2019年8月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:377]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 寸劇が気楽に見えて良かった。
- おもしろかった
- 参考になる
- 語り口が平易で良い。
- 輸液の勉強になりました。
- 分かりやすかったです。 楽しく論文を検討できるのはいいですね。
- 勉強が足りてない範囲なので勉強になりました。
- このシリーズは、いつも楽しく視聴しています。日常診療に直結して役に立ちます。
- 腎臓内科医では有名な話題ですが,一般内科の先生方も興味があるのだなと思いました.
- 大事なことであると思う
- 楽しく拝聴させていただきました。
- やや細かすぎるか。
- 輸液の概念が理解できました。
- 多分DVDがでたら購入します。
- 密度が高い講義でした。
- 考えていなかったことも気づくことができました。
- 勉強になりました。
- これまで、ワクチンについての詳しい講義を聞いたことがなく、非常に勉強になりました。
- 病院勤務内科医では、接種するワクチンが限られており、今後外国人患者や、外国への渡航者が増える中で必要と考えているが時間が無く視聴が後回しになっている。
- 短くまとまっておりエッセンスが分かる
- インフルエンザワクチンに卵アレルギーは大丈夫です。 2018年1月に米国学会からもでています。
- 研修医の時との違いもあるので大変勉強になりました。
- 簡潔にまとめられて知識の補填になります。
- 無味乾燥
- 単調すぎる
- 見やすくてわかり易いです。ステロイド投与時の生ワクチンの開始の仕方ステロイドの再開などについてもやってくれるとうれしいです。
- 解説で、覚えるべきポイントをまとめて欲しい 最後にまとめのスライドがほしい
- 役立つ
- 時間に余裕があれば見たいです。
- 総合内科試験修了者にとっては、少し煩雑であり視聴に難あり。
- これはみてないが、消化器のものは見るつもり
- ガイドラインの変更に驚きです。知識の更新にもなります。
- 役立つ
- 疑問点が理解できて勉強になりました。
- 参考になりました。
- 大変大切な事柄であるが、緊急性に乏しく時間のある時に視聴しようと後回しになっている。
- 膵癌で弱っている人が入院中に死因はした場合、原因は窒息で外因死、その原因は膵癌による全身衰弱とし死亡診断書でよいのでは。
- 具体例がない
- ブラッシュアップになった。
- 改めて勉強になった
- 簡潔にまとめられて知識の補填になります。
- 難しい問題です。知らず知らず悪い振る舞いをしていたかもしれません。
- うまく整理できました。
- 成る程と思った。
- 結論が明確でない
- 最新の内容を簡潔に説明してもらい勉強になりました。
- 専門分野ではないですが勉強になりました。
- このシリーズは、毎回知識の更新に役立てています。
- あまり診療には役立たないが勉強にはなった
- 専門外ですので勉強になりました。
- 全く門外漢ですが、よく理解できました。
- 勉強になりました
- 役立つ
- 画像を供覧する時間を少しだけ長くすると停止しなくても理解しやすくなる。
- 非常におもしろい。内科医でも整形外科的知識と運動器エコーが必要だと痛感しました。
- 勉強してこなかったところであり、興味を持って見れました。
- 非専門分野であり後回しになっている。一般内科でも患者さんの訴えとしては多く今後視聴したい。
- 新たな知識です。肩甲挙筋の下は後鋸筋と思っていました。前鋸筋があるのでしょうか?
- 分かりやすい
番組に対するご意見・ご要望等
- 総合内科専門医試験MUSTは大変助かります。
- 自治医大の呼吸器外科の先生のトロッカーの入れ方について、勉強になった。
- 林寛之先生の番組は実践的で分かりやすい内容でした。
- 感染症プラチナレクチャーについて、エビデンスに基づいた考え方がクリアカットに示され見るたびにすっきりした。
- ハイドロリリースすごくわかりやすくて大変ためになりました。
- 意識障害の鑑別は高齢者でも良くあるので参考になりました。
- ワクチン勉強に都合がよい
- どれも良かったです
- 長門先生の授業大変勉強になります。
- 以前から 見たかったのですが やっと 浅岡先生の漢方シリーズをほぼ見終わり。大変 ためになりました。一度では十分理解できないと思われますので、あと4-5回は 視聴させて頂きます。
- 一発診断という番組がとても分かりやすく、時間が短いので見やすかったです。実際の臨床で行うプランニングを過不足なく示してくださるので即戦力の知識となりました。
- 聖路加岡田先生の話はわかりやすくて素敵です!!これからも出てほしいです!
