2022年9月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:561]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 整形外科は内科でも重要です
- いつも参考になります。
- 実際の画像と図でわかりやすく解説されています。対処法も参考になります。
- 講義時間が長く、もう少しポイント絞った講義内容だとありがたく思いました
- ある程度参考になりました。
- 他の番組にも言えることですが、総じて音量が小さいです。大きい音量は絞ることができますが、最大音量でも小さくて聞き取りにくいのはどうにもなりません。内容についての感想でなくて申し訳ありませんが、設定の見直しを願います。
- 改訂のポイントが分かりやすく解説されています。
- BA5や2価ワクチンにも情報提供お願いします。
- アップデートできた
- 最近の状況に疎いので価値があります。
- 講義時間が長すぎます。
- いつも参考になる。
- 流れについていきたいのでぴったり 続編を期待します。
- 知識がアップデートできた
- もっと膠原病の情報について講演の回数を増やしてもらいたい。
- 参考になりました。他の自己抗体の解釈もお願いします。
- 周囲に膠原病罹患者がいるので、もっと知識が欲しいところでした。役に立ちました。
- 今月の講義で一番良かった。吉田先生の講義増やしてください
- 学生時代に学んだことからの進歩に驚きです。欠落していた知識が補われました。
- 知識がアップデートできた
- 全く知識なかったので勉強になった。
- サル痘の講義すごく良かった
- 知りたかったことがすべて網羅されています。
- 知識がアップデートできた
- 時間を作ってみたいです。
- 勉強をし直すべき課題だと思いました。
- 分かりやすすぎて毎回勉強になります。こだま先生ありがとうございました。
- 毎回素晴らしい講演です。
- 端的にまとめられていました。
- RSはみたことがないので アデノは知っている。
- 日頃小児を診ないのである意味新鮮。
- 知識としては大切
- 研修医は必見です。
- 知識がアップデートできた
- 当科で見ることもあると思うので視聴しようと思います。
- 動機付け面接 もう少し詳しいほうがよかった。
- かっこ心身症といい病名があるのは知りませんでした。
- 不得意分野なので参考になります。
- 知識がアップデートできた
- 最高の講義です。分かりやすく勉強になります
- 分かりやすいです。内科医ですが耳鳴を訴える患者様は多くて、明日の診療にすぐに役立ちそうです ありがとうございました。
- たまにみるので参考になった。
- ブライマリケアに役立つ
- 耳鼻科の講義は初めてなので興味が持てました。
- コンパクトにまとめられてよくわかります。
- 知識の確認になった
- あまり得るものがなかった
- 少しは参考になった
- これは図があってよかった。
- 面白かったです。
- 実際の組織像も見たいところです。
- 見る予定です。 楽しみです
- とてもわかりやすかった。
- 知識の確認になった
- 端的に話したほうがよいのでは
- ジェネラルマインドは患者によかれと思っていると自然に身につくものと思うが。
- 見るラジオは3回分ずつぐらい端的に説明するか、具体的事例をだすかしないと
- 新たに指導医になる医師には参考になるでしょう。
- 整理にはなった。
- 普段使用しない分野なので参考になりました。
- コンパクトにわかりやすく解説されています。
- 知識の確認になった
- 同等性とはどう決めているか今まで知らなかったので。
- 知識の再確認になります。
番組に対するご意見・ご要望等
- 病理の診方に期待しています。
- 透析を取り上げて欲しいです。
- いずれも勉強になります
- 岡先生のCOVITは大変良い、次作も期待
- 岡先生のプラチナよい
- 骨折ハンター腰痛は診断、診療についてシンプルにまとめられていてわかりやすかった
- DVD(8月号)視聴済
- 総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(消化管)を直前に見ていて解けた問題がありました。ありがとうございます。
- 最近忙しく、見れておりません。すみません。
- 長門直先生には大変お世話になりました。今後も活躍をお祈り申し上げます。
- 最近は見ようと思ってもみれておらず残念な状況です。
- 出るズバ内科専門医を総合内科専門医試験用に見たが、あまり出なかった
- 総合内科専門医試験のオールスターレクチャー、特に消化器(消化管)、膠原病および長門流出るズバライブは大変ためになりました。ありがとうございました。
- 本を読むよりわかりやすい
- 紅井さつき氏の統計学は、やさしいとありますが、悔しいですが私には付いていけません。もっとやさしい話は無理でしょうか?
