2022年8月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:561]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 麻酔関連など周術期のこともいれてくれているのでとてもよい
- 内科で乳腺はみないので参考になりました
- 外科の切り口がわかりました。
- 麻酔参考になりました
- 乳腺専門医だが勉強になった!
- 少し難しかったが勉強になった。
- 重要な項目が簡潔にまとめられています。
- 乳腺の講義がシリーズの中で2番目に分かりやすい内容でした。
- 完結にまとまっていました。
- わかりやすく勉強になりました
- 興味があるのでお盆休みに見たいです。
- 知識の整理になりました。
- 少し追加、という意味では見ておいて損はない。
- 間の効果音が大きい
- ガイドラインを読んでるだけ。
- up dateのポイントが良くわかりました。
- 重要な項目が簡潔にまとめられています。
- 知識の確認になった
- とても興味があるのでお盆休みに見たいです。
- なぜか面白くなし
- 勉強のきっかけになりそう
- 専門外なので勉強になります。
- よくわかった
- 役立つ
- 興味はあります。
- 結局、よく分からないし難しい以上のことがない。
- 一口に言えないことがわかったぐらい
- 気遣いのスタイルよい主張するスタイルがよいのでは
- これから指導医になる医師には参考になるでしょう。
- 参考になるものはなかった
- 難しい
- 参考になる
- とても興味があるのでお盆休みに見たいです。
- 意外な疾患が心療内科の領域に含まれており、興味を掻き立てられました。今後のシリーズが楽しみです。
- 思ったより深くない
- 苦手な項目なので勉強になります。
- 参考になった
- 救急外来での初期対応に活かせそう。
- DVDでも開始?
- いつも実践に参考になります
- 実際のレントゲンを元に考えるので、勉強になります。
- 実戦的
- まとめて理解できました。
- 非常にわかりやすかったです。
- 凄く良かったです。亀田総合病院の先生の講義を増やしてほしいです
- 悪性疾患を扱う医師には重要な項目です。
- 知識の家訓になった
- 定義の確認や、院内の勉強会のネタに参照させて頂きました。
- 意外に面白くない
- 基礎医学もおもしろいですね。おさらいになります。
- 今後どんな風になるのかなぁと思いました。
- 知識の再確認になります。
- 興味ない
- 分かりやすかった
- 治療は専門医が行うので省いて、早期発見のためにどうするかを入れてほしかった。
- 専門外なので勉強になります。
- 知識の確認になった
- 役立つ
- ざっくばらんな話で良かった。
- 参考になりました
- 専門外でも勉強できました。
- 有用であった
- 専門外なので勉強になります。
- 知識の確認になった
- 正常圧緑内障の症例の多さと重要性について勉強になりました。
- j
- 整理になりました
- 外科よくわかっていないので参考になります
- 重要な項目が簡潔にまとめられています。
- 知識の確認になった
- 上部消化管が外科専門医試験オールエキスパートレクチャーの中で最もわかりやすい内容でした。
- 参考になる
- 役立つ
- まずまず程度
- 知識の再確認になります。
番組に対するご意見・ご要望等
- 過不足なく説明されておりわかりやすいです。
- 心療内科はいまいち
- 内科専門医対策役に立ちます
- 最近見れていないのでお盆休みに見たいです。
- 外科専門医試験に向けて対策動画を視聴していますが、簡潔にまとまっていて大変わかりやすいです。
- なし
- 病理の復習になって良かった。もう少し多くの疾患と絡めて説明して頂けたら嬉しいです。
- 統計の理解が深まりました。
- 総合内科専門医試験にむけて本日入会した、いくつか閲覧するつもりです
- 岸本先生の関節ワザ大会のアップデートを希望します
- 麻酔系は興味あります
- DVD待ってます
- D加島の風邪を治す漢方のビデオは漢方を初めて勉強するのに聞きやすく、わかりやすかった。
- 専門医試験対策に見ていますが大変分かりやすいです。
- 新シリーズの病理学は今までと全く違うアプローチで期待される。
- やさしい統計学は、今までなかった企画で、かつ分かり易く面白かったです。
- 岡先生のプラチナレクチャー、現状にそくした内容で非常に良かったです。
- 総合内科専門医系しか見ていませんが、これだけで大丈夫なのか…と思います。
- 今月から入会したが、増井先生の心電図ハンティングは研修医にもわかりやすくとても勉強になった。今後も続編があれば積極的に視聴したいと思った。
- 救急の林先生の講義が面白くてためになります。
- 今月も新作を一本も視聴できずに終わってしまう。業務が多忙にすぎて、全くみていない。
- 番組の種類が豊富で良い思います。内科の民谷式は図解がありわかりやすく、続編を期待します。
- コロナのアップデートはまとめられていて助かっている。
- 山下武志先生の もう迷わない心電図が好きになる を拝見しました。 心電図検定3級を受験するため勉強中の私にとってとてもわかりやすい内容となっていました。
- 内科専門医ダメ押し循環器 たいへん勉強になった。
- いつも明日から日常診療に役立つ講義をありがとうございます。引き続き時間の許す限り、幅広い分野の視聴を継続していきたいと思います。
- 大山 優 先生のオンコロジーの講義がとても良かったです。亀田総合病院の先生の講義を増やしてほしい。
- HIVの番組はわかりやすくて勉強になった
- 外科専門医試験対策 全部見ました。上手にまとまっていて、とてもよかった。
