無料視聴番組(期間限定)
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第2回 FAST総論
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第8回 腰・股関節の診察
-
- 2025/04/10(木)公開
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)
第7回 第121~140問
-
- 2025/04/07(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第6回 血液
-
- 2025/04/03(木)公開
イワケンワクチン講義(全9回)
第1回 ワクチンの原理
-
- 2025/04/02(水)公開
ケアネットライブGT Season3(全2回)
第2回 発熱診療の必須7ステップ 埼玉医科大学総合医療センター不明熱マニュアル
-
- 2025/03/27(木)公開
Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャー 臨床微生物学編(全10回)
第10回 カンジダ
-
- 2025/03/26(水)公開
ケアネットライブBORDERLESS DRs powered by 病院マーケティングサミットJAPAN(全6回)
第2回 宇宙医学を拓く科学×ロマン
-
- 2025/03/20(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第1回 救急エコー総論
-
- 2025/03/19(水)公開
ガイドラインから学ぶ喘息診療のポイント(全2回)
前編 気管支喘息の診断
-
- 2025/03/13(木)公開
Dr.青柳の急性腹症CT読影 実況中継(全9回)
第9回 一見気付きにくいが特徴的な肝病変
-
- 2025/03/06(木)公開
Dr.YUKAの5分間ティーチング4 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
第6回 アナフィラキシー超基本
-
- 2025/03/05(水)公開
感染症クォータリーレポート(全8回)
感染症クォータリーレポート 2025.1Q 前編
-
- 2025/02/26(水)公開
ケアネットライブOncology(全6回)
60分でまるっとわかる がん薬物療法 〜肺がん編〜
-
- 2025/02/19(水)公開
ガイドラインから学ぶ花粉症診療のポイント(全2回)
前編 花粉症の病態と診断
臨床研修サポートプログラム
総合内科専門医試験試験対策
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
葛根湯の適応を正しく見極められる東洋医学の診察法
新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界が大きく混乱しています。医療者のみなさんはその最前線で本当にご苦労されていると思いますが、先生方と話していると、講演会や種々の集まりが相次いで中止になり、現場はもちろん大変だが、時間的にはむしろ余裕ができたというような声も聞きます。 そんなとき、ご自宅で新しい知識に触れてみるのも一法かと思います。 たとえば、東洋医学の診断法。日常診療に、漢方薬を取り入れている先生は多いと思いますが、東洋医学の診察は、どのように行われ、その結果は薬剤の選択にどう反映されるのか、あまり意識されていない先生も少なくないのではないでしょうか。 『Dr.浅岡の指導医のための漢方医学講座』第5回では、日常診療ですぐ使える「東洋医学の診断方法」の基本をレクチャーしています。 東洋医学の診察は、望・聞・問・切の四診で構成されています。 望診は、目で体格、舌、皮膚、態度を見る診察。聞診は、咳嗽、喘鳴、声などを聴く診察。聴診器などの器材は使いません。臭いをかぐことも聞診に含まれます。問診は、西洋医学の問診と同じ。切診は、腹診、脈診という2つの触診のことです。 これが日常診療にどのように生かせるのか? たとえば、風邪の初期症状によく処方される葛根湯。葛根湯は、東洋医学では表寒証が適応です。逆に言えば、風邪の初期でも裏または熱の証の時は葛根湯は適応にならないということになります。 表か裏か、寒か熱か、という証の診断は、先の四診で行うわけですが、浅岡俊之先生は西洋医学ではあまり行われない舌診は、その判定にとても有用だと説きます。舌の色で寒熱、苔の有無で表裏が簡単に判別できるからです。 脈診も同様です。脈診は本来とても複雑だそうですが、脈が体表に浮いている浮脈か、体表から沈んでいる沈脈か、で表裏の判定はできます。東洋医学の脈診は、橈骨動脈に人差し指から薬指の3本の指をそろえて当てて行いますが、人差し指が患者の親指を向くようにするなど、その方法も動画で細かく解説されています。 もちろん、番組ではこのほかにもすぐ臨床で使える東洋医学の診察のティップスが詰まっています。さらに、CareNeTVでは、基礎から応用まで、浅岡先生の漢方についてのレクチャーシリーズがそろっていますので、興味を持たれた方はチェックしてみてください。そのお役立ち感と面白さに魅せられ、いまだ人気が衰えない理由が理解できると思います。 -
