番組検索結果
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season10] 電解質異常編(全4回)第4回 高Ca血症&低Ca血症 「怒ったり眠ったりの55歳女性」2014/08/06(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授カルシウムの異常を見つけても放っていませんか?中にはに緊急に対応しなければならない場合もありますよ。そして、高カルシウム血症の治療の第1選択は「生理食塩水」。 ハイカラな薬を使うよりも、まず、脱水の補正から行いましょう。 Case4:55歳女性。突然怒り出したかと思えば、またすぐに眠ってしまったりを繰り返している。糖尿病の既往あり。...
-
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024(全13回)第9回 肝胆膵2024/04/03(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長第9回は「肝胆膵」です。肝炎を中心に出そうなところをズバッと解説します。
※ライブストリーミング配信日:2024年4月3日 -
一発診断(全15回)第2回 右季肋部に圧痛がある26歳女性2018/12/05(水)公開 宮田 靖志 愛知医科大学 地域総合診療医学寄附講座・教授 医学教育センター・副センター長 プライマ...今回は「3年以上前から左下腹部痛が続く70歳男性」と「数日前から右季肋部痛が続く26歳女性」の2症例。痛みを訴える患者の数ある所見の中からどこに注目すれば、一発診断を下すことができるのか。
-
Dr.長尾の胸部X線ルネッサンス(全10回)第4回 横隔膜の動きに注目する2016/05/11(水)公開 長尾 大志 島根大学医学部地域医療学講座 教授
島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院...横隔膜の位置を正しく読み取ることも、胸部X線読影で異常を見つけるために欠かせません。 まずは横隔膜の正常な位置や肋骨の見方を再確認し、横隔膜が拳上になる疾患、低位になる疾患のそれぞれについて、症例を交えて見方を学んでいきます。 気管と横隔膜に注目して、胸部X線写真をパッと見た印象から疾患の見当をつけていく長尾大志先生オリジナルの... -
Step By Step!初期診療アプローチ 神経症候編(全8回)第8回 神経学的診察2008/06/13(金)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長神経症候シリーズの「総集編」として神経学的診察の採り方を学びます。今回は特に「問題解決型診察」の中でも「脳梗塞の局在診断」にスポットをあてた診察方法を習得していきます。脳梗塞の神経診察を採るうえで特に重要なのは脳血管の支配領域。脳のどの部位が、どの血管で養われているのか、それを知れば自ずと局在診断も可能になります。確定診断が画像...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 膠原病(全7回)第6回 ANCA関連血管炎2021/08/11(水)公開 岸本 暢將 杏林大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科 准教授ANCA関連血管炎は、国内では高齢者が多いため顕微鏡的多発血管炎MPAが多く、対して海外では多発血管炎性肉芽腫GPA、好酸球性多発血管炎性肉芽腫EGPAの比率が多くなっています。小血管が破れるか詰まるため、紫斑や爪下出血など目に見える症状が出やすいのが特徴的。薬剤誘発ANCA関連疾患も総合内科専門医試験の頻出ポイント。MPA、GPA、EGPAを鑑別でき...
-
Dr.須藤のビジュアル診断学(全9回)第1回 診察は手から始める(1)2008/07/11(金)公開 須藤 博 大船中央病院 内科 教育研修部 部長SpPinとは「特異度(Specificity)の高い所見が陽性(Positive)の場合、その疾患の診断(Rule in)に役立つ」という診断学の基本を表現した略語です。本シリーズは、「マクギーの身体診断学」はじめ身体所見に関するテキストに基づいて進行する、診断に役立つ特徴的な所見の実際の画像・動画中心の講座です。「一度見れば忘れない、SpPinな身体所見」...
-
Dr.長尾の胸部X線クイズ 初級編(全6回)第3回 比べまくると、見えてくる2017/11/29(水)公開 長尾 大志 島根大学医学部地域医療学講座 教授
島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院...腫瘤影などのように目立つ所見でなく、シルエットサインも使えない異常所見もたくさんあります。それらを胸部X線写真で発見するには、「比較する」しかありません。何と比較するのか?X線写真クイズを解きながら考えてみましょう! -
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 神経(全7回)第5回 神経変性疾患2020/11/04(水)公開 井口 正寛 沖縄県立中部病院 脳神経内科総合内科専門医試験対策「神経」の第5回は、神経変性疾患のパーキンソン病、レビー小体型認知症、アルツハイマー病、前頭側頭葉変性症、筋委縮性側索硬化症、クロイツフェルト・ヤコブ病を取り上げます。パーキンソン病は、他疾患を除外して診断する必要があるため、進行性核上性麻痺や多系統萎縮症といった主な鑑別疾患の特徴を確認しましょう。各神経...
