内科の番組検索結果
-
CliPS - Clinical Presentation Stadium - @TOKYO2013(全25回)Good Morning, NY! 【岡田正人】2013/07/24(水)公開 岡田 正人 聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 部長・センター長岡田先生が、研修時代を過ごされたニューヨークでのお話。右も左もわからなかった異国の病院で生き残るために、若かりし頃の岡田先生は「日本人らしさ」を武器にして、一貫した態度で信頼を勝ち得たそうです。それはすなわち、「礼儀正しく」、「いい加減なことを言わない」、「やり遂げる」ということ。それらの大切さが身にしみて感じられる、ある患...
-
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第5回 第81~100問2023/03/23(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第5回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第81~100問です。
※第81問に誤りがあったため2023年4月26日に修正いたしました。詳しくは正誤表をご参照ください。 -
目で学ぶ フィジカルアセスメント大全(全18回)第3回 頭頸部の診察2020/10/14(水)公開 中野 弘康 川崎市立多摩病院 総合診療センター顔面の痛みを訴える患者が来院した際、どのようにアプローチしていますか?
今回は、頭頸部の診察が重要な疾患として、副鼻腔炎、甲状腺機能低下症、溶連菌性咽頭炎、伝染性単核球症のアプローチについて、川崎市立多摩病院の中野弘康先生が解説します。
顔面、眼瞼、口腔内などの診察方法、貧血、黄疸の評価のポイントを学びましょう。 -
Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!(全12回)第11回 心電図最後の山場 QT部分2015/08/12(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授今回はQTについての解説です。 QT間隔は実は測定が難しく、循環器の専門医であっても正確に測れるのは半分ほどと言われています。「QT間隔の基準値」というのもありますが、人種差や個人差があって非常に難しいところです。Dr.香坂が勧めるのは、「過去の心電図と見比べる」こと。QTが過去と比べて延長していたら、非常に重篤な不整脈を起こす恐れがあ...
-
亀井道場スーパーライブ 臨床呼吸器ブラッシュアップ(全4回)第2回 咳(後篇) ~喘息を中心に2007/02/23(金)公開 鈴木 富雄 大阪医科大学附属病院 総合診療科 科長喘息は患者の絶対数が多く、かつ治療が非常に簡単であるので、「非専門医であっても必ず診るべき疾患だ」と亀井三博先生。にもかかわらず、わが国の喘息ガイドラインにおいてはかなりややこしく記載されているため、喘息治療に対して苦手意識を持たれる医師は少なくないようです。そこで、”非専門医としてはこれだけできればいい!”という、喘息治療の...
-
Dr.岩田の感染症アップグレード-外来シリーズ-(全7回)第2回 風邪ですね…ですませない、気道感染マネジメント(2)2006/09/08(金)公開 岩田 健太郎 神戸大学 感染症内科 教授風邪には原則的に抗菌薬の必要はない、しかしそうは言っても本当に大丈夫なのかよくわからず、その結果、漠然と抗菌薬を出したり出さなかったりと、あやふやな診療をしてしまっていることが多いようです。 前回は、「一括りに“風邪”とするのではなく、気道感染をきちんと分類しなければならない。それは、コモンコールド、咽頭炎、副鼻腔炎、中耳炎、イ...
-
骨太!Dr.仲田のダイナミック整形外科2(全5回)第4回 プライマリ・ケアで役に立つ骨、関節X線読影2014/05/21(水)公開 仲田 和正 西伊豆健育会病院 院長変形性関節症と関節リウマチをどう見分けるか、骨だけではなく軟部組織を見てどう診断するか、脊椎の骨折、化膿性脊椎炎、癌の転移などをも逃がさないポイントはなにか、など、実際の症例画像を多数提示して、徹底的に解説します。関節穿刺のコツも伝授。 プライマリ・ケアにおいて必要な骨・関節の画像診断の知識・技術を凝縮。実践力をアップさせま...
