無料視聴番組(期間限定)
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 Season17(全8回)
第2回 頭痛としびれ
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.RIKIの感染症倶楽部 根本から学ぶ!外来での経口抗菌薬の使い方(全21回)
第2回 外来アンチバイオグラム 1
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾(全10回)
第3回 心房細動と心房粗動
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.たけしのこんなに多いのに意外に知らない胸腹壁症候群の診かた(全10回)
第6回 筋痛
-
- 2023/09/21(木)公開
Dr.ケンスケのためになる循環の生理学(全11回)
第2回 循環における酸素を極限まで突き詰める(酸素運搬Part1)
-
- 2023/09/17(日)公開
Dr.粟野のUKARU呼吸器専門医試験(全4回)
第4回 各論(3)比較的まれな肺疾患~胸郭・胸壁疾患、トピックス問題
-
- 2023/09/14(木)公開
ユキティ先生の救急MRI読影教室(全8回)
第1回 10分で押さえるMRIの原理
-
- 2023/09/14(木)公開
非精神科医のための向精神薬の使い方(全6回)
第3回 マイナートランキライザー
-
- 2023/09/14(木)公開
Dr.的野のセッティング別フレームで診る発熱診療(全6回)
第5回 外来×発熱
-
- 2023/09/14(木)公開
ゼロから始める禁煙外来(全9回)
第8回 禁煙補助薬と認知行動療法
-
- 2023/09/07(木)公開
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!【泌尿器科編】(全19回)
第15回 陰嚢内容と外性器の疾患
-
- 2023/09/07(木)公開
麻酔科医さぬちゃん先生の周術期薬剤と術後フォローの必須知識(全5回)
第2回 鎮静薬と鎮痛薬
-
- 2023/09/07(木)公開
バーチャルアイドルが教えるやさしい統計学(全20回)
第20回 カプランマイヤー生存曲線を描いてみる
-
- 2023/08/24(木)公開
非精神科医のための向精神薬の使い方(全6回)
第2回 抗うつ薬の使い方
-
- 2023/08/23(水)公開
ガイドラインから学ぶCKD診療のポイント(全1回)
ガイドラインから学ぶCKD診療のポイント
総合内科専門医試験試験対策
ケアネットライブアーカイブ2023
ガイドラインから学ぶシリーズ2<ケアネットライブアーカイブス>
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
ケアネットライブ アーカイブズ2022
ガイドラインから学ぶ<ケアネットライブ アーカイブス>
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
「検査しない」ことがなぜノロウイルスの感染対策になるのか?
感染症コンサルタントという“職業”をご存じでしょうか。インフェクションコントロールドクター(ICD)がいない病院などに対して、現場に入って感染対策を企画し、職員を指導し、実行を促し、院内感染を現実的に防いでいくプロフェッショナル。岸田 直樹先生は、北海道を中心にそのような仕事をしているドクターです。『感染症コンサルタント岸田が教える どこまでやるの!?感染対策』は、そんな感染対策のプロの視点で、感染対策の基本から、病原微生物ごとの対策を説いていくCareNeTVの中でもユニークな番組。理想を語るのではなく、あくまで現場本位で、実現可能な方策をクリアに提示してくれます。たとえば、ノロウイルス。非常に感染力が強く、手指衛生の基本であるアルコールが無効なため、多くの病院で対応に手を焼いている病原微生物ですが、岸田先生は「冬季の嘔吐下痢症の原因になるのは、ノロウイルスだけではなく、アデノウイルスやロタウイルスもある」と指摘。ノロウイルス対策に「迅速検査は必要ない」と極論します。なぜなら、迅速検査は感度があまり高くなく、陰性であっても感染を否定できず、対策上あまり意味がないからです。では、どうすればいいのか?第6回「感染力が強いノロウイルス」では、豊富な経験に裏打ちされた岸田流の感染対策の具体的なノウハウを公開しています。吐物・糞便の処理方法のマニュアル例など、明日から使える実用的な感染対策ノウハウもたっぷり。医師のみならず、すべての医療者に役立つ番組になっています。 -
ICUでSpO2 100%はご法度?! 力丸流で人工呼吸管理を丸っとつかめ!
春ですね。日本中が桜色に染まり、たくさんの人々が新たな場所に旅立っていきます。そんな季節に、視聴が自然に増えてくる番組がCareNeTVにあります。いわゆる定番の入門コンテンツ。年月を経ても色あせないロングセラー。その典型が、『ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ』です。なぜ、この番組がそこまで医師、医療者に高い評価を得ているのか。それは、ともかくわかりやすく、コメディカルでも初学者でも、人工呼吸管理についての必要十分な知識を短時間で「つかむ」ことができるから。実は、欧米には、人工呼吸管理のきちんとしたトレーニングコースがあります。しかし、日本では人工呼吸器を扱うのにトレーニングは必須ではなく、そうしたコースもまだ確立されていません。このため、古川 力丸先生は、酸素化、換気の考え方、呼吸仕事量など、臨床で使える人工呼吸管理の方法をシンプルに伝えるオリジナルの指導法を考案し、全国各地で教育活動を行っています。難解な呼吸生理学の知識が不要で、ともかくわかりやすいので、年を追うごとに、口コミで“力丸流”が若い医師、医療者に広がっているのです。たとえば、第3回「PF比を使いこなせ!…正しい吸入濃度の設定」では、FiO2、SpO2、PaO2、PF比の関係性を紐解き、あるべき吸入濃度の設定方法を指南します。「サチュレーション100%で酸素化良好」。ICUで医療者が使いがちなこの言葉に、実は落とし穴が…。一瞬ドキッとしますが、明解すぎるロジックに目から鱗が落ちることでしょう。さて、力丸先生の練りに練られた名講義で、人工呼吸管理を丸っとつかんで、明日から、自信を持ってベッドサイドに向かってください。
2023/09/28(木)配信(次回)
-
ゼロから始める禁煙外来(全9回)第9回 離脱・再発を防ぐ
-
Dr.翼の心電図検定3級合格ポイント塾(全10回)第4回 心房期外収縮
-
Dr.もっちーのアドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践術(全6回)第1回 ACPイタコ理論
お知らせ
-
2023/09/01(金)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2023年9月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■9月 4日(月) 0:00 - 7:00
■9月 8日(金) 2:00 - 5:00
■9月15日(金) 2:00 - 5:00
■9月19日(火) 0:00 - 7:00
■9月25日(月) 0:00 - 4:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2023/07/24(月)
2023年7月22日に発生したシステム障害により、CareNeTVおよびCareNeTVスクールでのお申し込み手続きができない状況となっておりました。
現在は障害が解消され、お申し込み可能となっております。
―――――――――――――――――――
【発生日時】2023年7月22日(土)~7月24日(月)昼過ぎ
【障害内容】システム障害の為、決済操作が行えずお申込みがいただけない状態となっておりました。
※すでにお申し込み完了またはご契約中のお客さまには影響がございません。
――――――――――――――――――― -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。