無料視聴番組(期間限定)
-
- 2025/03/19(水)公開
ガイドラインから学ぶ喘息診療のポイント(全2回)
前編 気管支喘息の診断
-
- 2025/03/17(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第3回 内分泌・代謝
-
- 2025/03/13(木)公開
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)
第4回 第61~80問
-
- 2025/03/13(木)公開
Dr.青柳の急性腹症CT読影 実況中継(全9回)
第9回 一見気付きにくいが特徴的な肝病変
-
- 2025/03/06(木)公開
Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャー 臨床微生物学編(全10回)
第9回 抗酸菌
-
- 2025/03/06(木)公開
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)
第3回 第41~60問
-
- 2025/03/06(木)公開
Dr.YUKAの5分間ティーチング4 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
第6回 アナフィラキシー超基本
-
- 2025/03/05(水)公開
感染症クォータリーレポート(全8回)
感染症クォータリーレポート 2025.1Q 前編
-
- 2025/02/27(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第6回 肩関節の診察
-
- 2025/02/26(水)公開
ケアネットライブOncology(全6回)
60分でまるっとわかる がん薬物療法 〜肺がん編〜
-
- 2025/02/19(水)公開
ガイドラインから学ぶ花粉症診療のポイント(全2回)
前編 花粉症の病態と診断
-
- 2025/02/06(木)公開
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ 皮膚科編(全16回)
第16回 薬疹の落とし穴
-
- 2025/02/05(水)公開
ケアネットライブGT Season3(全1回)
第1回 はぐれSTEMIを見抜け! 救急心電図特講
-
- 2025/01/30(木)公開
Dr.和田の救急頭部CT読影の鉄則(全9回)
第9回 頸部痛で追加すべき検査は?
-
- 2025/01/29(水)公開
ケアネットライブBORDERLESS DRs powered by 病院マーケティングサミットJAPAN(全6回)
第1回 途上国支援の現実と未来への挑戦
臨床研修サポートプログラム
総合内科専門医試験試験対策
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
「京都にスゴい医者がいるらしい」日本中の内科医が唸ったEBM診断学
「京都の洛和会丸太町病院の上田先生というのはスゴいらしいよ」 僕は職業柄、常に優れた臨床医探しのアンテナを張るようにしています。今から7、8年前でしょうか?その頃、とくにCareNeTVの新しいスター講師を探していて、ことあるごとに、いろいろな先生方に「どこかに、いい先生、いないですかねー?」と尋ねていましたが、そんな中で上田剛士先生の噂を聞きつけました。 ほぼ時を同じくして、医学書院から「ジェネラリストのための内科診断リファレンス」が発刊。今や内科医の定番とも言える同書ですが、発刊当時は、その異次元のクオリティーに、日本中の“心ある内科医”が驚愕したものです。 今Amazonのレビューをのぞいても、「今更改めて言うほどでもないが・・・この本は神です」「成書の知識が、どんどん繋がって、現場で役立つ知識に変わっていくよう」といった絶賛コメントが並んでいます。 ともかく一度お目にかかりたいと、なんとかアポイントを取りつけ、暑い夏の京都を訪れたのが2014年。 面会前、僕が頭の中に描いていたのが、当時テレビで流行っていた「ドクターG」をいわば普遍化した番組。ドクターGでは、実際の症例を用いて、さまざまな症状から、1つの診断という答えを絞り込んでいくわけですが、僕のアイデアは、外来でよく遭遇する症候から、およそ考えうる疾患を網羅できないか、というものでした。 「外来で出合う8割の症候をカバーしたいと考えているんですが…」 初対面の僕のざっくりとしたお願いに上田先生は、少し間を置くと、「できると思いますよ」と、さらりとおっしゃいました。あの冷徹な趣きで。 それが結実したのが『Dr.たけしの本当にスゴい症候診断』です。3シリーズで、主要20症候をカバー。とことんエビデンスに立脚した上田先生ならではの精緻なアプローチで、今やCareNeTV屈指の人気番組になりました。 番組タイトルも当時のテレビ番組「たけしの本当は怖い家庭の医学」をもじったものです。僕が案出したわけではなく、番組にも出演している若い先生の「『たけしの本当にスゴい臨床医学』でいいんじゃないっすか?」という収録の合間の何気ない一言を拝借しました。 ぜひご覧ください。本当にスゴいですから。『Dr.たけしの本当にスゴい症候診断』『Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2』『Dr.たけしの本当にスゴい症候診断3』 -
