無料視聴番組(期間限定)
-
- 2025/05/22(木)公開
Dr.松本の消化管ベストプラクティス(全8回)
第2回 慢性便秘症
-
- 2025/05/22(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第10回 多関節炎へのアプローチ
-
- 2025/05/16(金)公開
祝!CareNet.com連載100回記念対談 日常診療と看護に活かせる緩和ケアTIPS(全1回)
祝!連載100回記念対談 日常診療と看護に活かせる緩和ケアTIPS
-
- 2025/05/15(木)公開
イワケンワクチン講義(全9回)
第3回 ワクチンの白歴史
-
- 2025/05/15(木)公開
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)
第2回 二次性頭痛
-
- 2025/05/15(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第3回 EFAST総論 胸部外傷
-
- 2025/05/05(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第10回 総合内科・救急
-
- 2025/04/24(木)公開
Dr.松本の消化管ベストプラクティス(全8回)
第1回 GERD
-
- 2025/04/24(木)公開
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)
第9回 第161~180問
-
- 2025/04/23(水)公開
ケアネットライブOncology(全6回)
60分でまるっとわかる がん薬物療法~大腸がん編~
-
- 2025/04/17(木)公開
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)
第1回 胸痛
-
- 2025/04/16(水)公開
ガイドラインから学ぶ肺炎診療のポイント(全2回)
前編 診断と分類、市中肺炎の評価
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第8回 腰・股関節の診察
-
- 2025/04/02(水)公開
ケアネットライブGT Season3(全2回)
第2回 発熱診療の必須7ステップ 埼玉医科大学総合医療センター不明熱マニュアル
-
- 2025/03/27(木)公開
Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャー 臨床微生物学編(全10回)
第10回 カンジダ
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
山中克郎先生の真骨頂「攻める問診"」若い女性の腹痛、ここまで攻めなきゃダメ!
確かな臨床力と人間味溢れる柔らかな語り口。指導医として多くの若手ドクターに慕われる山中 克郎先生(諏訪中央病院 内科)。その山中先生が長年提唱しているのが“攻める問診”。問診でまず大事なのは、患者さんの心をつかむこと。最初の3分は徹底して患者さんの話を聞く。患者さんに話しかけるのは、共感の言葉だけ。しかし3分過ぎたら、一気に“攻め”に転じる。「ずっと患者さんの言うことを聞いているだけでは、診断なんてできない」と断言する山中先生。では、どう攻めたらいいのか?その極意を公開したのが『Dr.山中の攻める問診』の第1回。もちろん、このシリーズでは、症例を用いて、山中流の具体的な“攻め方”も教えてくれます。たとえば第8回は、21歳女性の腹痛のケース。若い女性に、こんなこと聞いてもいいのかな?と思うようなことを山中先生はどのように聞き出し、診断に結びつけたのでしょうか?そして、その診断とは? -
病理学を楽しく!医学生のころ苦痛だった講義をCareNeTVが作るとこうなる
なんで大学生のころは、授業をさぼることばかり考えていたんだろう?「難しい入学試験をパスし高い授業料を払って、本当にもったいないことをしたなー」と社会人になってからよく後悔したものです。その分野の一流の先生の講義を生で聴けて、質問もできる。そんな貴重な機会をみすみす棒に振っていたのですから。「若かった」と言えばそれまでですが、それにしても…今この文章を読んでいただいているだろう多くの方と違い、僕は文系学生だったので、状況はかなり異なるとは思いますが、医学部での講義が「とても貴重だった」「もっとしっかり聴講しておけばよかった」と後年感じたことがある先生方も多いのではないでしょうか。CareNeTVは「臨床医学チャンネル」と標榜しているように、臨床医学の教育的な番組が大半を占めます。しかし、医学部でその手前に学ぶ「基礎医学」を扱ったコンテンツもあっていいのではないか?解剖学、生理学、病理学、薬理学等々…。番組企画会議で部員からそんな提案を聞いたとき(自分がそう感じているから)、そんなニーズも確かにあるかもしれないと思いました。臨床医として働き始めると、医学部で行われているような基礎医学の講義を聴く機会はそうそうないでしょうから。そんな発想から生まれた番組が「お絵かきDEおさらい病理学」です。CareNeTVの番組としては異色ですが、誕生にはそうした背景があったのです。実際に作品になるまでは紆余曲折があり、大学の講義のような感じではないかもしれませんが、「学生時代、病理や免疫学が苦手でしたが、改めて教科書を読んでみたくなりました」「とてもわかり易かったです。学生時代に聞きたかった」「復習できてよい」といった好意的な声を多数いただき、当初想定したニーズはやはり一定数あるということが確認できました。ところで、この番組にはもう1つ特徴があります。講師の小倉加奈子先生がイラストを描きながら病理の説明をしていくところです。基礎医学は、ともすれば小難しく退屈になりがちなので、先生の特技を生かしてCareNeTVらしい演出で仕上げています。実際に絵を描いているところを撮影されるというのは想像以上にハードルが高いことなのですが、小倉先生はプロのイラストレーターのように見事に対応してくれました。その姿を見て往年の水森亜土さんを思い出しました(わからない方のほうが多いですね。すいません)。他の分野でもこんな楽しい基礎医学の講義ができる先生がいるといいのですが…。われこそはという先生がおられましたら、ぜひご一報ください。
2025/05/29(木)配信(次回)
-
Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談Season6(全6回)第1回 暖かいのはダメですか?クループ症候群
お知らせ
-
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 -
2025/05/01(木)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年5月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 5月 9日(金) 2:00 - 5:00
■ 5月16日(金) 1:00 - 6:00
■ 5月20日(火) 1:00 - 6:00
■ 5月27日(火) 1:00 - 6:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。