2019年4月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:324]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- このシリーズを続けてほしいです。外陰部病変とかも見たい。
- ブラッシュアップになる。
- 眼から鱗
- これを見て皮膚科受診を決めました。
- 勉強になりました!
- 実際の写真を見ての講義なので勉強になります。鑑別疾患もためになります。
- 「皮膚科的な考え方」を感じることが出来て良い。
- 解説がわかりやすかった
- 単刀直入で分かりやすかった。
- 認知症の治療について改めて整理できた
- ブラッシュアップになった。
- よくまとまっている
- 現在、整形編をDVDで勉強中
- 専門外の診療に役立ちます
- 具体的な対応が示されており分かりやすい。
- 不得意分野なので勉強になりました。
- もう少し詳しい内容が欲しい。
- 理論立てて説明してくれるので理解しやすい。
- すばらしい
- 難しい
- 1回目のを見たが、もっと見たい。
- わかりやすかったです
- テレビ番組を彷彿とさせる良い番組です。
- 視聴後、STIの可能性がある場合にHIV感染も念頭に置くようになった。
- 初心にもどる
- 興味ない
- 大切なところがはやく説明されてわかりにくかった。縫合の仕方など。
- 手技の解説は動画が一番良いと思います
- わかりやすく網羅されています。
- ためになる
- 役立つ
- コモンヂジーズなので理解しやすかった
- 注目しなければならないことが、簡潔に示されています。
- 一発診断は、疾患の特徴を知らないとできないな、という印象です。
- わかりやすかったです
- 勉強になりますが単調です。
- 二人の駆け引きが面白く引き込まれます。
- 勉強になりました。
- 初心にもどる
- RED FLAGを他紙で勉強中
- 面白くてわかりやすい
- 参考になりました
- いつも興味深く拝聴しています
- くだらない寸劇が好きです(笑)
- 楽しく学べてためになります。
- 勉強になりました。
- おどろくことが多い
- 難しい
- 再登場でしょうか
- 上肢のまひの診察は役に立ちました
- 実技が組み込まれており理解しやすい。
- 本当に参考になります。
- たけし、いつもありがとう
番組に対するご意見・ご要望等
- 皮膚科シリーズは外来で役に立ちそうです。
- まだまだこれから視聴していきます!
- 膠原病の見方
- 基本の見直しとなり、復習になる。
- 高齢者診療に活かせる身体所見の取り方がとても分かりやすかったです。
- 最近視聴が出来ておりません。
- たこ、うおのめは、すぐに臨床に役立つ
- 最新のトピックにも言及して分かりやすい
- 今月も一本も見ないでしまいました。勤務医は忙しすぎるのです。
- 現在、DVD3月号、視聴中
- たくさんの番組がありなかなか興味あり物の全てを見られませんが、いつでも見られて見放題はお得だと思います。
- 前野先生の認知症のレクチャーは役に立った。
- レジデントの教育にも使えるので助かる。
- 林寛之先生の番組は実践的で興味深かった。
- ここから始めよう!みんなのワクチンプラクティス拝見しました。 日本の添付文書が世界標準と異なることがよく理解できました。 今後は適切なワクチン接種ができると思います。
- 胸部レントゲン読影は参考になりました。
- ドクター林の番組と皮膚科の番組を良く見ています。
- いつも明日からの日常診療に大変役立つ講義をありがとうございます。成書や雑誌を読むよりも、講義形式の方がスッと入ってきて、より理解できます。今後も視聴を継続するつもりです。
- 長尾先生の上級編はちょっとマニアック
- 手技の番組は動画の特徴を生かした役立つ講義だと思います
- 麻酔科領域の充実
- 速度変更できるのは助かる 更に見直したときのために10秒送り、10秒もどし、ボタンを アマゾンビデオのようにつけてほしい。
- 実技がある番組は理解しやすい。
- 感染症プラチナマニュアルの感染性心内膜炎をみましたが、重要ポイントがしっかり復習できて良かった。
- プラチナレクチャーは本当にすばらしい。 何回も見直しています。
- Dr林救急問答Season10を見直しています。 電解質とその症状が頭に入りやすい形で解説してくれているので助かります。
- 系統的な診断法も勉強になるが、一発診断もなかなか面白い。
- 勉強になっています。
- すべて大満足の内容でした。ありがとうございました。
- トリガーのコンテンツは非常に助かり、役立たせて頂いております。
サービスに寄せられたコメント
- 骨粗しょう症関連。
- DVD、いつもありがとうございます!
- 非専門の分野とても参考になる。
- 老人の主として白癬症を合併した皮膚炎の治療や日常的な乾燥性皮膚炎のケアの仕方(入浴や保湿など)や褥瘡の治療などが知りたいです。(皮膚科の老人の皮膚の診断と治療)
- 最近視聴が出来ておらず、時間を作ってみたいと思います。
- いい番組を作って下さい
- 自費診療や美容皮膚科領域の話題も取り上げてほしい
- もう少し幅広い分野をカバーして欲しい。
- 勉強になります。
- 総合病院勤務でないと、なかなか知識をアップデートできないし、診療を振り返ることがあまりできないので、有り難いです。
- 役に立つ。
- 専門以外の情報も入り、勉強になります。
- 今のままでよい
- 一発診断では、聞いたことがない疾患出てくるので、そういう場合は説明を十分にしてほしい。
- 気管支ぜんそくや糖尿病、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- 生坂先生のものがすばらしかった。継続してほしい。
- 一般医にとって必須のlectureです。
- バナーの講師の写真が素人が撮ったようなレベルだが、これはやはりスタッフがスマホあたりで撮影しているのだろうか。
- 訪問診療で幅広い疾患に対応する必要があるため、ケアネットでの勉強はわかりやすく大変役立ちます。空き時間に勉強を継続できるので、学会参加出来ないときにも常にアップデートできます。
- 動画、本当に参考になります。空いた時間に見れて良い。
- 最近話題の大人の発達障害についての講義が聴けると嬉しいです。
- 200床未満の中小民間病院ですが、オーダリングシステム導入を検討中です。 経費節減と機能充実を満たすのにアドバイスを聴きたい。
- 臨床医に役立つわかりやすい免疫学の講義があればよいと思います
- 非専門分野の番組は特に勉強になります。
- 医学部学内試験、CBT、OSCE、国試などに対する対策番組をお願いいたします。
- 超音波画像、MRI画像のレクチャーを強く希望します。
- 講師陣がとてもよい。メーカーの宣伝のような研修が多い中、本物の情報を伝えてくれる良質な番組が多い
- アプリの番組増やして下さい。
- オンデマンドは本当に助かります。
- ネットを開くのに「次回より省略」の所にチェックしているのに毎回パスワードを聞いてくる。 非常にストレスです。何とかなりませんか?
ゴールデンウイークの10連休は皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?
医療者の方々、とくに救急医の方々は実はかなり、お忙しかったのではないでしょうか。本当にお疲れ様でございます。
さて、現在(5月13日時点)、白石吉彦先生のハンズオンセミナーをプレミアム会員の方に特別価格、先行予約でご案内しております。すでに残席わずかとなっておりますので、ご興味ある方はぜひお申し込みください。
5月15日に始まる『Dr.白石のLet'sエコー運動編』の配信開始を記念して、運動器中心のセミナーとなります。
そして、なんと!1テーブルに1講師がつくぜいたくなハンズオンです!
セミナー詳細はこちらからご確認ください。
また、現在新番組の収録も目白押し!番組制作に関する情報はケアネットFacebookにてご確認ください。