- 肩エコーは実用的だった。
- 死亡診断書の書き方は,厚生労働省のガイドラインがあるものの,時折悩む症例に遭遇します.参考になりました.
- 運動器エコーは大変勉強になりましたが、内科は解剖に弱いのでもう少し解剖の解説があるとよいと思います。
- スマホで見ることが多い。
- 肩こりは分野が異なるので勉強したことがなかったので興味を持って見れました。
- 時間に限りがあるため通勤の際に聞いております。ラジオ番組のニーズはないでしょうか。
- 総合内科専門医試験のアップデートがぎりぎりすぎる。
- 感染症プラチナレクチャーと林寛之先生の番組は欠かせません。
- 役立っていますが、全面的に信用する・あるいは深めるためには他者のコメントがあればよい。
- 役に立つ
- ティアニー先生と青木先生の臨床推論がとても面白く英語の勉強にもなりました。続編が楽しみです。
- 笑劇的救急はやはりシリーズ通して面白くわかりやすいので好きです。
- 死への立ち合い方(全7回) 第3回 死亡診断時の振る舞い Do and Donは面白いトピックだと思う。
- 膠原病の講義がとてもためになった。
- 総合専門医試験対策は、問題集をやればよいのでは?講義の解説が浅いので見てません。 英語の番組はよいです。増やしてほしい。 整形外科も内科医は見ざるを得ない。番組を増やしてほしい。しかし、トリガーポイントインジェクションやエコーなどはレベル高すぎかもしれないです。
- 本日、7月号DVD到着。早速、ノートしながら視聴開始。
- 救急問答は勉強になります。
- 電解質の番組、わかったようなわからないような。もう一人電解質の番組つくってほしい。
- まだ視聴できていません。これから積極的に視聴したいと思います。
- いつも臨床に参考になります。
- MUSTシリーズを見ていますが、大変分かり易い内容です。
- 【Dr.林とDr.Goldmanの笑劇的臨床論文放談 Season4(全8回) 第8回 調整晶質液と生理食塩水】 腎臓内科医の中ではよくある話題ですが,他科の先生も興味があるのですね.
- Dr長門の5分間ワクチン学。基礎的なところの復習になって知識の再確認ができて助かる。
- 詳しい設問
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義をありがとうございます。 今後も時間の許す限り視聴を継続していきます。
- 白石先生の運動器超音波は分かりやすかった
- 来年度に総合内科専門医試験を受けるので、その準備として長門流シリーズは大変勉強になっております。
- 総合内科専門医試験MASTはトレンドだけではなくてコアな部分の企画もしてほしい
- 非常に勉強になり、とても良いです。どんどんこういった作品を作って欲しい
- 上田剛士先生の高齢者診察、急性腹症は非常に納得です。
- ガイドラインの変更に驚きです。知識の更新が大変です。
- EBM、統計の番組。やや古いですが、非常に良かった。
- 感染症プラチナレクチャーは、とてもわかりやすい構成で、頭に残りやすいです。
- 最後にまとめのスライドほしい
- 今日明日でまとめて観させて頂きます。m(_ _)m
- ワクチンについて知らなかったことが多くて勉強になりました。
- ワクチンの番組はすごくわかりやすいです。 ステロイドや免疫系の薬使用時の生ワクチンの使い方もあるとうれしいです。
サービスに寄せられたコメント
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧症などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- 専門的な講義も入れてほしいです。
- アプリの操作性がさらに良くなって欲しいです。戻り方や動画のスキップ等が分かりにくい印象です。firetvのアプリも希望します。
- 自宅でも見ています。
- 卒後00年 本や学会、色々な先生方からの手技、知恵をお借りしてやってきましたが、不十分な所ばかりでした。今後の日本の卒後教育の一環として このようなスタイルの 研修が広く行き渡ると 日本全体の医学レベルの上昇に寄与すると思います。 レベルアップ
- 税金の知識や開業医の経理のような医学と直接かかわりはなくても医師人生に必須の知識についての番組があると嬉しいです。
- これからも役立つ番組をお願いいたします。
- DVDいつもありがとうございます!
