消化器内科のシリーズ検索結果
-
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(全11回)2018/05/16(水)~あの医療者必携のベストセラー書籍「感染症プラチナマニュアル」がレクチャー形式で映像化されました! 今シリーズでは「感染症プラチナマニュアル」の第3章、病態・臓器別アプローチから市中感染症をピックアップ。 著者である岡秀昭氏が、臨床の現場で必要なポイントだけに絞った、シンプルかつ明快なレクチャーを展開します。 ここで得た知識、考...
-
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック(全13回)2016/01/13(水)~7月に行われる日本内科学会の認定内科医資格認定試験を受験する先生方、必見です。 出題範囲の全領域において、よく出題されるポイントを演習問題形式で解説する番組ができました。 講師は、若手育成に定評があり数々の資格試験を突破してきた、聖マリア病院の長門直先生。 過去の認定内科医試験の出題傾向を長年研究してきた長門先生が、出題基準ラ...
-
Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編(全8回)2006/07/21(金)~当直や外来、救急現場で、学生時代に学んだ知識と臨床現場で必要とされる知識のギャップに悩む研修医のための初期診療プログラム。研修医の必携書『問題解決型救急初期診療』の田中和豊先生が疼痛、病気の基本的な考え方から臨床で各症候にどのように立ち向かえばよいか、「ここさえ覚えておけば間違いない」診断のノウハウをStep By Stepで解説します。
-
民谷式 内科系試験対策ウルトラCUE(全12回)2016/11/16(水)~試験内容が異なる認定内科医と総合内科専門医試験ですが、学生の頃に学んだことを復習するというスタートラインは同じです。内科系専門医試験の全13領域で出題頻度の高いテーマを、わかりやすいシェーマと明快な講義で総復習しましょう。題名の「CUE」は放送業界用語の「キュー」、『臨床的有用性』の意味を持つ「Clinical Utility」、そしてパーキンソ...
-
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018(全12回)2018/04/11(水)~当番組は2018年版です。最新版にアップデートした2019年版が順次配信されています。2019年版は→
2018年9月に控えた総合内科専門医試験の実践講座が、2017年の「総合内科専門医試験MUST!」からさらにブラッシュアップしてスタートします。 年々合格率が下がっている総合内科専門医試験は、認定内科医試験よりも細かいところが問われま... -
イワケンの「極論で語る感染症内科」講義(全11回)2015/11/11(水)~イワケンこと岩田健太郎先生が感染症内科・抗菌薬について極論で語ります。
「この疾患にはこの抗菌薬」とガイドラインどおりに安易に選択していませんか?それぞれ異なった背景を持つ患者にルーチンの抗菌薬というのは存在するはずがありません。抗菌薬が持つ特性や副作用のリスクなどを突き詰めて考え、相対比較をしながら目の前の患者に最適な... -
Step By Step!初期診療アプローチ 呼吸器・消化器・マイナー症候編(全12回)2009/06/12(金)~当直や外来、救急現場で、学生時代に学んだ知識と臨床現場で必要とされる知識のギャップに悩む研修医のための初期診療プログラム。研修医の必携書『問題解決型救急初期診療』の田中和豊先生が疼痛、病気の基本的な考え方から臨床で各症候にどのように立ち向かえばよいか、「ここさえ覚えておけば間違いない」診断のノウハウをStep By Stepで解説します...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season8](全8回)2012/11/14(水)~大好評救急シリーズ、今シーズンは外傷診療のABCを学びます。毎度おなじみの症例ドラマでは救急の現場で役に立つ林寛之先生必殺の裏技やチーム医療の大切さ、医師としてなすべきABCを現場感覚満載で再現します。そして後半の講義では詳しい解説によりABCDEアプローチに基づいたPrimary surveyの全てを習得できるプログラムです。外傷診療の総論ほか腹部...
-
Dr.林の笑劇的救急問答【Season12】(全8回)2016/10/26(水)~12年目のDr.林の笑劇的救急問答シリーズは心肺蘇生ガイドライン2015、Advance ECG、高血糖救急、創傷処置の4テーマです。 まずは、爆笑症例ドラマでウォーミングアップ!笑いながら陥りがちなピットフォールをチェックしていきましょう! その後はDr.林こと林寛之先生のわかりやすい講義であなたの理解を深めます。 林寛之先生の愛とともに明日から...
-
長門流 総合内科専門医試験MUST!2019(全12回)2019/04/24(水)~「総合内科専門医資格認定試験 2019」の試験日は9月8日。
今年も長門直先生による総合内科専門医試験対策のための動画による実践講座がスタートします!
「長門流 総合内科専門医試験MUST!」の2019年バージョンは、2018年試験以降のガイドライン改訂や新薬のアップデートを盛り込み大幅改訂。また、2018年と2017年に出題された問題がわかるよう... -
Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡(全10回)2018/08/22(水)~酸塩基平衡に苦手意識を持っていませんか? 酸塩基平衡は、最低限の生理学的な基本を理解したうえで、個々の患者さんに応用できるようになると、これほど面白い分野はないといっても過言ではありません。このシリーズでは、達人Dr.須藤こと須藤博先生が酸塩基平衡の基本ルールをしっかりとレクチャー。シリーズ後半には、症例を基に、実用的な応用につ...
-
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断(全6回)2015/01/14(水)~今注目の新進気鋭の総合診療医、上田剛士氏の新番組! 患者の訴える主な症状に対してどんな鑑別疾患を挙げ、どのように問診し、いかに身体所見・検査値を評価し、疾患を絞り込んでいくか? 医師としてあたりまえの「診断」を、膨大なエビデンスを綿密かつ公正に分析して行うのがDr.たけし流。 その“スゴさ”はご自分の目でお確かめください。 このシ...
