無料視聴番組(期間限定)
-
- 2023/09/27(水)公開
ケアネットライブOncology Season2(全6回)
今知っておくべき がんと心疾患
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 2 アーカイブ【2023年9月24日】(全9回)
5. 筒泉貴彦と山田悠史のTHE病棟管理“見るラヂオ”
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 2 アーカイブ【2023年9月24日】(全9回)
4. ネッティー先生の読影技術が身につくCTクイズ -ルールを見つければ、画像診断が楽しくなる!-
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 2 アーカイブ【2023年9月24日】(全9回)
1. その薬、患者さんは飲んでますか? -うつ病の理解とその診療-
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】(全12回)
12. Dr.須藤のやり直し輸液塾 おまつりVer.
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】(全12回)
11. Dr.竜馬と看護師YouTuber四季さんの いちばんやさしい人工呼吸管理
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】(全12回)
8. Dr.樋口の老年医学のススメ
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】(全12回)
7. Dr.長尾の胸部X線クイズ おまつりVer.
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】(全12回)
6. 産婦人科Dr.ユミと小児科Dr.児玉のガチトーク -女性診療にプライマリケア医がどこまで踏み込むべき?-
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】(全12回)
5. Dr.YUKAの5分間ティーチング おまつりVer.
-
- 2023/09/25(月)公開
ケアネットまつり DAY 1 アーカイブ【2023年9月23日】(全12回)
3. 知っていますか? 小児がんのドラッグラグ問題
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 Season17(全8回)
第2回 頭痛としびれ
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.RIKIの感染症倶楽部 根本から学ぶ!外来での経口抗菌薬の使い方(全21回)
第2回 外来アンチバイオグラム 1
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾(全10回)
第3回 心房細動と心房粗動
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.たけしのこんなに多いのに意外に知らない胸腹壁症候群の診かた(全10回)
第6回 筋痛
ケアネットライブアーカイブ2023
ガイドラインから学ぶシリーズ2<ケアネットライブアーカイブス>
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
ケアネットライブ アーカイブズ2022
ガイドラインから学ぶ<ケアネットライブ アーカイブス>
総合内科専門医試験試験対策
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
「薬を切れる医者がいい医者」時代の「切る」技術
「処方カスケードからポリファーマシーとなり、減薬が必要です」 今でこそ当たり前な言い回しですが、最初に言われ始めたころ(7、8年前でしょうか?)、とても不思議な感じがしたのを覚えています。 そもそも「処方カスケード」って何?と最初思いました。処方カスケードとは、患者が服用している薬による有害事象を医師が新たな病状と認識し、それに対して新たな処方を行うことです。当然、薬の過剰な多剤併用状態=ポリファーマシーの原因になります。 それが医療現場で普通に起こっていると知ったときは、医師の処方って、そんなにいい加減に行われてるの?と正直感じました。意味がなかったり、不要だったりするのであれば、中止すればいいだけじゃないの?と。 雑談でそのことを何人かの医師に率直に話すと、だいたいこんな返事が返ってきました。 「前医が処方してずっと飲み続けている薬は、処方理由がわからなくて、なかなか切れないものなんだよ。患者も不安がるしね」 「医者は薬を使ってどう治すか、と考えるのが当たり前で、薬をどう減らすかとはまず考えないよ」 なるほど、話はそんなに単純ではないようです。 2016年11月にリリースした『Dr.キタカズの解決!ポリファーマシー』は、ポリファーマシー状態にある処方薬の切り方を実践的に指南した番組。同年4月リリースの関口健二先生の『エビデンスベースド!高齢者向け“最適”処方術』は、いわばそれに理論的な裏付けを与える内容です。当時流行っていたのでしょうね。 ひと昔前までは、患者さんは、薬をたくさん出してくれる先生を好むとよく言われました。まだその傾向はあるとは思いますが、医学的には、その患者さんに最小限の最適処方ができる医師が「いい医師」であるのは論を待ちません。そして、時代は確実にそちらに進んでいます。 まだ、その視点をあまり持ち合わせていない先生がもしいらしたら、番組をちょっとのぞいてみてください。 -
『感染症プラチナマニュアル』はなぜ“プラチナ”なのか?