-
こどものみかた ~シミュレーションで学ぶ見逃せない病気~(全6回)第2回 発熱2012/12/26(水)公開 茂木 恒俊 久留米大学医療センター 総合診療科子どもの外来や救急外来で多いといえば「発熱」ではないだろうか?しかし熱があるからといって単なる「カゼ」と診断してばかりもいられない。時には発熱の裏に致命的な病気が隠れていることがあるからだ。今回は「発熱」の裏に隠れた髄膜炎、Occult bacteremia、尿路感染症を見極めるための発齢期、病歴、身体所見をロールプレイを交えながら学んでいく...
-
長門流 総合内科専門医試験MUST!2019(全12回)第2回 感染症2019/05/08(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長「総合内科専門医資格認定試験」の感染症領域の対策でまず押さえるべきなのは、毎年1月に改正される感染症法。一部の疾患で届出基準が変更になったことはチェックしておきましょう。またこの領域では毎年出題される疾患がいくつかあります。長門流の予想問題から試験の「出るところ」をチェックして、効率的に勉強してください。
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season4] (全4回)第3回 かじられたらどうしよう!?動物咬症2008/12/19(金)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授野生動物やペット、はたまた人に咬まれて来院する患者さんを診た経験はあるでしょうか。蛇咬症の場合に抗血清は必須なのか、抗菌薬を使うべきなのはどんな症例か、患者さんが「本当のこと」を言いたがらないのはどんな時・・・?など、4つの症例を林寛之先生がご紹介します。外傷治療のなかでも改めて学ぶことのあまりない動物咬症をこの機会に習得しましょ...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(消化管)(全8回)第5回 感染症 炎症性腸疾患2021/07/14(水)公開 宮垣 亜紀 公立豊岡病院組合立豊岡病院 消化器科 医長多岐にわたる腸管感染症から、感染性腸炎、アメーバ性大腸炎、抗菌薬起因性腸炎について解説します。感染性腸炎は、抗菌薬が必要な状況の見極めがポイント。内視鏡的所見が特徴的なアメーバ性大腸炎。潰瘍の周囲にタコいぼ様びらんが見られます。日常臨床でもよくある潰瘍性大腸炎は、重症度に応じて薬剤か手術を選択。非連続性の全層性の肉芽腫性炎症...
-
Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察(全6回)第3回 心臓の診察2019/01/09(水)公開 上田 剛士 洛和会丸太町病院 救急総合診療科 部長今回のテーマは苦手な人も多い「心臓の診察」。心臓の診察は、心音の聴取や、頸動脈圧の測定などが重要となってきます。 今回は、高齢者身体診察の実技だけでなく、実際の患者さん映像や音声(心音)を使用してわかりやすく解説します。また、エビデンスから引き出されたそのほかの必要な身体診察法についても考察します。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 腎臓(全7回)第2回 慢性腎臓病(CKD)2021/02/24(水)公開 櫻田 勉 聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 病院教授/大学病院腎臓・高血圧内科副部長/大学病...総合内科専門医試験対策「腎臓」の第2回は慢性腎臓病(CKD)を解説。従来は「慢性腎不全」と呼ばれていましたが、心血管疾患の発症率や腎代替療法のリスクが高まることから、より早期に治療することが重視され、「慢性腎臓病」という概念が再定義されました。本邦では約1330万人、成人の8人に1人がCKD患者とされ、不規則な生活習慣によって全体の約60%...
-
Dr.志賀のパーフェクト!基本手技(全9回)第2回 気管挿管2017/07/19(水)公開 志賀 隆 国際医療福祉大学救急医学講座 教授今回の基本手技は、“気管挿管”。 気道を制する者は救急を制する! この番組では、一刻を争う状況下で行う気管挿管の手技を動画で見せるだけでなく、それぞれのポイントで陥りがちなピットフォールを提示し、正確に行うためのコツをしっかりと伝授します。 迅速かつ正確な気管挿管の手技をマスターしてください!
