無料視聴番組(期間限定)
-
- 2025/04/14(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第7回 神経
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第2回 FAST総論
-
- 2025/04/10(木)公開
Dr.岸本とDr.六反田の内科医のための関節診察大全(全10回)
第8回 腰・股関節の診察
-
- 2025/04/10(木)公開
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)
第7回 第121~140問
-
- 2025/04/07(月)公開
THE内科専門医問題集“見るラヂオ”2025(全10回)
第6回 血液
-
- 2025/04/03(木)公開
イワケンワクチン講義(全9回)
第1回 ワクチンの原理
-
- 2025/04/02(水)公開
ケアネットライブGT Season3(全2回)
第2回 発熱診療の必須7ステップ 埼玉医科大学総合医療センター不明熱マニュアル
-
- 2025/03/27(木)公開
Dr.岡とMT佐々木の感染症プラチナレクチャー 臨床微生物学編(全10回)
第10回 カンジダ
-
- 2025/03/26(水)公開
ケアネットライブBORDERLESS DRs powered by 病院マーケティングサミットJAPAN(全6回)
第2回 宇宙医学を拓く科学×ロマン
-
- 2025/03/20(木)公開
Dr.瀬良の救急エコーEFASTインストラクション(全9回)
第1回 救急エコー総論
-
- 2025/03/19(水)公開
ガイドラインから学ぶ喘息診療のポイント(全2回)
前編 気管支喘息の診断
-
- 2025/03/13(木)公開
Dr.青柳の急性腹症CT読影 実況中継(全9回)
第9回 一見気付きにくいが特徴的な肝病変
-
- 2025/03/06(木)公開
Dr.YUKAの5分間ティーチング4 “型”で覚える研修医必修スキル(全6回)
第6回 アナフィラキシー超基本
-
- 2025/03/05(水)公開
感染症クォータリーレポート(全8回)
感染症クォータリーレポート 2025.1Q 前編
-
- 2025/02/26(水)公開
ケアネットライブOncology(全6回)
60分でまるっとわかる がん薬物療法 〜肺がん編〜
臨床研修サポートプログラム
総合内科専門医試験試験対策
画像・心電図をちゃんと読める医者になる
風間編集長の「この番組のここがスゴイ!」
-
骨粗鬆症、見つけて骨折を防ぐのは内科医の役目 2024CareNeTV MVV
年の瀬が近づいてきました。この連載では、主に過去の番組を収録当時のエピソードや制作秘話などを交えて作り手の視点でご紹介していますが、今回は初の試みとして、今年1年で一番僕の印象に残った番組を取り上げます。 編集長が選ぶCareNeTVの2024年のMVPならぬMVV(Most Valuable Video)です。 その作品は、東京都健康長寿医療センターの千葉優子先生による「知らないと困る!骨粗鬆症」です。 視聴数がもっと多い、華があって目立つ番組はほかにもいくつかあるのですが、僕がこの番組を選んだ理由は、誰でも知っている骨粗鬆症という平凡な疾患を取り上げた「地味な番組」にもかかわらず、視聴者から高い評価を得られている点です。 その最大の理由は、この記事のタイトルに書いたキャッチコピーにあると僕は考えています。 骨粗鬆症とはどういう疾患でしょうか? 痛みがあるわけでなく、放置してもそれ自体で患者が苦しむことはありません。しかし、骨が脆くなると転倒時の骨折リスクが格段に高まり、高齢者がひとたび骨折するとそのまま寝たきりになることが多々あります。 とくに症状があるわけではないので、患者の訴えから見つかることはまずありません。一方で、高齢になれば、一般的に骨密度が低下することは一般人でも知っています。つまり、検査さえすれば、骨粗鬆症はかなりの確率で発見できるのです。 この考えてみれば当たり前の事実、つまり骨粗鬆症を見つけて対応すれば高齢者が寝たきりになるリスクを低減でき、それを見つけ出すのは(骨折になってから治療をする整形外科医よりむしろ)普段から患者を診ているかかりつけの内科の役目なのだ、というメッセージをしっかり伝えられていることが、この番組の最大の価値だと僕は思っています。 内科医がそのような意識を持って骨粗鬆症を見つけようとするならば、骨粗鬆症の病態や診断方法・基準、治療法などを一通り知っている必要があります。先生にはあくまでその観点から必要十分な情報を整理してもらって います。 