-
- 2025/09/15(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025秋(全10回)
第4回 腎臓
-
- 2025/09/11(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第7回 膀胱周囲評価
-
- 2025/09/11(木)公開
Dr.金井のCTクイズ 上級編(全12回)
第2回 頭部:派手な画像 驚いてばかりではいられない その原因を探れ!
-
- 2025/09/11(木)公開
研修医のための画像診断(全10回)
第3回 腹部画像 基礎編
-
- 2025/09/11(木)公開
高齢者感染症ベストアンサー(全8回)
第3回 検査適応と解釈
-
- 2025/09/11(木)公開
総合内科専門医試験 バーチャル模試2025(全5回)
第1回 第1~20問
-
- 2025/09/08(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025秋(全10回)
第3回 内分泌・代謝
-
- 2025/09/04(木)公開
研修医のための頓用薬の使い方(全10回)
第7回 不眠不穏時の頓用薬 (1)
-
- 2025/09/04(木)公開
Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談Season6(全6回)
第5回 どっち!ウイルスと細菌 見分けることができるかな
-
- 2025/09/04(木)公開
研修医のための画像診断(全10回)
第2回 胸部X線 実践編
-
- 2025/09/04(木)公開
ロジックで攻める体液管理(全10回)
第4回 細胞外液の異常と治療 後編
-
- 2025/09/04(木)公開
Dr.松本の消化管ベストプラクティス(全8回)
第6回 消化性潰瘍
-
- 2025/09/04(木)公開
Dr.伊東のストーリーで語る漢方薬(全13回)
第4回 桂枝湯:実証と虚証
-
- 2025/08/28(木)公開
Dr.Junの人工呼吸管理スピードマスター(全12回)
第2回 自発呼吸による肺傷害
-
- 2025/08/28(木)公開
Dr.林の笑劇的救急問答 Season19(全8回)
第4回 アナフィラキシー4:番外編 いっぱいあるよ鑑別疾患
総合内科専門医試験試験対策
臨床研修サポートプログラム
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
「ガイドラインから学ぶ」シリーズの真骨頂 SAS診療のポイント
ケアネットライブが好評をいただいています。当初は、新型コロナウイルスのパンデミックのさなか、日々変わる新型コロナ関連情報を識者にタイムリーに語ってもらうという目的で始めたのですが、予想以上に多く医師・医療者に視聴いただいたので、2021年4月から思い切って「毎週水曜日20時」に定期化しました。現在も新型コロナ関連のライブも数多く配信していますが、定期化にあたって、もう1つの軸を作りました。診療ガイドラインの解説です。僕は「ガイドラインから学ぶ」シリーズと自分で勝手に呼んでいますが、開始から1年が経過し、CareNeTVの番組の1つとして定番化してきました。コロナに次ぐもう1つの切り口を考える際、ガイドラインに目を付けた理由はシンプル。先生方のニーズがとても高いと前々から感じていたからです。CareNet.comなどで読者調査を行うと、欲しいコンテンツとして、最新論文とガイドラインの解説が必ず上位に上がってきます。一方で、現在ものすごい数の診療ガイドラインが存在し、改訂の頻度も上がってきています。ご自分の専門領域はさておき、忙しい日々の臨床の合間に、専門外の疾患の最新ガイドラインにキャッチアップしていくのは、相当大変だろうなと想像します。そのような趣旨なので、取り上げるガイドラインは、2~3年内に改訂されたもので、あまり専門的すぎず、多くの先生方が診る機会がある、知っておいたほうがよいコモンな疾患を中心に選んでいます。今から1年前。その栄えある第1回となったのが『ガイドラインから学ぶ 睡眠時無呼吸症候群診療のポイント』です。呼吸器内科と循環器内科のはざまにあるような疾患で、患者数が多く、多くの他科の先生方が外来で遭遇し、自分で治療もできる。先の趣旨にばっちりハマる疾患であり、ガイドラインだったというわけです。虎の門病院 睡眠呼吸器科の富田康弘先生の講義はすばらしく、「ガイドラインから学ぶ」シリーズの“ひな形”を見事に作ってくれました。実は当初、僕は「ガイドラインを解説するだけでいいです」とお願いしたのですが、先生は「ガイドラインの解説はしつつ、実臨床のティップスも話したほうが見た人の役立つと思いますよ」との逆提案があり、「ガイドラインから学ぶ」というタイトル案もいただきました。それ以降、単なるガイドライン解説にとどまらない、実際にその疾患を日々診ている専門医かつ臨床医の目線での「実践的な講義」をと先生方にお願いしています。 -
心音の匠による不滅の映像教材に「刮耳」せよ!
医学書とは明確に異なる映像医学教材の価値。その最たるものが音声だと思う。もちろん画像の動きを見せられるのは映像ならではあるが、「絵」に関しては書物でも連続写真などでそのポイントを示すことはできる。しかし「音」だけはいかに擬音語などを駆使しても、正確に表現できない。CareNeTVの数多くの作品群の中で、その強みを最初に体現したのが『Dr.さわやまの心音道場』であろう。2006年4月にリリースされた作品だ。第2回「過剰心音」。18歳、男性。主訴は胸痛。心尖部で低音のIII音が聴取された。いわゆるギャロップリズムで、拡張型心筋症かと思われるが、然に非ず。これは生理的III音と呼ばれ、診断は異常なし。では、生理的III音と病的III音はどう聴き分けるのか?生理的III音は、I音、II音が大きく、III音の音程が病的III音より高い。一方、病的III音は、I音が小さく、III音の音程が低い、というのがその答え。この番組では、その違いが生じる理由、機序だけでなく、実際にどう聴こえるのかまで「音」で教えてくれる。もちろん、これはほんの一例にすぎない。『Dr.さわやまの心音道場』は、全編、聴診の達人・沢山俊民先生の匠の技と心音で埋め尽くされている。今年85歳になる名医の往年のテクニックがクリアな音とともにしっかり記録されていること自体に意味がある。「作成時期は10年以上前だが非常に価値があります」(60代 勤務医 リハビリテーション科)。CareNeTVでは、2018年11月から番組に対する評価をユーザーが自由に書き込めるようにしているが、最近この番組に対して大変うれしいコメントが寄せられていた。誰もが首肯するだろう「時が流れても変わらぬ価値」を一度玩味してほしい。
2025/09/18(木)配信(次回)
お知らせ
-
2025/09/01(月)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年9月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■9月12日 (金) 2:00 - 5:00
■9月19日 (金) 2:00 - 5:00
※三井住友カードをご利用の方は、以下の日程でエラーが発生する場合がありますので、
この時間を避けるか、エラーとなった場合は時間をおいてから再度実行してください。
■ 9月 2日 (火) 22:00 - 3日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月 9日 (火) 22:00 -10日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月16日 (火) 22:00 -17日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月23日 (火) 22:00 -24日 (水) 2:00、3:00 - 7:00
■ 9月30日 (火) 22:00 -10月1日 (水) 2:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2025/05/01(木)
【CareNeTVシステムメンテナンスに伴う一部サービス停止のお知らせ】
誠に恐れ入りますが、下記の期間システムメンテナンスのため、CareNeTVのマイページの購入履歴画面をご利用いただけません
■メンテナンス期間:2025年5月13日(火)14:00 ~ 15:30
ご利用者のみなさまにはご不便とご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。