-
Dr.RIKIの感染症倶楽部 根本から学ぶ!外来での経口抗菌薬の使い方(全26回)第2回 外来アンチバイオグラム 12023/09/21(木)公開 永田 理希 希惺会 ながたクリニック 院長、感染症倶楽部シリーズ 統括代表Dr.RIKIによれば、外来診療で意識しなければならない病原菌は5つだけ、耐性菌は4つだけです。今回から7回を予定する外来アンチバイオグラム編では、論文や臨床データなどのエビデンスを踏まえ、これらの細菌に対する抗菌薬の正しい使い方を具体的に根本から説明します。前提となる統計学の基礎知識などについても必要に応じて分かりやすい解説がされる...
-
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024(全13回)第13回 総合内科・救急2024/04/24(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長第13回は総合内科・救急です。”RRS” "SBAR" "CAGE法"・・・ 本番組で効率よく出題ポイントを押さえてください。
※ライブストリーミング配信日:2024年4月24日 -
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第3回 第41~60問2023/03/09(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第3回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第41~60問です。
※第60問に誤りがあったため2023年6月6日に修正いたしました。詳しくは正誤表をご参照ください。 -
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック(全13回)第11回 神経2016/05/25(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長神経領域では、似た症状を持つ疾患でも使う薬剤や検査が異なる場合がよくあり、認定内科医試験の出題のポイントになることが多いようです。 また、認定内科医試験に出題されそうな箇所をまとめた脳卒中治療ガイドライン2009と2015の改訂点についても、しっかり対策してください。
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 感染症(全7回)第4回 血液培養2021/05/26(水)公開 忽那 賢志 大阪大学 大学院医学系研究科 感染制御学 教授菌血症を疑ったときに行う血液培養。ガタガタと震える悪寒戦慄があると菌血症を疑うポイント。細菌性髄膜炎、腎盂腎炎、感染性心内膜炎といった、菌血症の頻度が高い感染症を知っておきましょう。血培は基本的に2セット採取します。コンタミネーションしやすい菌なのか、しにくい菌なのか、検出された菌の種類も判断の指標となります。血培で検出された...
-
Sedation for All―安全で確実な鎮静・鎮痛プログラム―(全9回)第1回 モニタリングと医療機器2014/09/03(水)公開 山口 征啓 健和会大手町病院副院長 総合診療科、感染症内科まず「Procedural Sedation」とは何か、具体的にどういう場合に有用なのかを解説します。 ここでは75歳女性の右前腕変形と腫脹という症例を提示。徒手整復を行うにあたって、どんな鎮静・鎮痛が必要でしょうか。セデーションのマニュアルに沿って、患者をモニタリングする上でのポイント、鎮静・鎮痛の程度の見極め、処置後に注意すべきことなどを、順...
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(循環器編)(全16回)第8回 Q.これがあったら絶対ACSという心電図所見はあるか?2013/05/22(水)公開 渡辺 重行 筑波大学大学院 教授 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター センター長渡辺先生曰く、「ACSで注意すべきはSTのわずかな上昇とT terminal inversion」。そのロジックを心筋梗塞の患者さんの心電図をみながら考えていきます。
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(消化器編)(全14回)第1回 帰してはいけない腹痛の見分け方は?2015/05/20(水)公開 前野 哲博 筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長プライマリケアで日常的にみるからこそ油断してはいけないのが腹痛。 軽症の患者のなかに緊急手術が必要な患者が埋もれていることも。 今回はズバリ、帰していい腹痛の条件・帰してはいけない症例をお教えいただきます。 精度が高く、診療所でも使える診断ツールは必見です。
-
ガイドラインから学ぶ脳卒中診療のポイント(全1回)ガイドラインから学ぶ脳卒中診療のポイント2022/01/12(水)公開 松薗 構佑 自治医科大学 内科学講座 神経内科学部門脳卒中発症後、初期対応が可能なのは24時間以内。この間の初期対応が患者さんの予後を左右します。そこで今回、プライマリケアで最低限知っておいてほしい最新の脳卒中診療のエッセンスをお届けします。講師は、自治医科大学神経内科の松薗構佑氏。最新の脳卒中治療ガイドライン2021を参照しながら、発症を疑うポイントから最低限必要な初期対応、さら...
