原病(全7回)第1回 関節リウマチ 乾癬性関節炎2021/06/09(水)公開 岸本 暢將 杏林大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科 准教授総合内科専門医試験の膠原病の問題では、膨大に提示された症状や検査所見の数値から、素早く異常を見つけるスキルが問われます。読み解くポイントについて、疾患別に例題を使って岸本暢將先生が解説します。第1回は、国内に70万人以上の患者がいるとされ、日常診療でもよくみられる関節リウマチ。各治療薬と副作用の組み合わせや、症状別に禁忌の薬剤に...
-
Dr.香坂の循環器診療 最前線!(全12回)第1回心房細動はどこを治療する?2012/02/22(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授心房細動のポイントはまず“やり過ぎない”こと。そして、リスクを知った上で最大限効果を挙げられる治療法を選ぶことです。 「心房細動はすべて敵だ!」というような、一昔前の考え方を捨て、どの人にどのような手段を選んでいくのか、テーラーメードな治療の選択を目指しましょう。
-
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(全11回)第7回 肝胆道系感染症2018/06/06(水)公開 岡 秀昭 埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科・感染症科 教授胆道系の感染症は「胆道系感染症」として、ひとくくりに考えないことが重要です。 なぜならば、胆嚢炎であるのか、胆管炎であるのかによって治療戦略は大きく異なるからです。 それらをどのように鑑別するのか、それぞれの診断基準を基に、ピットフォールやポイントを解説します。
-
Dr.岩田の感染症アップグレードBEYOND(全9回)第3回 薬理学を武器にせよ2012/12/12(水)公開 岩田 健太郎 神戸大学 感染症内科 教授抗菌薬を使う上で、「薬理学なんて役に立たないよ」と思っているあなた。それは、役に立たないではなく、役に立てていないのです。抗菌薬を選ぶときに、PKの知識がないと失敗します。投与量や投与回数を考える上で、PDを無視しては確実な治療効果を得ることはできません。そしてなにより、現実の臨床で出会うさまざまな病態、例えば、第1選択薬はアレル...
-
Dr.増井の心電図ハンティング(全8回)第4回 STEMIとSTEmimic2020/03/18(水)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長一見ST上昇に見えて実はSTEMIではない“擬態”ST上昇心電図。これを擬態(mimic)STEMIを略して、STEmimicと命名。このSTEmimicを心電図でハンティングできるようになれば、オーバートリアージも減り、コールされる循環器医も、コールする非専門医も、みんなハッピーになります。 今回は、STEmimicの中で早期再分極やStrain Patternについて解説します。 ...
-
Step By Step!初期診療アプローチ 神経症候編(全8回)第1回 めまい2007/07/13(金)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長めまいの患者さんを診たときに即、頭部CTを行っていませんか?でもそれは間違いです。また、ただ「めまい」と診断したのでは医師として失格でしょう。めまいは人によって、また原因疾患によって症状が異なり、そのために疾患ごとのアプローチも全く違ってきます。その初期診療の極意をstep by stepで解説します。三半規管の中に隠れて判り難かった「め...
-
ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(全14回)第6回 すぐわかる動脈血ガス分析 酸塩基平衡の読み方2012/03/28(水)公開 古川 力丸 医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部「ドクターだけでなく、看護師や理学療法士、人工呼吸管理に携わる全てのスタッフは、最低限の血ガスの知識を理解して欲しい」と古川力丸先生は力説します。でなければ、患者さんを危険な状態にしてしまう可能性があるからです。しかし、「血ガス」と聞いて、苦手意識にさいなまれる方も多いはず。ご安心ください。古川力丸先生の方法なら3ステップで簡...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season10] 電解質異常編(全4回)第1回 高カリウム血症 「意識障害の60歳男性」2014/05/21(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授救急で最も見逃したくない電解質異常-高カリウム血症です。 心電図でテントTがあれば高カリウム血症を疑うことも難しくはありませんが、何となく奇妙な波形を心電図で見たときにも高カリウム血症を疑いましょう。気づかないと、あっという間に悪くなり、命取りになりかねません。 そして、その治療は・・・? AMIではCABGが治療の一つの選択肢です...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season2] (全4回)第3回 薬物中毒ウソ、ホント2006/10/27(金)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授薬物中毒は、日常的に遭遇する疾患ではないかもしれませんが、意識障害など重篤な状態で搬送されて来る患者さんからは充分な情報を得られない場合が多く、緊急に、且つ落ち着いて対処するには、予め知識をもっておく事がとても重要です。また、安易な拮抗剤投与や胃洗浄は状態を悪化させてしまいかねません。様々な症例とどう戦うのか、林寛之先生のレ...
-
ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(全14回)第4回 PEEPを上げろ! …酸素化を改善するもう一つの方法2012/02/22(水)公開 古川 力丸 医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部人工呼吸管理下の患者さんの酸素化を上げる方法は二つ。ひとつは吸入酸素濃度FiO2を上げる。そしてもうひとつが今回のお話、PEEPです。実はこのPEEP、日本の施設では、著しく低めに設定されている嫌いがあります。それは高いPEEPをかけることで、循環障害を起こす心配を考えてのことですが、しかし、不適切なPEEPにより、患者さんがARDSに陥ってしまう...