- 総合内科専門医試験ベーシックは専門外の領域を復習するにはとてもよくまとまっていると思いました。
- 興味のある者、見たいものはたくさんあるがなかなか見る時間が取れない状態でとても残念
- 林寛之先生の番組は実践的な内容でよかったです。
- 貴重なお話をありがとうございます。
- 今月は、忙しくて見る時間がありませんでした
- 病理学は勉強になりました。
- 無事外科専門医試験を終えることができました。通勤途中や家事をやっている間の耳学問にも役に立ちましたし、ポイントがまとまったスライドをスクリーンショットしておいて、直前に見直すのにも役に立ちました。
- 今回もどれもとても勉強になりました。
- 外来の質が上が羅心療内科的アプローチシリーズが参考になった。今後を期待したい。
- Dr.岡のプラチナレクチャー COVID-19特講 ver.5大変勉強になりました。
- 外科専門医試験対策講義はとても勉強の役に立ちました。特に上部消化器と乳腺レクチャーが理解しやすい内容でした。
- 難しい番組が多い
- 小児科領域の前野先生の短時間でチェックできてよい
サービスに寄せられたコメント
- まだ検索の精度が低すぎて、探してる動画を見つけにくい
- 引き続きよろしくお願いいたします。
- 専門医対策が多い。
- MRIなど画像系を充実させてほしいです
- 視聴履歴が確認できるところが良いと思います。
- これからもよろしくお願いします。
- 比較対象としてはあれかもしれませんが、NETFLIXやAmazonPrimeと比べると割高感はあります。 Antaa Slideが無料で使いやすかったりもするので。
- タブレットのアプリがどうしても重くて使いづらいです。
- 感染症関連の充実を期待します。岩田先生の抗菌薬の考え方、使い方をシリーズ化どうでしょうか。
- また皮膚科の内容を希望します。
- DVDの講義時間約2時間。もう30分増えてもいいかな。
- オールスターレクチャーの講義では殆ど強弱のない講義なので聞いていて刺激がなく退屈な印象である。 膠原病の岸本先生や岡田正人先生のように聞きやすい、理解しやすい講義をしてもらうと嬉しい。
- 徳にはありません
- 長門先生のライブが総合内科専門医の前に無いのが残念。 スライドがシラバスとして印刷できたら最高ですが、著作権の関係もあるし難しいのでしょうね。 いつもありがとうございます。
- 集中治療分野の動画を増やしてほしいです。
- 今の内容で良い
- コロナのクラスター発生で対応に追われています。どこがいけなかったのか?、感染防御の基礎を学びたい。またクラスター発生時のレッド・イエロー・グリーンゾーンのそれぞれの対応を教えて下さい。
- スクールを充実させてほしい。
- このような試験対策を続けてほしいことと 基礎医学の学びなおしをしたい。
- 月会費がもう少し安いと有難いと思います。
- なかなか見る時間がとれず、もう少し自身の工夫が必要だと思うが、興味深いものが多いので、つまみ食いでもできるようにしていきたい。
- 当月はコロナ診療で多忙だったため、殆ど見られていない。
- 色々な分野の動画があって内容盛りだくさんの素晴らしいサイトだと思います。 まずは、興味のある心電図関連の動画から拝見していきたいと思っています。
- ためになる
- カテーテルアブレーションについて講義を聴きたい。
- 林先生の救急講座は是非継続してお願いします。
- 市立奈良病院の森川暢先生や、高岸勝繁先生の臨床推論、千葉西病院の八重樫牧人先生の米国流教育の講座、MKSAPや標準治療についてがほしい。 佐田竜一先生の膠原病や感染症の講座もほしい。一宮西病院の安藤裕貴先生の救急の講座もほしい
- 最近では視聴時間が取れず困っている。
- 医学生ですが、とても分かりやすく勉強になります。 臨床医の視点からの解説が多く、興味深く視聴できます。 実習での学習ポイントの予習・復習、卒業試験対策や国試対策に利用させていただいております。
- 外科専門に試験対策に使用しはじめたが、とても勉強になるので、試験が終わったら他の分野も視聴したい。
- 脳波の判読、コメントの書き方を学ぶのによいコンテンツを作って下さい。
- 疾患以外のことでももう少し取り上げてもらうとありがたい。診療所内での基本的な処置の仕方、手技、解説など。また、事務員、看護師も含めての患者さん、ご家族に対する接遇などの研修の仕方など。それぞれの専門医がよく使っている処方レシピなど。解説付きなどで見てみたい。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- 骨粗しょう症の薬を処方している患者さんが多くなった気がします。おかげで簡単に抜歯できなくなりました。歯科医としては、この薬についてレクチャーして欲しいと思います。
- 音声の調整をいただけると幸いです。
- 外科専門医試験のために登録したプレミアム会員ですが、他にも面白そうな番組がたくさんあるので、このまま会員を継続して勉強させて頂こうと思います。
- 保険診療をふまえた検査計画を特集してください。どの疾患も初診でガイドラインに記載された検査を網羅すると減点されることが多いのです。特にホルモン検査などは順番があるようですが。
- コロナの続報をこまめに
- 最近あまり見れていませんが、動画が日々増えていてありがたいです。
- アプリのダウンロードが上手くいかないことが多々ありました。それ以外の機能は満足できるサービスです。
だいぶ秋風を感じるようになりましたね。今年の台風は、迷走台風が多く、あれ、いったん下に行っちゃうの~。とびっくりしました。
今年の総合内科専門医試験も終わり、受験された方々は、ほっとしているところだと思います。
9月10月と、新規番組をゾクゾク配信してまいりますので、ぜひ引き続き、CareNeTVをお楽しみいただけますと幸いです。