-
聖路加GENERAL<神経内科>(全4回)第2回 パーキンソン病の症状を覚えよう2011/05/20(金)公開 徳田 安春 臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄センター長黒帯師範:竹見 敏彦 氏
近年、パーキンソン病は増加の一途を辿り、一般外来でも診察する機会が増えつつあります。実はこの病気、その特長を知っていればその診断は難しくありません。患者さんの振戦や歩き方、座り方などを竹見敏彦先生自身が熱演。目をつけるポイントを聖路加国際病院神経内科の竹見敏彦先生が詳しく解説します。類似疾患との鑑... -
ナベちゃん先生のだれでも読める心エコー(全6回)第3回 大動脈弁逆流症2015/09/23(水)公開 渡辺 弘之 東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長大動脈弁逆流は、重症度がそれほど高くないのに心機能が落ちていく場合があります。心エコーを使ってしっかり評価しましょう。 評価の際に一番重要な画像は傍胸骨短軸像。逆流が起こっている大動脈弁の弁葉、弁尖の周辺の「穴」をどう見つけるか? 重症度は、カラードプラに切り替えて逆流ジェットで評価します。計測する方法や場所、注意するべき弁...
-
毎日使える 街場の血液学(全6回)第5回 白血球の異常を診る2018/10/03(水)公開 宮崎 仁 宮崎医院 院長健診で見つかるような白血球の増加減少。増加・減少のどちらでも、白血球の分画を確認すると原因を鑑別することができます。 経過観察でよい例、すぐに専門医に紹介すべき場合を実例を提示して、注目すべきポイントをさくっと解説します。
-
フィーバー國松の不明熱コンサルト(全8回)第1回 循環器内科「パパッとエコーでわからないもの」2015/10/14(水)公開 國松 淳和 南多摩病院 総合内科・膠原病内科 部長第1回は循環器内科編。循環器内科でみられるキホンの不明熱、検査ですぐにはわからない困った不明熱を解説します。「循環器疾患で来たはずなのに発熱が続いている…」「救命後に下がらない熱…」特に入院中の患者によくみられる不明熱のさまざまな可能性と、原因究明のためのアプローチを、熱のスペシャリスト・國松淳和氏がご紹介します。
-
聖路加GENERAL<内分泌疾患>(全6回)第1回 脳卒中から自殺未遂まで2011/02/01(火)公開 徳田 安春 臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄センター長黒帯師範:出雲 博子氏 内分泌疾患は、ホルモンを産生する場所に症状が現れるとは限らないために「発見が難しい」と言われます。他の疾患と診断されて、発見が遅れることもしばしばあります。まず重要なのは問診です。内分泌疾患の症状は、なかなか患者自身が訴えることがありませんから、積極的に訊くことが診断の第一歩です。問診の際、どのような症状...
-
長門流 総合内科専門医試験MUST!2018(全12回)第5回 内分泌2018/06/27(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長内分泌領域でまず押さえるべきなのは、「甲状腺クリーゼ診療ガイドライン」の改訂です。診断基準が変わっている疾患もあるので、よくチェックしておいてください。 またこの領域では診断のための検査についての出題が多いのも特徴です。出題の傾向をしっかり押さえて、得点アップにつなげましょう。
-
Dr.清水のおいしい栄養療法(全11回)第1回 栄養療法のスゴイところ!2012/07/25(水)公開 清水 健一郎 医師/ウェブサイト「ランドマップ研究室」栄養療法と聞いても、ピンと来ない、なんか面倒くさそう、そんなのやって意味あるの?、と思う方が多いでしょう。しかし、栄養療法を一般的な治療と組み合わせることで、患者さんに劇的な効果をもたらすことができます。患者さんが早く治り、早く退院できる、そしてそれは病院の増収にもつながるのです。これからは栄養に気を遣わない医療は考えられま...
-
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第4回 第61~80問2023/03/16(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第4回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第61~80問です。