2022年6月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:568]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 間が長かった
- 整理になった。
- 知識の確認になった
- 知識の再確認になります。
- まだすべて拝見できていません。
- 大変理解しやすい
- ガイドラインがあるという認識のみ
- 勉強したいと思います。
- 新しいガイドラインを元にした講義、勉強になりました
- 重要な事項です。
- 全然知らなかった。
- 具体例もあり分かりやすかった。
- 岡田先生の講義はいつも参考になります
- 試験に必要な知識がアップデートできました。
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- 症例ベースの講義が分かりやすいです。
- とても分かりやすかった。
- 合併症など参考になりました。
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- 整理になったか程度
- 良くできた番組だと思います。
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- まとまっていて分かりやすかった。
- 整理にはなった
- 最高です!
- 香坂先生の講義は良い
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- わかりやすく要点をまとめていました。講義としてみるならこれくらいのボリュームでよいとおもいました。
- 新しい知識はそうなかった。
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- 昨年の先生より見やすかったです。
- みただけという感じ
- 良くできた番組だと思います。
- 知識の確認になった
- 知識がアップデートできた
- 外科医が見てもおもしろい。是非続けていただきたい。
- 整理になった
- 外科医が見ても勉強になります。
- 175aについてもコメントが欲しい。
- 興味はあります。
- 大変参考になった
- 重要な事項です。研修医は必見。
- 専門外で整理になった。
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- 細かいので難しい
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- 整理になった
- 良くできた番組だと思います。
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- 整理になった。
- 良くできた番組だと思います。
- 知識がアップデートできた
- アップデートだけでこんなにあるんだと認識されます。
- 他でよくみていたので
- 知識がアップデートできた
- 循環器以外の医師も知っておくべき事項です。
- 不整脈と言いながら心房細動の話しかしていない。
- わかっていたつもりだったが間違っていた
- 興味はあります。
- 難しいのかな?
- 分かりやすく解説されています。
- ある程度参考になった。
- 知識がアップデートできた
- 最新の話題が簡潔にまとめられています。
- 参考になりました
- DVDでも勉強
- 大変面白く役に立つ内容であった。さらに続編を期待します。
- 微妙骨折線の確認のため、正常の画像にある微妙な線について説明があると更に良い。
- 知識がアップデートできた
- 見逃しやすい骨折を分かりやすく解説しています。
- Lever test憶えます。エコーは動画が欲しかった。
番組に対するご意見・ご要望等
- 腰痛骨折は大変興味深く見させていただきました。明日の診療に使わせていただきます
- DVDを主に見ています。とても勉強になります。
- 長門先生の講義は大変勉強になりました。
- 5/29に行われましたエコーライブに参加しました。 とても勉強になりましたし、今後もこの様な実戦形式ライブに参加したいです。 よろしくお願いいたします。
- 専門医試験対策の講座はコンパクトで助かります。
- 林先生の急性腹症の番組は実際の症例を通して教科書とは異なった視点で学ぶことができるので大変興味深かったです。
- vv
- 内科専門医対策の動画を見始めました。大まかな流れが分かるとともに、最新トピックまで書いてあってわかりやすいです。
- 自治医科大学附属病院の初期臨床研修医セミナーがわかりやすかった
- 勉強になります
- 自分では時間がかかる内容も系統的に学習でき、20分程度の時間のために仕事の合間に受講できました。
- いつも役立つ情報をありがとうございます。
- 総合内科専門医試験にかかわらず、毎年各科でのアップデートシリーズが見たい
- アップデートシリーズは専門医と関係ない医師が最近の情報をまとめて見れるので重宝しています。
- DVDで勉強中(ネットで、いつでも勉強できるとなると、ついつい不規則になっていまうので)
- 次の日に使える知識の集まりでした
- 救急問答 寸劇混じりの動画で気軽にみられるため、隙間時間を有効に使える
- 内科専門医出るズバ良かったです
- 宮崎先生の鼠蹊ヘルニア講座、大変わかりやすかったです
- がん疼痛ガイドラインの番組は、ガイドラインの補足がとてもわかりやすく解説していただき、良かったです。
- 外科専門医 心臓血管を視聴させてもらいました。かなり臨床に直結できる内容で、とてもわかりやすく、先生の番組のファンになってます。 林先生の番組も始めた当初からのファンです。ずっとずっとシリーズ続けてください!