意表をついて大好評!“医師のマナー”を「まつり」で学べ
ケアネットでは、今月21日、22日の2日間にわたって「ケアネットまつり」を開催します。CareNeTVでお馴染みのスター講師陣が、立て続けに趣向を凝らしたオリジナルレクチャーを繰り出すオンラインイベント。2年連続2回目。僕としては、フジロックのように観客を熱狂させ、24時間テレビのように人々の心を動かし、紅白歌合戦のように全国民が注目する医療界のビッグイベントに育てたいと思っています。今年は、医師向けだけでなく、医学生、看護師のためのプログラムも複数用意しましたが、中でも異色なものとして、メイヨークリニックの松尾貴公先生による「若手医師のためのマナーと仕事術」があります。松尾先生は、正直CareNeTVでお馴染み!では決してなく、今年度からスタートした「臨床研修サポートプログラム」の、しかも最後の最後に登場した先生です。「研修医のための医師の仕事術」「研修医のための医師のマナー」の2シリーズを公開中。「臨床研修サポートプログラム」は、医師になってからの最初の2年間、臨床研修をより実りあるものにすることを支援する目的で立ち上げた新企画です。臨床研修のローテーションで回る必修診療科で必ず学ぶ臨床トピックから始め、続いて、診療科にかかわらず研修医が押さえておくべき臨床テーマを「全科共通」番組としてリリースしてきました。実は、松尾先生と知り合い、意見交換する機会を得たのはまったくの偶然で、それらの企画があらかた決まった後でした。長年研修医教育に携わってきた松尾先生が強調していたのは、「全科共通」よりさらに手前、いわば「社会人共通」のようことだと僕は受け止めました。それを医師という職業に限定してまとめてみたらどうかと。でも「今の若い人って、ビジネスマナーとか興味あるのかなー」最初そう思いましたが、よくよく考えて、真逆の結論に達しました。僕らのような古い世代の人間は、そうしたものをきちんと学んでいたのだろうか?否。むしろ、それらはマニュアル的に明文化され、体系的に教育されるものではなく、上司や先輩方の背中を見て「暗黙のうちに」身につけていくものではなかったか?一方、Z世代の人々は、そんな「阿吽の呼吸」みたいな話、意味わかんないしー、知っておかなきゃならないことがあるなら、短時間でわかりやすく簡潔に教えてよ!と考えるのではなかろうか?実際リリース後、期待通りの好意的な意見をあちこちからいただいているので、異色ではありますが、今回「ケアネットまつり」でそのエッセンスを濃縮した特別版を全医療者に向けて広く公開することとしました。9月21日午後14時35分から。若い先生方のみならず、中堅、ベテランの先生方にも耳が痛い話が多いはず。目から鱗が落ちること請け合いです。
2025/04/17(木)配信(次回)
-
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)第8回 第141~160問
-
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)第1回 胸痛
お知らせ
-
2025/04/02(水)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年4月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 4月 9日(水) 3:00 - 5:00
■ 4月10日(木) 3:00 - 5:00
■ 4月11日(金) 2:00 - 5:00
■ 4月14日(月) 1:00 - 4:00
■ 4月18日(金) 2:00 - 5:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。 -
2022/09/01(木)
【倍速再生速度を追加!】
動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
動画プレイヤーの右下の速度表示をクリックすると、再生速度を指定することができます。
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/番組の視聴方法の③をご確認ください。
「CareNeTVプレミアム」アプリは現時点では1.0倍、1.3倍、1.7倍のみ対応可能です。→アプリにも対応いたしました!