-
一発診断(全15回)2019/02/06(水)~人気書籍「プライマリ・ケアの現場で役立つ 一発診断100」「プライマリ・ケアの現場で役立つ もっと!一発診断100」を映像化!
番組では、まず、症例を提示します。そこに示された症状、所見などから一発診断してみてください。その後、その診断は正しかったのか、どのようなテクニックでその診断に素早くたどり着けるのか、そしてその疾患の関... -
聖路加GENERAL
(全8回) 2013/03/27(水)~これまで、好評を博してきた「聖路加GENERAL」が、「聖路加GENERALシリーズ」として、さらにパワーアップして帰ってきました! 今回のテーマは、救急疾患です。診断の難しい救急の症例を集め、どのような場合に、迅速に救急に送ればよいかをお伝えします。 おなじみ、岡田、岸本両氏が、各科のスペシャリストをゲストに迎えて、ジェネラリストの... -
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断3(全8回)2016/09/01(木)~大人気!上田剛士先生の本当にスゴい症候診断シリーズも最終シリーズとなりました。 患者の訴える主な症状に対してどんな鑑別疾患を挙げ、どのように問診し、いかに身体所見・検査値を評価し、疾患を絞り込んでいくか? 医師としてあたりまえの「診断」を、膨大なエビデンスを綿密かつ公正に分析して行うのがDr.たけし流。 ますます進化するそのスゴ...
-
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(全6回)2015/09/02(水)~大人気!本当にスゴい症候診断シリーズ第2弾!神経内科的な症候を中心に取り上げます。 患者の訴える主な症状に対してどんな鑑別疾患を挙げ、どのように問診し、いかに身体所見・検査値を評価し、疾患を絞り込んでいくか? 医師としてあたりまえの「診断」を、膨大なエビデンスを綿密かつ公正に分析して行うのがDr.たけし流。 研修医はもちろんのこ...
-
Dr.林の笑劇的救急問答【Season13】 (全8回)2017/05/17(水)~Dr.林の笑劇的救急問答シリーズは13年目!今シリーズは腫瘍救急・ポリファーマシー・高齢者骨折・緩和救急の4テーマです。 今や、救急医療といえば、老年医療といっても過言ではないほど、高齢者の診療が多くなっています。 教科書にはなかなか載っていない高齢者救急のノウハウを厳選してお届けします。 救命だけが救急医療ではない。そんなことを...
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(消化器編)(全14回)2015/05/20(水)~プライマリケア医が日頃の診察で感じる疑問に、その分野の専門医が一問一答で答えるQ&A番組。 今回のテーマは消化器疾患です。前野哲博先生がプライマリケア医視点で厳選した消化器疾患に関する疑問に、スペシャリスト西野徳之先生がズバリとお答えします。 「帰してはいけない腹痛の鑑別方法は?」「ピロリ菌の除菌はどこまでプライマリケアで行...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 Season15(全8回)2019/09/18(水)~Dr.林の笑劇的救急問答も15年目!!今回はシリーズすべてにわたって「腹痛」がテーマ! 原因がわからない!診断できない!そんな腹痛を「胃腸炎」や「便秘」とゴミ箱診断していませんか?
確かに腹部救急は難しく、診断に時間がかかります。救急を受診した腹痛患者のうちおよそ1~2割が診断不能で、さらに、そのうち2割が悪化すると言われてい... -
Dr.志賀のパーフェクト!基本手技(全9回)2017/08/23(水)~<ただいま無料公開中!2020年11月8日(日)まで>
【ケアネットではコロナ禍で奮闘する研修医の方々を応援するため、4週連続で「研修医サバイバル・ライブ!」を配信。11月4日(水)20:00~配信の に合わせて、このシリーズを無料公開しています!】
臨床医がマスターしなければならない必須の基本手技を、シミュレーターを使用して、臨床現場さ... -
救急エコー最速RUSH!(全6回)2017/02/22(水)~ショック患者が来たときにどう対応しますか? 採血、心電図、X線、CT・・・・。CT室に運んでいるときに患者の容態が悪化・・・そんな経験はありませんか。 ショックの原因をベッドサイドでルールイン、ルールアウトできるのがエコーです。 そんな救急エコーのプロトコルの中でも、最も早く、最も広範囲をカバーする「RUSH Exam.」。 わずか2分で...
-
Dr.岡田の膠原病大原則(全9回)2009/06/26(金)~膠原病というと従来の考えでは確定診断に至るまでに時間と手間がかかることが多く、「面倒・自分には関係ない」と思われているかもしれません。しかし、不明熱や関節炎のみならず、血液検査異常、腰痛、痒くない皮疹など、膠原病はあらゆるところに隠れているので、日常診療でいつ出合ってもおかしくありません。そして適切なプロセスを経れば、早期発...
-
長門流 認定内科医試験BINGO!(全12回)2017/01/18(水)~毎年7月に行われる認定内科医試験に向けた実践講座を“開校”します!(2017年制作)
高い予想的中率で好評を博した昨年の試験対策番組をさらにブラッシュアップした本番組。重要ワードは「頻出」です。 長年、過去問を分析し続けてきた長門先生だからこそわかる、試験の「出るところ」。 出題基準ランクAの疾患からよく出題されるテーマを中心に... -
Dr.大山のがんレク! すべての医療者に捧ぐがん種別薬物療法講義(全15回)2017/02/01(水)~がん化学療法が一般的な治療となり、一般内科でもがん患者を診る機会が多くなりました。抗がん剤を使用している方が副作用で外来に訪れる場合や、風邪症状や別の痛みで来られた方ががん患者である場合もあります。この番組では、がん種ごとに、基本的知識、ステージ、主な治療法、化学療法とその副作用をコンパクトに解説。すべての医療者が自信を持っ...