2021年3月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:597]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 見ても見なくても変わらない。
- 最近のケモの変更点、考え方がわかりやすく解説されていた
- 長尾先生の講義はいつもわかりやすいです。ガイドラインにも関連して、わかりやすく解説されていました。
- 抗癌剤の使い方が理解できた。
- 新たな知識が得られます。専門外でも視聴すべき内容です。
- 整理になった
- 呼吸器は逆転なので勉強になりました
- 参考になる
- 保存版。分かりやすくてカリスマ性がある。
- 何度でも見たい。
- 講師の先生が実際に問題を解いた上で、実臨床と試験に分けて話されておりとてもわかりやすい
- 実臨床上の観点まで解説されている
- 勉強になりそうなので、視聴を続けたい。
- テンポが良くてわかりやすい
- 香坂先生の講義はいつも良いです。循環器の情報を得るうえで最も信頼している講師です。
- エコーや手術動画で理解を深めることができた。
- 心電図から危険な心電図を学ぶことが出来た。
- 新たな知識が得られます。専門外でも視聴すべき内容です。
- わかりやすかった、大事なポイントが指摘されており,勉強になった。
- すっきりとわかりやすい
- 総合内科専門医受験の直前に見ようかと思っています
- ポイントを押さえた解りやすい内容でした
- 忘れていることが多くて勉強になりました
- 自分の持ってる知識がだいぶ古いことに気が付きました
- 知識の確認になった
- よくまとまっている。
- いいと思う。
- 既知の内容だったので。
- 新たな知識が得られます。専門外でも視聴すべき内容です。
- とてもいい
- 整理になった。
- 知っているので
- 勉強になりました
- 高齢者の腎機能障害はよく担当するので勉強になりました
- 大切なことをまとめてあるのでありがたいが、メリハリが少なくてちょっと眠くなりそうです。
- 分かりやすい
- 参考になった。
- 診察については勉強しなければと思っています。
- 研修医は是非、視聴してください。
- 身体診察は時間がないからと省略されがちであり通しで行う身体所見は非常にわかりやすく効率的で型として学び続けたいと思った。
- 通しの診察をする場合の解説がほしかった。
- 重要なことが再確認できた
- 研修医の頃には覚えていたことを専門医になってからずいぶん忘れていることがわかりましたわかりました
- 重要なことと思います
- 医師の基本をここで学びました。本当に本当に勉強になっています。
- これまで学んだことのない分野なので興味深い。
- 今の時代知っていないといけないと思いました。
- 1回目だけだと全体像だけでしたが、多くの医師が今後直面することをタイムリーに企画されています。今後もフォローします。
- 全く知らない世界で、興味深いです
- 考え方があるのは理解しました
- 予想以上にLGBTの割合が多いことを学びました。
- 避けては通れない事項です。
- 普通に接するだけです。むしろ患者側がこだわるようにみえますが。
- これからの時代に必須の内容をわかりやすく説明いただき、大変勉強になりました
- あまり興味のない分野でしたが勉強になりました
- 興味あり
- 勉強になった。
- さむいギャグをいわないでほしい。
- 肝硬変、脾臓摘出後は気を付けなければならないと思いました。
- 楽しく学べます。
- 皮膚科救急について大変勉強になりました
- 素晴らしい
- ある程度知識だけはある。
- いつもながらおもしろい
- 林先生の講義は相変わらずおもしろいです。
- ビブリオバルニフィカスは肝硬変患者で鑑別に上げるようにしています。研修医にはなじみのない菌だと思うので、こういう症例があるんだと番組で取り上げると印象に残りやすいと思います。
- 半年前に壊死性筋膜炎の患者を担当したので知識のまとめになりました
- 参考になる
- 林先生の講義は視覚に訴えており、本当に本当にわかりやすいです。
- 勉強になった。
- Mgの項目が勉強になりました。
- 実際の症例を基にしているので勉強になります。
- 輸液の考え方我欲わかった。
- とても分りやすかったです。
- 今までのよりは面白かったが、このケースを何回かにわけて、解説してもよかったのでは
- 実践的でわかりやすかったです。
- 知識を持っている分野だと思っていたんですが忘れていることも多いことに気がつきました
- 参考になる
- カリウムやphなどのアセスメントは大変勉強になりました。
番組に対するご意見・ご要望等
- Dr林の笑劇的救急問答 いつも楽しみながら勉強させていただいています。
- 須藤先生の腎、電解質、酸塩基平衡のレクチャーがよかった。続編希望。
- 須藤先生の輸液は勉強になった
- LGBTの女性を診察する機会は時々あるので参考になった。
- 香坂先生の番組が楽しみ。
- 林先生の講義が分かりやすくて面白い、大好きです。
- Dr長尾の胸部X線ルネッサンスを見ました。基礎が整理できてよかったです。
- オールスターレクチャーは、今までの総合内科専門医対策講座より良くなっています。演習解説講座もあるとさらに良いです
- 勉強になってます。
- 林先生の講義はわかりやすくて役に立つ。
- 総合内科の外人レクチャーのいつも、録音が悪すぎるし、迫板の字が小さすぎてよめない。内容はいいのだろうが、もったいない。
- 稲葉先生のコロナ禍の災害医療支援は、基本を抑えながらも実動で役立つパールが散りばめられていて良かったです。
- 須藤先生のビデオを何回も見ています。非常に勉強になります。
- 心電図の講義がよかった。
- 林先生のレクチャーは勉強になりました。
- Dr岡の感染症プラチナレクチャー医療関連感染症編 を幾つか見ました。とても勉強になりました。 Dr.須藤の酸塩基平衡 を見ました。とても分かりやすく為になりました。
- 新作を見たいところですが、とにかく仕事が忙しすぎて!!今月もほとんど視聴できずに過ぎてゆきます。見たのは、浅岡先生の漢方のシリーズのリピートのみ。漢方シリーズは最高です。DVDになっていない分もいつか発売してほしい!