- 「プローブを握って学ぶエコーウェビナー&ライブスキャン」は実践的でとてもわかりやすかった アーカイブをまたしてほしいです
- 時間が取れず視聴できずに残念。
- ガイドラインの番組は有り難いです。もっと増やして欲しいし、特に薬の使い方など知りたいですね。
- 癌疼痛管理の知識をアップデートできてよかった。
- 浅岡先生の漢方のシリーズは、折に触れ、繰り返し視聴しています。この分野での最高峰と思います。
- 時間に余裕がある時に見たい
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義ありがとうございます。最新の情報がアップデートできるので、今後も時間が許すかぎり視聴してまいります。専門外の知識も気軽に得ることができるので、大変助かっています。
- 内科専門医試験のためオールスターレクチャーをみて役立った。
- いつも楽しく拝見しています。
- 田中先生の血液検査各論、難しい
- がん疼痛ガイドラインの解説動画を視聴しました。アウトラインの復習に役立ちました。
- 最近見れていません。
- 整形外科の常勤のいない病院に勤務しているので増井先生の講義はありがたい。
- 不整脈治療を視聴したが、難しかった、長かった。
- 総合内科専門医試験対策として使用中です。
- 内科専門医試験対策として出るズバLIVEを見ていました。非常に要点がまとまっていて分かりやすかったです。
- 高齢の精神科医にとっては新しい医学知識に付いて行くのは大変ですが、月に1回のアンケートに答えるだけでも良い刺激になっております。
- 見るラジオの最初の1分間はいらない。疾患の解説に使うべき時間。
- 最近多忙で視聴できず。
- 総合内科専門医試験対策としてオールスターシリーズを観させてもらっています。重要な点のみをアニメーション含め頭に残るようなスタンスの動画が観やすいし頭に残ると思いました。国試的な知識などの細かなところは結局yearnoteなどの正書と問題集で思い出す必要が絶対あるので、あくまで補完的な立ち位置でこのシリーズを観ていくことがいい使い方なのではないかと思いました。
- 長門流ズバリでる内科専門医試験は毎年ためになる
- ビデオは見ていませんが、メトホルミンの可能性の記事がありがたい知識になりました。
- どれも勉強になりました
サービスに寄せられたコメント
- 毎度、勉強になります。
- 今月からなのでたくさん見たいと思います。
- いつも大変学ばさせて頂いています! 1つ提案なのですが、YouTubeのようにアプリから直接fire stick TV等に飛ばせて、携帯から気軽にTV学習できる環境が欲しいです!
- 麻酔関係の動画、講義を見たい
- 以前の番組のアップデート版を出してほしい.
- 消化器外科専門医の試験対策もしてもらえると助かります。
- 今後も新しい企画をお待ちしています。
- とてもタメになるコンテンツをありがとうございます
- 在宅、総合診療に関するものが少ないので増やして欲しい。
- 毎回次から次へと新しく番組ができててとても楽しく視聴させてもらってます。定年までずっと見させてもらいたいTVです。 MRIについての番組をぜひお願い致します!
- 一括ダウンロードがうまく行かない事が多いので、改善を望む。
- 良いお話ばかりで、ありがたいです
- 薬剤師認定試験に必要なため登録していますが、医師の視点だけでなく、薬剤師の視点方みた内容ものせていただけると参考になるかと思います。
- 漢方専門の漢方で全ての症状に使うのではなく、むしろ西洋薬中心ながら、西洋薬でコントロールが出来ない時の漢方の簡単な使い方も知りたいです。 7月の千葉大GMは楽しみです。 痔核治療についてのレクチャーが有れば有り難いですね。消化器内科で、坐剤処方しますが、肛門科に回すタイミング、坐剤の使い分け、生活指導要点、肛門鏡の使い方などを教えて頂きたいです。
- 心電図やエコーの症例ごとの説明の動画がほしい。できれば香坂俊先生にやってほしい。EBMを重視した動画を増やしてほしい。上田剛士先生の動画を増やしてほしい
- 高齢患者の終末期や延命に関するディスカッションを開いてほしい。
- 美容皮膚科特集をお願いします。
- 今月も新作を一本も視聴できずに終わってしまいました・・タイトルをみて興味をそそられるのだけど、仕事は激務で、帰ってくるとバッタリ。暇な研修医がうらやましい。
- 時間に余裕がある時に見たい
- 総合専門医向けの模試も宜しくお願いします。
- 画像や輸液や抗生物質の使い方など定番だけど、よりわかりやすいものがあれば、またやってほしい。
- コロナにより学会・講演会の在り方が変わり、地方の人間にとっては、移動時間、旅費宿泊費が節約できてうれしい変化。
- これからもたくさんのコンテンツをお願いします。
- 4月のアンケートには答えたつもりなのですが、届いていなかったでしょうか。何らかの不具合、不手際があったかもしれませんが、今からでも入手する方法はないでしょうか。
- プライマリケアに即した番組を作り続けて欲しい
- 基礎医学の講演もお願いします。
- 総合内科専門医試験対策として使用中です。
- 要点がまとまった動画は、勉強する際に、非常に役に立つなと感じました。スライドも見やすかったです。途中で終了した際に、きちんと途中からまた開始してくれる点、視聴速度が選べる点など、とても使い勝手が良かったです。
- 精神科関係、漢方医療などを増やしていただければ嬉しい。
- 眼科、耳鼻科、泌尿器科の番組を増やしてほしい
- 番組は専門医試験対策にシフトしているようですね。
- シリーズ単位だけでなく、動画単位でもお気に入りに登録できるようにしてほしい。
- 研修薬剤師の単位を取るのにありがたいシステム
- 新しい薬や新しい治療について取り上げてくれると嬉しいです
7月になりました!
今年の梅雨はあっという間にあけてしまった感じですね。
暑い日が続いていますので、体調など崩されませんようご自愛ください。
さて、7月8月は、外科専門医試験対策、総合内科専門医試験対策などの番組はもちろんですが、新規の番組が続々配信予定です。
耳鼻科、心療内科、病理学など、これまでになかった切り口の番組かもしれませんので、お楽しみにお待ちください。
試験対策番組にTOPページをジャックされないよう、新作も続々制作中です。
今後もCareNeTVに対する忌憚ない意見をぜひともお聞かせください。
引き続き、CareNeTVをよろしくお願い申し上げます。