※4:27~4:48に表示のテロップの... -
Dr.増井の血ガスハンティング(全10回)第1回 代謝性アシドーシスPart1:ショックバイタルの35歳男性2023/01/19(木)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長血ガスは、ERでの滞在時間を短縮するとの報告もあり、早期診断・治療に貢献します。ですので、積極的に実施すべき検査ですが、簡単に実施できるからこそ、目的を明確にする必要があります。この番組では、血ガスの目的、解釈、マネジメントをしっかりと考えながら視聴してください。最初の症例は意識混濁の35歳男性です。血ガスから「代謝性アシドーシ...
-
ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(全14回)コラム2 カプノメーターを使おう!2012/04/25(水)公開 古川 力丸 医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部ICUや手術の現場ではよく使われるカプノメーター。これを一般的な人工呼吸管理で使うことで、いくつかのメリットがあります。ACLSでも推奨されているカプノメーターの使用について、古川力丸先生が詳しく解説します。
-
Step By Step!初期診療アプローチ 神経症候編(全8回)第4回 意識障害2007/07/13(金)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長「意識障害」は、これまでの「めまい」や「失神」とも相関関係にあり、救急でも病棟でもよく遭遇する症候ですので、自信をもってマネジメントが出来るようになりましょう。近代以前は哲学の問題であった「意識」も、今日では脳における意識の座が確定され、発症のメカニズムも解明されています。それを基にした意識についての3つの鉄則を押さえ、、『問...
-
もう迷わない!好きになる心電図(全8回)第5回 12誘導心電図編・総論2006/03/17(金)公開 山下 武志 財団法人 心臓血管研究所 所長今回から12誘導心電図の話題に移ります。モニター心電図に比べ苦手意識を感じる先生方も多いのが12誘導心電図の読み方。でも大丈夫! そもそも何で12個も誘導があるのか? またどこを見れば正常と確認出来るか? これさえクリア出来れば心の負担はずっと軽減されるはず。では、いかに重要な誘導と重要でない誘導を見分けるか? そのコツは、1.I、II誘導...
-
透析患者を診る前に1時間で詰め込む透析管理の基礎知識(全7回)第1回 透析管理について非専門医が知っておくべきこと2017/05/10(水)公開 櫻田 勉 聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 病院教授/大学病院腎臓・高血圧内科副部長/大学病...非専門医でも非常勤などで透析患者を診なければならない機会があるでしょう。この番組では専門医の立場からそんな場面で最低限知っておいてほしい透析管理の基礎知識を解説します。この番組を見れば、自信を持って安全な透析を行うことができるはずです。第1回は、透析医療をめぐる現状を概括的にお話しします。
-
Dr.志賀のパーフェクト!基本手技(全9回)第3回 胸腔ドレーン挿入2017/08/02(水)公開 志賀 隆 国際医療福祉大学救急医学講座 教授今回の基本手技は胸腔ドレーン挿入。 胸腔ドレーン挿入は患者さんの覚醒下で行う手技なので、痛みをきちんとコントロールすることが重要です。 また、致死的な合併症を起こし得る手技なので、安全に行えるようコツをしっかりとマスターしてください!
-
Dr.水野のうたう♪心音レクチャー(全7回)第2回 I音・II音を同定する2016/11/09(水)公開 水野 篤 聖路加国際病院 循環器内科心音聴取の手がかりはI音とII音。これらを確実に同定することが、過剰心音や心雑音を聴きとる土台になります。 連続する心臓の拍動を聴き、どれがI音かII音か、リズムをつかむためのコツをDr水野が伝授します。 Dr水野と一緒にうたって、I音・II音を体で覚えてください!
-
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024(全13回)第8回 消化管2024/04/03(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長第8回は「消化管」です。出題傾向を踏まえてメリハリを付けて解説します。
アーカイブ版ではスライドの以下の点と該当の音声を修正しております。誤りがありましたことをお詫びし、ご報告を申し上げます。
28:38頃~ 【潰瘍性大腸炎】下から6行目「ステロイド不奏効重症例:カルシニューリン阻害薬・・・」→「ステロイド不奏効重症例:チ...