名講義は時を越える!新人研修医が絶賛する18年前の「身体診察」の傑作
いきなり言ってしまいます。今回取り上げるCareNeTV番組はコレ。古谷伸之先生の「目からウロコ!Dr.古谷の実践!ザ・診察教室」。2006年8月にケアネットDVDとして発売された“ふた昔前”の作品です。2ヵ月前のこのコラムでも、20年前の浅岡俊之先生の漢方番組のすばらしさをお伝えしましたが、昔の名講義で「今」勉強できるのは、膨大な動画コンテンツに瞬時にアクセスできるデジタル時代ならではですよね。しかし、今回この古谷先生の番組を掘り起こしたのは、実は僕でありません。今年、総合病院 南生協病院の研修医になったばかりの杉田研介先生です。背景を少し説明させていただきます。現在ケアネットでは、全国の医学部、医科大学を通じて医学生が無料でCareNeTVを見ることができる「視聴パス」を提供しています。詳細はこちらをご覧いただければと思いますが、医学生が多数ある医師向けの番組の中から自分に合ったものを探すこと自体が容易ではありません。そこで杉田先生に「ケアネットのアンバサダー」として、個々の番組の医学生に役立つポイントや実際の活用法などを発信してもらっているのです。杉田先生とケアネットにつながりができたのは、昨年の「ケアネットまつり」(今年も9月21日、22日の2日間開催します!)。まだ医学部6年生だった昨年、「ケアネットまつり」で「視聴パス」のことを知った杉田さんは、臨床実習や卒業試験対策にCareNeTVを活用し始めたそうです。CareNeTVの有効な使い方を自分でいろいろ試してくれた彼こそその任にピッタリと、研修医になってからアンバサダーをお願いした次第です。その杉田先生が、アンバサダーとして最初に紹介した番組が「目からウロコ!Dr.古谷の実践!ザ・診察教室」。なぜこの番組を推してくれたのかは本人のSNS投稿を読んでもらうのが一番ですが、「初期研修医の先生方はもちろん、医学生の方々にもOSCE対策や実習対策として大いに役立つ内容」と太鼓判。Zoomでの定期ミーティングで「身体診察で知りたいことは、ほとんどこの番組の中にありました。内科のローテーションの間いつも見てましたよ」と熱っぽく語ってくれたのもうれしかったですね。「でも、古いよねー」と僕が尋ねると、「身体診察は基本的に変わりませんから、古さは関係ないです!」杉田先生の力も借りながら、これからも「時を越える名講義」を掘り起こして紹介していければと思います。ちなみに、アンバサダーも若干名密かに募集中ですので、われこそはという方はご連絡ください(研修医限定)。
2025/03/20(木)配信(次回)
-
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)第7回 肘・顎・胸鎖・肩鎖関節の診察
-
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)第1回 救急エコー総論
お知らせ
-
2025/03/03(月)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年3月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 3月 6日(木) 3:00 - 5:00
■ 3月10日(月) 1:00 - 4:00
■ 3月12日(水) 3:00 - 5:00
■ 3月13日(木) 3:00 - 5:00
■ 3月14日(金) 1:00 - 6:00
■ 3月21日(金) 1:00 - 6:00
■ 3月24日(月) 0:00 - 6:00
■ 3月25日(火) 1:00 - 6:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。 -
2022/09/01(木)
【倍速再生速度を追加!】
動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
動画プレイヤーの右下の速度表示をクリックすると、再生速度を指定することができます。
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/番組の視聴方法の③をご確認ください。
「CareNeTVプレミアム」アプリは現時点では1.0倍、1.3倍、1.7倍のみ対応可能です。→アプリにも対応いたしました!