どのようなコンテンツでも、一番大事なのは取り上げるテーマそのものですが、その次は「切り口」です。どのよう角度からそのテーマを料理するか?そこで作品としての優劣がほぼ決まります。その「切り口」は、誰もが聞いた瞬間に感心するような鮮やかなものがもちろん理想ですが、時に言われなければ気づかないようなちょっとした差異でも大きな効果を生むことかあります。そこがコンテンツづくりの面白いところです。 ところで、CareNeTVでは好きな番組を単品で購入できるPPV(Pay Per View)を大幅値引きで提供する年末キャンペーンを開催中です。「知らないと困る!骨粗鬆症」を含め、僕が今年この連載で紹介してきた作品と「ケアネットまつり」のプログラムなど普段PPVで販売していないコンテンツもご覧いただけるので、チェックしてみてください。 ※「CareNeTV 編集長のオススメ番組 MAX70%OFF」キャンペーンは2024年12月25日で終了しました -
一生一度しか出合わなくても絶対見逃してはいけないCT画像
救急で、当直で、外勤先で、頭部CTをその場で読影しなければならない場面は、医師であれば少なからずあるでしょう。「そんな時、仮に一生一度しか出合わなくても絶対見逃してはいけない画像があります」。そう語るのは、画像読影のエキスパート、ネッティーこと、日本医科大学放射線科の関根 鉄朗先生。73歳女性。歩いて来院。昨日の朝から頸が痛いと訴えています。頭痛はなし。神経学的所見も項部硬直もありません。提示される頭部のCT画像に、病変は3ヵ所。それをどうしたら絶対見逃さないか。逆に言うと、どうしたら確実に見つけられるか。『ネッティー先生のわかる!見逃さない!CT読影術』第1回 頭部編1 怖い怖いくも膜下出血 - この患者は帰しちゃダメ!(初級)では、上記を含め5つの症例が提示されます。正常構造との対比、“一筆書き”、コントラスト設定、所見の足し合わせ、などなど、初級者でも理解できるネッティー流の読影テクニックを折りまぜながら、CT画像読影術を解き明かしていきます。全6回のシリーズでは、頭部と胸・腹部をそれぞれ初級編、中級編、上級編の順でレクチャー。一般的によく出合う症例、見落としてはいけない症例、ネッティー先生が臨床医からよく相談を受ける症例を選んでいますので、どんな医師でも自分に合った回から見れば確実に学びが得られます。そして、そして、ネッティー先生の芸人さながらの流暢な話術にも注目。知識が不思議なほどスイスイ頭に入ってきます!
2025/04/17(木)配信(次回)
-
内科専門医試験 バーチャル模試2025(全9回)第8回 第141~160問
-
TK式 主訴別アクションフローチャート(全6回)第1回 胸痛
お知らせ
-
2025/04/02(水)
【決済システムメンテナンスのお知らせ】
2025年4月度は以下の日程で決済システムのメンテナンスを実施いたします。当該時間帯は、クレジットカードの決済処理やカード情報の変更ができませんのでご注意ください。
■ 4月 9日(水) 3:00 - 5:00
■ 4月10日(木) 3:00 - 5:00
■ 4月11日(金) 2:00 - 5:00
■ 4月14日(月) 1:00 - 4:00
■ 4月18日(金) 2:00 - 5:00
※終了時刻は、メンテナンスの状況によって前後する可能性がございます。
なお、プレミアム会員、および購入済み番組のCareNeTVサイト視聴に関しましては、通常通りご利用いただけます。 -
2022/10/25(火)
【「CareNeTVプレミアム」アプリにも倍速再生速度追加されました】
「CareNeTVプレミアム」アプリの動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
CareNeTVサイトと同様に0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/アプリの使い方の「番組のダウンロードと視聴方法」をご確認ください。 -
2022/09/01(木)
【倍速再生速度を追加!】
動画プレイヤーの倍速再生機能の変更を行い、
0.7倍、1.0倍、1.3倍、1.7倍、2.0倍に再生可能となりました!(これまで1.0倍、1.3倍、1.7倍)
動画プレイヤーの右下の速度表示をクリックすると、再生速度を指定することができます。
※ただし、スマートフォンの一部の機種や利用環境によっては、速度の調整がうまくできない場合がございます。
ぜひご活用ください。
詳しくは ご利用ガイド/番組の視聴方法の③をご確認ください。
「CareNeTVプレミアム」アプリは現時点では1.0倍、1.3倍、1.7倍のみ対応可能です。→アプリにも対応いたしました!