-
- 2025/01/09(木)公開
Dr.青柳の急性腹症CT読影 実況中継(全9回)
第6回 幽門狭窄はどう見える? 何を疑う?
-
- 2025/01/09(木)公開
Dr.和田の救急頭部CT読影の鉄則(全9回)
第8回 下垂体腺腫の既往に注意!
-
- 2024/12/26(木)公開
Dr.YUKAの5分間ティーチング4 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
第3回 痙攣重積初期マネジメント
-
- 2024/12/26(木)公開
Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャー 臨床微生物学編(全10回)
第6回 インフルエンザ菌
-
- 2024/12/26(木)公開
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ 皮膚科編(全16回)
第14回 薬疹を知る2 臨床像
-
- 2024/12/23(月)公開
医療ドラマ 英語フレーズ(全30回)
第30回 ついマネしたくなる表現”you are in great hands”
-
- 2024/12/19(木)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 Season18(全8回)
第8回 めまいは続くよPPPD
-
- 2024/12/19(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第3回 膝関節の診察
-
- 2024/12/19(木)公開
Dr.わへいの在宅エコー いろはにほへ(全6回)
第5回 心不全に伴う体液貯留管理
-
- 2024/12/18(水)公開
ガイドラインから学ぶ高齢者糖尿病診療のポイント(全2回)
前編 ガイドラインから学ぶ高齢者糖尿病診療のポイント
-
- 2024/12/16(月)公開
医療ドラマ 英語フレーズ(全30回)
第29回 シンプルな動詞が生み出すphrasal verb(句動詞)”show up”
-
- 2024/12/12(木)公開
Dr.青柳の急性腹症CT読影 実況中継(全9回)
第5回 腫大している臓器の評価
-
- 2024/12/12(木)公開
Dr.和田の救急頭部CT読影の鉄則(全9回)
第7回 意識障害の原因を探れ!
-
- 2024/12/12(木)公開
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ 皮膚科編(全16回)
第13回 薬疹を知る1 病態
-
- 2024/12/09(月)公開
医療ドラマ 英語フレーズ(全30回)
第28回 「疑う」の表現”doubt”の使い方
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
外科医は何を見て、何を考えているのか?
「精神科という科があって本当によかった。初期研修のとき、私、絶対、内科も外科もできない!と思いましたもん」。先日ある精神科の先生からこんな話を聞きました。 一口に医師と言っても、診療科によって、実際に日々行なっている「仕事」は大きく異なります。科ごとに得手不得手、向き不向きがあるでしょうし、好き嫌いもあるでしょう。何科を選ぶかは、医師になるという決断と同じくらい大きな人生の分かれ道なのではないかと想像します。 診療科目は多岐に渡り、現在さらに専門分化が進んでいますが、臨床に進む医師の多くはまずざっくり、内科系か外科系かで分かれるのではないでしょうか。 CareNeTVのプログラムは、幅広い医師を対象とした内科系のものが多いのですが、外科に特化したものもあります。『Dr.みやざきの鼠経ヘルニア手術 テクニックコレクション』もその1つ。手術の中で最も件数が多く、外科医の多くが初期に経験する鼠径ヘルニア修復術に焦点を当てた手術手技の教育番組です。 鼠経ヘルニア手術の主な術式は、高位結紮術、プラグ法、DK法、UHS法、リヒテンシュタイン法などがあります。これに大腿ヘルニア、女性の鼠径ヘルニアを含めたさまざまな手術の様子を、日本有数の症例数を誇る宮崎恭介先生が、何を考え、何のために、何をしているのか、自ら解説しながら見せていくのが特徴です。 僕も、その手際の良さと解説のわかりやすさに、思わず見入ってしまいました。主に、外科のトレーニング中の先生方に、達人の思考とテクニックを「術者目線」で体感してもらうことを意図して企画した番組ですが、どの診療科に進むか検討中の臨床研修医や医学生の方にも役立つのではないかと思います。 この番組を見て「面白そう」「できそう」「やってみたい」と思ったら、それだけで、きっとかなり外科向きの方なのではないでしょうか?もちろん、僕は絶対できないと思いました(笑) -
シン・聴診術、東大式 抗菌薬スペクトラム…今ライブGTが面白い!