- これからアプリで隙間時間にどんどんみていきたい。
- 林先生の救急問答はとても好きです。気軽な気持ちで見れます。
- 身体診察は時間がないからと省略されがちであり通しで行う身体所見は非常にわかりやすく効率的で型として学び続けたいと思った。
- 「Dr.林の笑劇的救急問答 season16(全8回)」 を拝聴しました.肺炎について理解が深まり,楽しく学ぶことができました,ありがとうございました.
- どの番組も良かった
- 診察手技の動画解説は分かりやすくてためになる。
- DVD2月号視聴中
- Dr.前野とDr.岩岡の内分泌の講義は知識の整理・再確認にとても有用です。
- オールスターレクチャーを早く全科揃えて欲しいです。
- いつも大変勉強になります
- 感染症プラセボレクチャーはいい
- COVID関連はわかりやすい
- 繰り返し心電図のレクチャーを見ています。しばらくすると忘れてしまうからです。何回でも見直せるのがメリットです。
- もう少し充実させてほしい
- 香坂先生のはわかりやすい。 今回の輸液の症例のように画一的にできないものほど、正しいかどうかは別にして、その時は何を考えてそのようにしたか、またその判断はどうだったかをきちんと解説してほしかった。
- LGBT続きが楽しみです。
- 救急問答は大変面白い
- 最新の医療も取り上げるのもいいですが、開業医なのでそれよりも主にプライマリーケアの方も取り上げてくれているので非常に参考になる。
- いつも明日の日常診療に役立つ講義をありがとうございます。特に私が良く視聴するのは林先生の救急講座と、前野先生のスペシャリストの対談形式の講義です。引き続き色々なテーマ特にプライマリを中心に両先生の講義を継続していただければ幸いです。
- 林先生の講座は欠かさず見ています。
- LGBTの配信内容が楽しみです 一発診断と皮膚科のコンテンツをよく見ています。
- いつも実地医療立場で診療に役立ち新たな発見もあり素晴らしい番組である。
- ネッティー先生のCT読影術は、解剖学的構造から病態を理論的にわかりやすく説明していて。とても勉強になりました。 Dr林のシリーズは実践に活かせる題材が豊富でいつも楽しんでみております。
- 須藤先生の輸液のレクチャーは大変参考になった。
- 最後にまとめとして”1Take home message”風のスライドが欲しい。
- 心電図ハンティング 書籍で読むよりも、特に紙コップを使った立体的な心電図の理解は、動画レクチャーが非常にわかりやすくて良かった。
- LGBTQsは、NEJM Case Recordsでも取り上げられておりタイムリーな企画と思います。
- オールスターレクチャーの循環器内科の先生の講義はわかりやすいと思いました。講義の内容もですが、講義の仕方も勉強になりました。
- 笑劇的救急問答、いつも楽しく見てます。
- syntax,lschemia test is useful.
