感染症内科のシリーズ検索結果
-
コロナ抗体療法の実際(全1回)2021/11/10(水)~感染者が激増し、病床のひっ迫が大きな課題となった第5波。その中で、新型コロナウイルス感染症の「抗体カクテル療法」が、重症化を防ぐ新たな治療法として注目されました。今回のライブでは、100例以上の抗体療法を行った感染症専門医の武藤義和氏が、治療の実際を解説。新型コロナ抗体療法のメカニズムや、どのような症状の患者に、どのタイミングで...
-
ケアネットライブGT Season3(全2回)2025/04/02(水)~これからの医学教育をリードするであろう新世代のスター講師候補がそれぞれの専門分野の知見を披露するケアネットライブGT(Got Talent)シリーズ。2025年2月より、Season3として毎月第1水曜日の配信を再開します。
-
この冬の小児感染症(全2回)2023/11/15(水)~新型コロナウイルス感染症が5類指定になって初めて迎えるこの冬は、コロナはもちろん例年より早い流行の立ち上がりを見せているインフルエンザを始め、これまで以上にさまざまな感染症患者を診療する機会が増えることが予想されます。中でも小児では夏場にも流行したRSウイルスやA群溶連菌感染症(GAS)など考慮すべき疾患は多く、これらの高齢者などの...
-
コロナ自宅療養者をどう診るか(全1回)2021/09/15(水)~※2021年9月8日時点の情報に基づいた講義であることをご留意のうえご視聴ください。
全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が続き、自宅療養者が急増しています。 症状が悪化しても、家族全員が感染しても入院できない状況が続くなか、 コロナ自宅療養者をどう診ていくかが喫緊の課題です。 今回は、東京都世田谷区で医師会や保健所と連携... -
ガイドラインから学ぶHIV感染症診療のポイント(全1回)2022/07/13(水)~「不治の特別な病気」として出現したHIV感染症も、今や「コントロール可能な慢性疾患」に変わりつつあります。 一般臨床医にとっての有用な周辺情報として、HIV診療ガイドラインの変遷をたどりながら研究・治療が進化した最新状況をご紹介します。
令和 2(2020)年の新規報告数は、HIV感染者とAIDS患者を合わせて1,095 件。近年、いずれも減少傾... -
アフターコロナの院内感染対策・新ルール(全1回)2023/06/21(水)~緊急事態宣言が発出されて今日まで約3年の間に新型コロナウイルスによる院内感染事例が多数報告され、院内感染対策の重要性が再認識されました。 新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行したことで、幅広い医療機関での診療も可能になり、各施設では院内感染対策のマニュアル作りなどに取り組まれていることと思います。 そこで、感染対策エキス...
-
COVID-19をエコーで診る(全1回)2022/12/14(水)~COVID-19のエコー画像は、非特異的で、その診断にはあまり役立ちません。 では何を「診る」のか? COVID-19疑い/確定患者において、コロナ以外の疾患を除外、あるいは診断するためにエコーが極めて有効なのです。 たとえば、COVID-19疑い患者が呼吸困難で受診した場合、「COVID-19だから呼吸困難」と結論付けてしまいがち。でも、実際は、気胸や...
-
プライマリケア医のためのHIV基礎講座1(全1回)2021/01/06(水)~HIVの診療は難しい、専門病院で診てほしい、と思っていませんか?近年、HIV感染症の治療の拠点は地域に移りつつあります。HIV感染者がいきなり来院したり、今診療している患者さんが実は感染者であったりすることもあり得ます。
この講義では、HIV陽性者の現状や感染経路、経過、医療者の感染リスクなど、プライマリケアの先生方に知っておいてほ... -
ケアネットライブOncology(全6回)2025/02/26(水)~近年のがん薬物療法においては、従来の化学療法、分子標的薬(TKI)、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)に加え、抗体薬物複合体(ADC)、二重特異性抗体薬、CAR-T療法など、新たな薬剤が次々に開発され、治療選択肢が増え続けています。ガイドラインは毎年のように更新され、遺伝子パネル検査の普及とともに、個別化治療の重要性が一層高まっています...
-
感染症クォータリーレポート(全8回)2025/03/05(水)~突然、一般市民の社会生活に大きな影響を及ぼすリスクをはらんでいるのが種々の感染症。その最新動向をつかむケアネットライブ新シリーズが始まります。国立国際医療研究センター 国際感染症センターで世界の病原微生物の流行状況を常にウォッチしている感染症専門医・石金正裕氏が、最新の感染症情報と今後の展望を4半期ごとにレポートします。
... -
エムポックスに備えよう! 今わかっている疫学・病態・予防策(全2回)2024/11/20(水)~本年8月、エムポックスについて2度目のWHO緊急事態宣言(PHEIC)がなされました。コンゴ民主共和国を中心とするアフリカで感染者が急増。女性や子どもの患者が増えるなど流行の様相も以前とは異なっており今後の状況は予断を許しません。そこで今回のケアネットライブではこのエムポックスについてお伝えします。講師は輸入感染症のエキスパート、国立...
-
イワケンワクチン講義(全9回)2025/04/03(木)~イワケンこと岩田健太郎氏の最新作!世間でも賛否さまざまな意見が取りざたされているワクチンについてイワケン論法で突き詰めていきます。 ワクチンの原理、過去、現在、未来、法制度、心理的、科学的などいろんな側面からワクチンについて言及していきます。 また、最終話では、医療者から寄せられたワクチンに関連する質問、意見に対して、一つひ...