無料視聴番組(期間限定)
-
- 2025/04/14(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第7回 神経
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第2回 FAST総論
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第8回 腰・股関節の診察
-
- 2025/04/10(木)公開
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)
第7回 第121~140問
-
- 2025/04/07(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第6回 血液
-
- 2025/04/03(木)公開
イワケンワクチン講義(全9回)
第1回 ワクチンの原理
-
- 2025/04/02(水)公開
ケアネットライブGT Season3(全2回)
第2回 発熱診療の必須7ステップ 埼玉医科大学総合医療センター不明熱マニュアル
-
- 2025/03/27(木)公開
Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャー 臨床微生物学編(全10回)
第10回 カンジダ
-
- 2025/03/26(水)公開
ケアネットライブBORDERLESS DRs powered by 病院マーケティングサミットJAPAN(全6回)
第2回 宇宙医学を拓く科学×ロマン
-
- 2025/03/20(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第1回 救急エコー総論
-
- 2025/03/19(水)公開
ガイドラインから学ぶ喘息診療のポイント(全2回)
前編 気管支喘息の診断
-
- 2025/03/13(木)公開
Dr.青柳の急性腹症CT読影 実況中継(全9回)
第9回 一見気付きにくいが特徴的な肝病変
-
- 2025/03/06(木)公開
Dr.YUKAの5分間ティーチング4 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
第6回 アナフィラキシー超基本
-
- 2025/03/05(水)公開
感染症クォータリーレポート(全8回)
感染症クォータリーレポート 2025.1Q 前編
-
- 2025/02/26(水)公開
ケアネットライブOncology(全6回)
60分でまるっとわかる がん薬物療法 〜肺がん編〜
臨床研修サポートプログラム
総合内科専門医試験試験対策
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
大曲先生、忽那先生のライブ感溢れるレクチャーで過ごすGW
新型コロナウイルス感染拡大で世の中が一変してしまったこの1ヵ月。学会開催どころか、外出や会食、人との接触が大きく制限され、普通に生活することもままならなくなりました。そんな中で、最前線で文字通り体を張って奮闘している医療者の方々には本当に頭が下がります。ありがとうございます。 ゴールデンウイークも例年とは違った意味合いを帯びてしまいましたが、この状況でこの時期に僕が勧めるとしたら、どんな番組だろう?と、つらつら考えて思いついたのがこちらです。 『国立国際医療研究センター総合診療科 presents内科インテンシブレビュー』。2017年1月14~15日の2日間にわたって同所で開催された集中型セミナーを収録させていただいたものです。 CareNeTVの番組は、見る人に興味を持ってもらえるような演出を施し、作り込んだスタジオ収録のものが大半です。講師の先生が言い淀んだり間違えれば撮り直せるし、後で編集を加えることで、ポイントをよりわかりやすくでき、効率的に学べるのがメリットです。 しかし、リアルのセミナーには、もちろんリアルのセミナーの良さがあります。場合によっては聞き取りにくかったり、少々言い間違えていることもあるかもしれませんが、同じ空間を共有しているからこそ感じる迫力、熱量があります。リアルのセミナーが開催できない今だからこそ、そうしたライブな空気を感じられる、この番組を思い出したのです。 内容は以下のとおり。個性豊かな12人の医師がご自身の得意分野で、たくさんの参加者の前で熱く熱く講義しています。初期研修医向けではなく、専門後期研修医、知識をアップデートしたいシニア医師に向けて、内科領域でのワンランク上のセミナーを意図したと当時伺いました。外に出られないゴールデンウイークにちょっと時間をとって自宅で学ぶには打ってつけかと思い、5月6日(水)まで無料公開いたします。 就中、新型コロナ騒動でテレビでお見かけすることが多くなった、大曲先生、忽那先生の“コロナ前”の名講義は必見です。・第1回 リンパ腫の臨床診断 “Internist's lymphoma”(講師:國松淳和先生)・第2回 パーキンソン病の話(講師:井口正寛先生)・第3回 大血管炎~IgG4関連疾患も含めて~(講師:萩野昇先生)・第4回 Young Doctor's Case Report(講師:九鬼隆家先生)・第5回 感染症診療のロジック~常に丹念に病態を詰め切る~(講師:大曲貴夫先生)・第6回 呼吸器内科医から見た心不全(講師:櫻井隆之先生)・第7回 小腸疾患 Update 2017(講師:櫻井俊之先生)・第8回 NEJMへの道~2017 飛翔編~(講師:忽那賢志先生)・第9回 陰性感情を考える(講師:加藤温先生)・第10回 つつが虫病 シマからみる、シマでみる ~過去と現在、日本、沖縄、世界に眼をむけて~(講師:成田雅先生)・第11回 低K血症をスッキリ理解する Keep It Simple, Stupid.(講師:須藤博先生)・第12回 “元気で長生き”を維持するために 科学的根拠に基づくヘルスメンテナンス(講師:佐田竜一先生) -
急性発症の頭痛。右半身筋肉低下・羞明あり。その意外な病名
夜間、救急外来にやって来るさまざまな症状を呈する患者。軽症だったり、症状が治まっていた場合、その患者を自宅に帰してもいいか?入院させて検査、治療を進めるべきか?その判断は、どのような医師にとっても、緊張を強いられる、ある意味、永遠のテーマと言っていいかもしれません。頭痛、胸痛、腰痛、腹痛という代表的な痛みについて「帰してはいけない」場合をエキスパートが語り合う『聖路加GENERAL Dr.石松の帰してはいけない患者症例』。2012年の制作の番組ですが、その実用性ゆえか、今も多くの先生方にご覧いただいています。頭痛篇では、石松伸一先生の症例提示をもとに、OPQRSTというチェックリストを使って診断を進め、レッドフラッグを見つけ出す方法を、徳田安春先生が解説しています。たとえば、こんな症例。25歳、女性。OPQRSTに基づくと、O(Onset;発症様式)は「急に発症」、P(Palliative/Provocative factors;緩解・増悪因子)は「前日夜に赤ワインを飲んだ」、Q(Quality/Quantity;性状・程度)は「程度は7/10で拍動性」R(Region/Radiation;場所・放散部位)は「頭部左半側」、S(associated Symptoms;随伴症状)は「嘔吐、羞明、右半身筋力低下が先にあり」、T(Time course;時間経過)は「3時間前から継続」。この患者さんは、片頭痛の既往があり、母親も片頭痛という家族歴があります。頭痛の性状、場所などを勘案すると片頭痛が当然疑われますが、右半身筋力低下という症状が極めて気になるところです。いずれにせよ、この症状の患者さんを軽々に帰すことはできないと思いますが、徳田先生が下した診断名は意外なものでした。この他にも、救急で遭遇しがちな興味深い症例と診断のためのティップスが気軽にたっぷり学べる1本です。
2025/04/17(木)配信(次回)
-
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)第8回 第141~160問
-
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)第1回 胸痛
お知らせ
-
2025/04/02(水)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年4月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 4月 9日(水) 3:00 - 5:00
■ 4月10日(木) 3:00 - 5:00
■ 4月11日(金) 2:00 - 5:00
■ 4月14日(月) 1:00 - 4:00
■ 4月18日(金) 2:00 - 5:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。 -
2022/09/01(木)
【倍速再生速度を追加!】
動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
動画プレイヤーの右下の速度表示をクリックすると、再生速度を指定することができます。
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/番組の視聴方法の③をご確認ください。
「CareNeTVプレミアム」アプリは現時点では1.0倍、1.3倍、1.7倍のみ対応可能です。→アプリにも対応いたしました!