聖路加流低Na血症への対応、シン・聴診術、東大式 必修 抗菌薬のスペクトラム…ユニークな切り口で数々のヒット作を生み出している「ケアネットライブGT」が2シーズン目に突入しました。GTとは、got talent のアクロニム。テーマはズバリ才能発掘です。CareNeTVには、臨床医であれば誰でも知っているような著名な医師による質の高いレクチャーが溢れていますが、一方で、どんなスター講師も最初は無名だったという当たり前の事実もあります。GTの企画意図は、これから日本の医学教育界をリードしていくだろう若手、あるいは、豊かな才能があり伝える価値がある知識を持っていながら世間にまだあまり知られていない中堅の先生方を招聘し、世に出していきたい、スターにしていきたいというものです。ところで、医師の方々と雑談をしているときによく聞かれることの1つに「CareNeTVの講師の先生ってどうやって見つけてるの?」というのがあります。この問いに対する明確な答えは、正直ありません。一番理想的なのはすでに良い関係にある先生とのコミュニケーションの中で新たな企画、その企画に相応しい先生が浮かび上がってくることですが、いつもそう都合よくはいきません。だからCareNeTVの企画担当者たちは、常に学会の演題をチェックしたり、売れてそうな書籍を立ち読みしに本屋に行ったり、ネットで適当なワードを打ち込んで検索したり、当てもなくネットサーフィンしたりしているのです。GTは、視聴者に有益なコンテンツを提供しつつ、そんな難しい作業に1つのレールを敷いていく試みでもあるわけです。「パクるのは全然ありだよー」と僕はよくスタッフに言っています。ここでいう「パクる」とは物品を盗むことではなく、世間で上手くいっている商品やサービスのアイデアを拝借することです。正直カッコよくはありませんが、成功例を真似すれば2匹目、3匹目のドジョウ的に成功する確率は高いので、ある意味、コンテンツ作りの王道ともいえます。でもいつもパクってばかりいたら「あいつらオリジナリティがない奴らだ」と評価を下げていくからね、と注釈をつけますが。なお、ケアネットライブGTは、外国の某テレビ番組にインスパイアされ、オマージュを込めたネーミングであって、パクりではありませんので、念のため。
2025/01/15(水)配信(次回)
-
(JPEC研修) 病態と薬理を理解して薬学的ケアを実践する-慢性腎臓病-(全2回)第1回 CKDの病態と最新の治療について-エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2023から-
-
(JPEC研修) 病態と薬理を理解して薬学的ケアを実践する-慢性腎臓病-(全2回)第2回 腎機能を考慮した医薬品適正使用-外来における薬局薬剤師の関与を中心に-
お知らせ
-
2025/01/06(月)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年1月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■1月 9日(木) 3:00 - 5:00
■1月10日(金) 2:00 - 5:00
■1月15日(水) 3:00 - 5:00
■1月17日(金) 2:00 - 5:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2024/12/20(金)
【ケアネットカスタマーセンター年末年始の対応について】
年末年始におけるケアネットカスタマーセンターの営業に関しまして、下記のとおりご案内申し上げます。
ーーーーー
休業期間:2024年 12月28日(土)~ 2025年 1月5日(日)
年末営業終了日時:2024年 12月27日(金)14時
年始営業開始日時:2025年 1月 6日(月)10時
ーーーーー
なお、休業期間中のお問い合わせフォームやメールでのお問い合わせにつきましては、年始営業開始より順次対応させていただきます。
また、お問い合わせ状況により、返信までにお日にちをいただく可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
ご利用中の皆さまにはご不便をお掛けしますが、なにとぞ、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご確認ください。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。