-
Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!(全12回)第2回 縁の下の力持ち 心房の心電図変化2015/04/08(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授今回の「Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!」は、心房拡大のメカニズムをP波の第2誘導を通してレクチャーしていきます。P波が120sec(3マス)以上伸びていると左房の拡大所見です。なぜそうなるのか、Dr.香坂の解説を聞くと、左房の拡大所見は、「実は伝導異常と言った方が正確だ」ということがわかります。 左房の大きさを見ること...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season5] (全4回)第2回 回って回ってグールグル~回転性めまい~2009/11/06(金)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授回転性めまいは非常によくある疾患ですが、めまいを分類するのはなかなか難しいものです。それは、発作を起こしている患者さんから正確な情報を得るのは容易ではないためです。そこで、回転性めまいの中でも見逃すと怖い疾患を確実に見抜くためのkeywordや診断のポイントを徹底的に学習します。また、めまいの中で大半を占めるBPPV(良性発作性頭位めま...
-
CADET12thセミナー 循環器内科のクスリの使い方(全3回)第1回 心不全急性期のクスリ もう騙されません!2017/10/25(水)公開 永井 利幸 英国 National Heart and Lung Institute, Imperial College London 国立循環器病研究セン...CADET会員に無料公開中。視聴するにはケアネット・ドットコムへの登録(無料)が必要となります。
心不全急性期治療で使用される薬は大きく分けて、血管拡張薬、利尿薬、強心薬の3種類。それらの薬の使い方について、永井氏がプレゼンします。 とくにその中でも、使い方が議論されている利尿薬について、大きく取り上げます。数多くの文献を分析... -
Dr.増井の心電図ハンティング(全8回)第3回 ミラーイメージ使えていますか?2020/02/26(水)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長心電図の対側誘導でのST低下、すなわちミラーイメージをどこまでハンティングできていますか。 ミラーイメージは心筋梗塞を示唆する重要な所見。今回は下壁梗塞、後壁梗塞のミラーイメージを確認していきましょう。 後壁梗塞のミラーイメージを見つけたら、後壁誘導のV7~V9誘導を確認!そのやり方についても増井伸高先生が解説します。
-
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024(全13回)第1回 呼吸器2024/02/21(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長第1回は「呼吸器」です。肺炎、肺結核、肺がんなど頻出疾患は盛りだくさん。ガイドラインの改訂予定なども踏まえてズバッ!と出題のポイントを予想します。
※ライブストリーミング配信日:2024年2月21日 -
民谷式 内科系試験対策ウルトラCUE(全12回)第1回 腎臓2016/11/16(水)公開 民谷 健太郎 ケアネット プログラムディレクター / 救急科専門医疾患をしっかり区別するためには解剖生理が非常に重要です。とくに腎の場合は、どこの部位で起こる障害かということをしっかり整理する必要があります。民谷式オリジナルのアニメーションでは腎疾患を大きく3つに分類。疾患を振り分けるコツをしっかりとレクチャーします。
-
Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(全6回)第1回 発熱2018/11/07(水)公開 上田 剛士 洛和会丸太町病院 救急総合診療科 部長高齢者の発熱は診察の場を問わず、よく見かける症候です。すぐに発熱のワークアップを行うべきか、経過を見るべきかを悩むことも多いのではないでしょうか?緊急性の評価や、高齢者ならではの発熱原因を身体診察でどう行うか、実技を交えて解説します。
-
Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!(全12回)第3回 脚ブロックを使いこなすには2015/04/22(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授心電図上で脚ブロックを見破るためには、V1誘導に注目します。深い谷のように切れ込んだパターンが出たら左脚ブロック、大きな「M」のような形で現れたら右脚ブロックの心電図パターンです。今回はさらに突っ込んで、不完全ブロックのパターンである「左脚前枝・後枝ブロック」についても香坂俊先生が細かく解説していきます。予後の指標になりにくい脚...
-
聖路加GENERAL<Dr.衛藤の皮膚科疾患アーカイブ>(全9回)第1回 蕁麻疹2012/05/23(水)公開 衛藤 光 聖路加国際病院 皮膚科 部長黒帯師範:衛藤 光 氏(聖路加国際病院皮膚科部長)
今回の症例は、蕁麻疹。最初の症例は、仕事が忙しく、数ヵ月寝不足が続いている32歳の女性。全身に掻痒性皮疹が出現しました。蕁麻疹の原因は、ストレス、疲労、物理的な刺激など、非アレルギー性の因子によるものが多いことがわかっています。蕁麻疹は、マスト細胞がなんらかの刺激によりヒス... -
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(循環器編)(全16回)第1回 Q.救急外来でACSを見逃さないためには?2013/03/27(水)公開 渡辺 重行 筑波大学大学院 教授 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター センター長1)胸部症状が定型的なのに心電図、CPK、トロポニンに異常が出ていないACS 2)胸部症状以外の症状で来るACS では見逃さないポイントとは何なのでしょうか?
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season10] 電解質異常編(全4回)第3回 低Na血症&高Na血症 「痙攣を起こした35歳男性」2014/07/09(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授今回はナトリウムの異常について取り上げます。電解質異常の中で意外にスルーされがちなナトリウム異常ですが、時には緊急に補正しなくてはならない症例もあります。 また、逆に急いで補正してしまうと、浸透圧性脱髄症候群を起こしてしまうことも!補正の仕方をしっかりマスターしましょう Case3:35歳男性、痙攣による意識障害で救急搬送。頭部CT検...
-
骨太!Dr.仲田のダイナミック整形外科(全8回)第1回 膝!2005/03/17(木)公開 仲田 和正 西伊豆健育会病院 院長「内科、小児科、整形外科、この3つが診察できれば開業医として何処でもやっていける」と、仲田和正先生。そんな仲田先生による、プライマリ・ケアのための整形外科プログラムがこの番組。シリーズ初回は「膝」をテーマに、豊富なスライド症例写真、身につく実践的診察法、そして、仲田先生オリジナルの「仲田式暗記法」で、徹底解説します。