埼玉医科大学教授・岡秀昭先生の手になる『感染症プラチナマニュアル』(メディカル・サイエンス・インターナショナル:MEDSi)が今年で第8版になるそうです。感染症診療マニュアルとして、全医療者必携ともいえる高い評価を得ている同書。CareNeTVでもその評判にあやかり、いわば動画版として「Dr.岡の感染症プラチナレクチャー」をリリースしてきました。最初の「市中感染症編」の第1回公開が2018年1月なので、5年が経過したことになります。「プラチナレクチャー」の方もおかげさまで、CareNeTV屈指の看板番組に成長しました。CareNeTVのホームページでは月間、年間の視聴数ランキングとともに、全期間のランキングも掲載していますが、ついに同番組が1位まで登り詰めました。全期間なので、当然古い番組の方が累計が多くなり有利なので、5年で1位獲得というのはなかなか凄いことなのです。「プラチナレクチャー」がこれだけ人気を博しているのは内容の良さもさることながら、感染症という疾患領域の特殊性にもあると思います。診療科は呼吸器、消化器、泌尿器などおおむね臓器ごとに分類されていますが、感染症はそれらの臓器どこにでも起こり得る、臓器横断的な専門領域です。それでいて、大変コモンな病態なので「専門外だから」と言って無視することはできない。多くの症候でまず感染症を疑わなければならないし、他の疾患を治療中に発症しやすいのもまた感染症だからです。だから、感染症はすべての医療者に必要な知識であり、一度はきちんと学び、基本を押さえておかなくてはならないのです。さて、この記事のタイトルに対する解答です。『感染症プラチナマニュアル』はなぜ“プラチナ”なのか?これは、僕が今述べた感染症の特徴とは実は何の関係もありません。知っている人には常識でしょうが、その由来は、岡先生がかつて指導医をしていたJCHO東京高輪病院にあります。当時、先生が院内の研修医指導のためにまとめていたマニュアルが同書の原形であり、同院の最寄り駅が白金台だったことから(住所は港区高輪)、それを「プラチナマニュアル」と名付けたそうです。これは、ほかならぬ岡先生自身が先の「市中感染症編」第1回の冒頭で語っています。僕も収録のスタジオで初めて知りました。その出題を冒頭に持ってくる岡先生のセンスの良さに脱帽したのをよく覚えています(ひどく暑い日だったなー)。その後、MEDSiさんは感染症以外にもいくつかの疾患領域で「プラチナマニュアル」を発行していますが、そのネーミングの源流はすべて白金台に遡れるのです。というわけで、最後は「プラチナマニュアル」のブランドストーリーのトリビアでした。
2023/09/28(木)配信(次回)
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【泌尿器科編】(全19回)第16回 尿路カテーテルの管理
-
ゼロから始める禁煙外来(全9回)第9回 離脱・再発を防ぐ
-
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾(全10回)第4回 心房期外収縮
-
Dr.もっちーのアドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践術(全6回)第1回 ACPイタコ理論
-
Dr.YUKAの5分間ティーチング2 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)第1回 ADL聴取
お知らせ
-
2023/09/01(金)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2023年9月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■9月 4日(月) 0:00 - 7:00
■9月 8日(金) 2:00 - 5:00
■9月15日(金) 2:00 - 5:00
■9月19日(火) 0:00 - 7:00
■9月25日(月) 0:00 - 4:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2023/07/24(月)
2023年7月22日に発生したシステム障害により、CareNeTVおよびCareNeTVスクールでのお申し込み手続きができない状況となっておりました。
現在は障害が解消され、お申し込み可能となっております。
―――――――――――――――――――
【発生日時】2023年7月22日(土)~7月24日(月)昼過ぎ
【障害内容】システム障害の為、決済操作が行えずお申込みがいただけない状態となっておりました。
※すでにお申し込み完了またはご契約中のお客さまには影響がございません。
――――――――――――――――――― -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。