- 各分野の最新の論文のレビューをしてくれる抄読会のような番組はいかがでしょうか.
- 関節や付着部炎などの運動器エコーの充実を望みます。最近は、強直性脊椎炎や乾癬性関節炎を内科がみなくてはならない場合もでてきています。
- 勉強になっています。
- 配信が試験前すぎる
- 人気シリーズは欠かさず視聴しています。バックナンバーも検索できるので知識の整理に役立てています。
- マイナーの科で総合内科が知るべきエッセンスを得られるのがほしい。NST も知りたい。
- 頸動脈エコーのやり方の番組つくって欲しいです
- 激務のため、なかなか視聴する時間がとれずに残念です。人気の講義の抄録でもメールで紹介してくださるとうれしいのですが。
- これからも良い番組の配信をお願い致します。
- 自費や美容皮膚科の特集を
- 海外の情報を含めガイドラインなどの情報が増えると嬉しい
- 月額ではなく、1番組当たりの課金等はできませんか?
- 出版物でも発行されていますが、学会発表や講演会などで、聴衆を惹きつけるスライド作成のポイントを教えていただけると助かります。
- 今のままで良い
- 見たい番組が多すぎて時間が足りないです。引き続きたくさん勉強させていただきます。
- とてもわかり易く質が良いです。
- 民間中小病院のため余裕がなく、電子カルテは高額すぎてオーダリングシステムの導入を検討中です。 オーダリングシステムと紙カルテとの違い、電子カルテとの違い、導入にあたっての注意点など知りたい。
- 医学知識を増やすために視聴しています。
- とても勉強になります。
- 最新のMRIについての番組を希望します。
- 番組一覧のソート内容を増やしてほしい
- 忙しい時のオンデマンドは心底たすかります。
- 分子標的薬剤の特集をお願いします。
- 透析中の薬の使用などの番組があるとうれしいです。
- アプリが音声でなかったり再生できなくなったり、いつまでたっても改善されない。アプリストアの評価を一度受け止めてほしい
9月に入り、大型の台風が関東を直撃!夜中の風や雨は本当にすごかったのですね。翌日も、交通機関が大混乱で大変な思いをされた方も多かったのではないでしょうか?
総合内科専門医を受験された先生方、本当にお疲れ様でした。
アンコール配信の長門流 総合内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」もたくさんの方にご視聴いただき、ありがとうございました。受験された先生方の合格を切に祈っております。
そして、CareNeTVは8月は、試験番組にジャックされたようになっておりましたが、9月10月11月には続々と新番組が配信されます。本当にすごい新作RUSH!となります。お楽しみにお待ちください!!
9月はお待ちかねのDr.林の笑劇的救急問答Season15が始まります。2018年2がつの福井の大雪の影響で、Season14の収録、番組配信がずれ込んだため、その影響で、いつもより遅い初回配信となりました。今回も本当に“笑劇的”です!
そのほか、肺音聴取、認知症、内分泌、血液検査など、さまざまなテーマの新番組です。
皆さまからCareNeTVダウンロードアプリに関するご意見をいくつも頂戴しております。皆様にご不便をおかけしており、申し訳ございません。現在、アプリ改修に取り組んでおりますので、今しばらくお待ちください。
それでは、今月もCareNeTVをお楽しみください!そしてぜひ、忌憚ないご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。
これから、だんだん秋らしく、涼しくなってきます。夏の疲れの出やすい時期です。
皆さまどうぞ、ご自愛ください。