- 林先生の番組は楽しく、有用で、実践的です。
- 大学を卒業してから30年も経つと全ての知識が古くなっていることに愕然とする毎日です
- 役立つことが多い
- 内科専門医試験オールスターレクチャーは知識の確認になる
- 日薬研修で必要な薬剤疫学を視聴している。まあまあ聞けるが、結構早口なので再生速度を遅くするボタンがほしいです。宜しくお願い致します。
- 外傷患者に対する復習になりました。
- ティアニー先生と青木眞先生の対談は興味深かったです。
- Dr林シリーズ林、面白くてインパクトがあり短かい時間で視聴できるところが良いです
サービスに寄せられたコメント
- 手技、手術の解説動画なども充実して頂けると嬉しいです。
- DVD不要です。
- 利用料金が高く感じてしまいます。
- これからもどんどん新作に期待します。できれば画像系。
- やや専門医向けの番組も欲しい。
- icu mriについての動画がほしい
- 総合内科専門医試験に向けてのビデオを配信してほしいです
- これからもたくさんのコンテンツを配信してください。
- 総合内科専門医試験対策で、UP to date問題が多いですが、basicな内容がもっとあるとありがたいです。
- マイナー科目の特集を
- アプリをよく使いますが、アプリの起動が遅いというか反応が悪い。アプリを起動させると真っ白い画面のままでなかなか起動しないまたは白いまま。なんでこんなにすぐ起動しないにか他の会社のアプリに比べてとても反応が遅すぎると思います。
- 本当に日常診療でこまっていることに専門家が答えるコーナーがあればとおもう。
- 今後も良質な内容のコンテンツ配信をして下さい。
- 睡眠時無呼吸症候群についてお願いします。
- 有益な情報を定期的に得ることができ、CareNet TVは医師の教育にとって最も良い教材だと思います。
- スライドがハンドアウトになると助かります。
- 心電図の読み方や呼吸機能検査の見方など、実践で役立つ企画を希望。 伊賀先生の熱血循環器塾の再開を望む。
- DVDになっていない番組を、オンデマンドでDVDに焼いてもらえたらうれしいです。
- さまざまなコンテンツの動画があり全て干渉していきたいと思う。
- とても勉強になっています.
- 小児科、小児整形外科、放射線画像読影、在宅医療、保険診療の知識などもさらに充実させて下さい。
- ①Dr前野。粘液水腫性昏睡の中で、治療に甲状腺薬とあったが、抗甲状腺薬?②Dr飯村。発音・アクセント、難しい!③Dr田中。err on safer side.以前にも教えて頂いた?。私も、定石の一つです。
- コロナワクチン接種をまとめてほしい
- いい番組です
- 画像の講義を増やしてください
- 新型コロナの治療
- ためになる
- 医師にとってはありがたい株主優待です。
- いろんな端末で見れるようにしてほしい
- いつも拝見しております。1回あたりの動画時間も見やすく、ダウンロード機能が非常に便利でありがたいです。もし可能であれば、先生方が引用している論文等の一覧なども拝見できるような機能があれば、非常に有益かと思います。
- 講座が豊富で見たいものばかりですが、時間不足で見る時間が取れないのが悩みです 苦笑
- 講師が素晴らしいです ただ始まりの音楽が学究的でない、もう少し穏やかな音質でお願いしたいです
- いつもDVDありがとうございます!
- 臨床医として知りたいテーマが沢山あり、レベルの向上に活かしています。
- 今のままで良い
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- 基礎医学(生理学、免疫学、解剖学)等を臨床と絡めて講義・解説する番組が見たい。
- 検索機能を充実させて下さい。 全動画の一覧表やあいうえお順表を作ってください。
- no problem.
- MRIに関する番組を希望します。
- どんどん新しい番組を作ってください期待しています
- 興味深い番組、有難うございます
- 超音波検査の実際の番組をお願いします
- ざーと話されてしまうこともあるので、音声再生速度を0.7くらいに落とせる項目が欲しいです。宜しくお願い致します。
- Chromeで動画の英語字幕がみられるようになり、便利になったものだと思っております。録音状態が良いと有難いです。
- 疑問に思ったことがレクチャーで聞けてありがたいです。
4月になりました。新たに社会人、学生となられた方々にはお祝いを申し上げます。
ケアネットのオフィスは、東京の九段下にあります。九段下といえばそう、武道館!
♪九段下の駅を降りて坂道を~♪大きな玉ねぎです。
毎年、4月には、桜が咲き乱れ、近隣の大学の入学式で超フレッシュな大学生であふれかえる時期です。
ですが、昨年、今年と在宅勤務や、入学式の縮小などもあり、その若々しいにぎやかさに出会っておらず、少し寂しいです。
さて、4月には「CTクイズ」が始まります。皆さまのご要望で多い「画像診断」の番組です。
まずは初級編から始まります。ぜひご覧ください
5月には、あの人気番組「心電図ハンティング」の第2弾、そして、「藤井チャートならわかる!整形外科」がスタート!
心電図ハンティングは過去1年の視聴数ランキングでここのところ、ずっと1位を獲得しています。
非専門医による、非専門医のための心電図番組です。
第2弾は「失神・不整脈編」。お楽しみに!
「チャートならわかる!整形外科」はプライマリケアでは実は多い整形外科疾患の診断の進め方をチャート式でわかりやすく解説していく番組です。身体診察は実技付き!
こちらも必見です。
新型コロナウイルス感染症も第4波が現実的になってきており、医療者の皆さまは本当に大変な日々をお過ごしのことと思います。
日々のご活動に感謝いたしますとともに、みなさまやご家族のご健康を祈念しております。
引き続き、CareNeTVをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。