- 出勤時間の聴き流しなどできてありがたいです。、
- 総合内科専門医の試験があったので、その対策番組を拝見しました。まとまっていて、耳だけでもわかる内容だったので、移動中の勉強に適していました。
- この一ヶ月も全く視聴できずに終わってしまった。来月からはぜひみたいと思います。
- 内科専門医試験の動画は良かったが今回出題傾向が変わり、有効に働かなかった。
- サル痘の講義では、今日の流行状況をもっと加味した疫学と臨床を解説して頂ければ有難いです。
- 総合内科専門医レクチャーシリーズ。とても勉強になりました。
- 各診療科のオールスターレクチャーは、大変勉強になります。循環器の先生、特にわかりやすかったです。総合内科専門医対策も、ポイントがおさえられていて、理解が深まりました。孝太郎先生は凄いですね。是非これからも続けてください。
- 今月も時間がなく視聴する余裕時間がなかった。疲れているので当直時に視聴していると眠ってしまう。
- 見るラジオは出演者は見直して満足しているのでしょうか? 最後にまとめが入った以外改善の兆しがみえません。
- 内科のオールスターレクチャーを見ました。どれもためになりましたが、消化器や循環器、呼吸器、膠原病が特に良かったです。
- 岡先生の感染症講座は良かったです
- 林寛之先生の番組はわかりやすく実践的でした。
- 内科専門医、総合内科試験対策シリーズを見ました。忘れていたこと、最新の知識など系統立って覚えられてよかったです。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義ありがとうございます。基礎医学系に至るまで幅広いジャンルを改めて勉強する機会にもなり、大変助かっております。
- Dr.前野先生のビデオは、ポイントを短くおさえて教えていただけるのでものすごく頭にはいり役に立ちます。今後ともシリーズで是非お願いします。
- どの番組もすべて面白く役に立ちました。60代なので医学知識が古くなってしまっています。
- 内科専門医試験対策の新しいガイドラインのやつがよかった。
- 膠原病、耳鳴り、骨折の講座は興味のあるところだったので、役に立ちました。
- 総合内科対策番組はとても良い。
- ほぼすべてのコンテンツに言えることですが、総じて音量が小さいです。大きい音量は絞ることができますが、最大音量でも小さくて聞き取りにくいのはどうにもなりません。内容についての感想でなくて申し訳ありませんが、設定の見直しを願います。
- 主にDVDを見ています。他科のことが面白いです。
- 吉田常恭先生の膠原病講座増やして
- 総合内科専門医対策にオールスターレクチャーを見て大変勉強になった. 新たなガイドラインを読み上げるたり疾患の解説のみの動画よりも,実際の過去問や例題を出しながら講義をしてくれるとよりわかりやすくてよかった(消化管,膠原病など)
- 宮崎仁先生の街場の血液学がわかりやすかった。能登先生の臨床統計で改めて考え方を学べて良かった。
- 林先生の救急動画面白いです。
- 勉強になりました。
- 内科専門医試験対策は役に立ちます
- 炎症についての復習は大変勉強になりました。
- 総合内科専門医試験勉強に活用しました。
- 自己抗体のレクチャーは実践的で役に立った
- 岡先生の感染症のレクチャーはいつもためになります。
- 薬剤師向けの動画→なるほどと思う視点がうまくまとまっていて、勉強になる。 研修薬剤師に単位を取るために用意された動画→義務でみたが、思っていたよりとても勉強になった。
サービスに寄せられたコメント
- 透析を取り上げて欲しいです。
- もっと早く参加していたら良かったです
- 検索機能をブラッシュアップしてください
- 見る暇がない。会費を下げてほしい。
- 研修医向けに月額安くしたり、二年契約で安くするなどしてほしい
- 再生画面で速度を変更できるようにしてほしい
- ICUにおける重症管理や、PCPS 低体温療法の行い方、IABPなどのこと。 手術に関する針糸や術式のポイントや麻酔管理などについての番組がもっとあるといい。
- 福井の林教授がDr’s magazineの表紙に登場していましたね。寸劇の目的を初めて知りました。最近、お痩せになった様に思えるのですが、、、 ダイエット???
- マイナー科なども可能であればお願いします。
- 今後も継続して新しい知識をお教えください。
- 在宅診療の手技とか見れると便利ですね
- 専門分野はいくらでも勉強する手段はありますので、自分の登録科に関連無い、いわば素人分野についてこそeリイディングを利用して勉強したいと思います。システムをサポートする薬剤メーカーさんへの情報バックがあり難しいとは思いますが、受講するeリーディングの科を自分でマネージメントできたら嬉しいです。
- コロナ感染は、院内発症すると患者・職員間でたちまちクラスター化しました。良いと思われる事はなんでもやりたいが、経費もかかる話です。コストを勘案して、感染者、濃厚接触者への感染対策のまとめが知りたい。
- ためになる。
- 医者をやっているといろいろ見ないと行けないものが多いので、今月も一本も視聴できずに終わってしまった。番組紹介のメールや、視聴者の推奨コメントなどメールで送っていただけると、少しでも視聴の意欲がわくので、ぜひ御願いします。
- わかりやすい講義は為になります。
- 今後も試験対策など適宜継続して下さい。
- これからも色々な領域のコンテンツをお願いします。
- これからも、基礎的な内容、最新の研究内容を分かりやすく解説なども希望します。
- 番組が多すぎて、少し探しづらいです。 年代順にわかりやすく並べてもらえると助かります。
- 気管支喘息や糖尿病、四肢s対上昇、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- 総合内科のオールスターシリーズ、先生にもよりますが、もう少し『試験対策』的な内容だとよかったです。 (消化管や膠原病の先生がわかりやすかった)
- 林先生の救急講座は是非継続してください。
- どんどん新しい番組を作ってください。
- マイナー科の講義も充実させてください。スポーツ愛好者なので、スポーツ医学や栄養学の講座、見たいです。
- 呼吸器専門医試験対策の番組も作ってほしい。
- ほぼすべてのコンテンツに言えることですが、総じて音量が小さいです。大きい音量は絞ることができますが、最大音量でも小さくて聞き取りにくいのはどうにもなりません。内容についての感想でなくて申し訳ありませんが、設定の見直しを願います。
- 新作期待しています
- 総合内科専門医試験対策を増やしてほしい 1コマを短くして複数回にしてほしい
- 青木眞先生の感染症についての講義を見たいです。
- MRIの講義を希望
- 症例呈示してほしい
- 今の内容でよい
- 代替医療についてシリーズでお願いします。
- 薬剤師向けの内容もとても良かったです。今後も期待しています。
10月になり、まだ暑いかなぁと思ったら、急に寒くなったり…。
寒暖差に体調を崩されませんよう、十分ご自愛ください。
10月11月は新作ラッシュです!
新しい番組をぜひお楽しみください!!