2025年7月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:414]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- よくわかりました。
- とても参考になりました
- 百日咳についてはよくわかった。いつも疑うがよくわからなくて困ることが多い。MPOXよりは身近な印象
- 使うことは少ないだろうが、よくわかった。必要なときに使用してみたい。
- 副作用などの情報も知りたかった
- 新型コロナワクチンの立ち位置がよくわかった。
- 日本の予防接種行政の問題点がよくわかった。
- わかりやすかった
- 製薬メーカーのものより公平で内容もよかった
- 漢方薬への考え方理解できた。 アプリの意図がよくわかった。
- よく使うものを分かりやすく説明してあり、良かった
- これはわかりやすかった。
- 勉強になりました
- 医師になって数年目でこういう講義があったらよかった。
- 第2回が楽しみです。
- さすが
- アドレナリン1mg筋注(あやまってNrsがうった)問題なかった覚えあり。
- 楽しく学べます。
- 普通でした
- 5つのMというが 俯瞰的に診察していれば気が付くことに思える。今回のは気が付くことのきっかけにはなるが。
- わかりやすくなっていたが、専門でない医師用のバーションもあればよい。
- 傍胸骨アプローチおよび脂肪組織・胸水は参考になった。
- 勉強になりました。
- 得られる知見はなかった。
- ひとつのまとめという感じ
- わかりやすくまとめられています。
- 救急外来でちょうどまた疾患であり、とてもタメになった。
- 精神的→自律神経に左右される機能か そうでない機能かいつもわからない
- ダブル おいておくの? 誰かとってくるの?
番組に対するご意見・ご要望等
- とっつきやすかったです。
- 漢方講座は初学者ではないけど楽しめました。
- 腎機能の話は面白かった。
- 林先生の救急問答をよく拝見しています。面白おかしさもありながら大切なポイントを学べるのでとても勉強になっています。
- DVDで勉強中、感染症は少し、ハードルが高いかな、
- 「診療の質を上げる 生成AI活用術」は大変わかりやすく、明日からの診療に活かせる番組だと思う。
- 胸部レントゲン免許皆伝が勉強になりました
- 林寛之先生の番組は実践的で分かりやすい内容でした。
- 林先生さすが
- 漢方の講義は面白かった AIの話も大変わくわくした
- 今月もまだ一本も視聴できずに終わりそうです!
- 心エコーやCV等の手技の解説動画を見て予習し、実践に活かすことができました。
- Dr.YUKAの5分間ティーチング 研修医の指導に非常に役立つ
- 感染フォータリーレポートの梅毒に関する治療について、大変勉強になりました!
- 相性にもよるだろうが、時になんの知見も得られないと感じる番組がある。
- イワケン先生や林先生の講義がお気に入りです。
- どの番組も見ごたえのあるものでした。ありがとうございました。
- 総合内科専門医試験講座を見ました。要点がまとめてあって良いです。
- 勉強した内容がタイムリーに経験できるととても身になる。
- 長門流 総合内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024を見ましたが、スライドを呼んでいるだけで頭に入りにくかったです。 スライドをPDF形式で印刷できるようにするなど、試験対策として活用できるようにしてほしいと思いました。
- 中々見る時間がなく
- プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(循環器編) 今、見ても良い番組です。簡潔、明瞭、言い切ってくれて、分かりやすいです。
サービスに寄せられたコメント
- アブレーションの話を聞きたい。
- これからもよろしく
- 履歴欄を充実してほしい
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- 全体的に面白い
- 医療業界の変化について講義してほしい
- 素晴らしい講義のラインナップで、時間の余裕があって勉強のできる若い研修医たちがうらやましくてたまらない。私などは雑務で振り回されて、自分のための学習時間は皆無である。勤務時間中に勉強などできないし、帰宅したらバッタリで、パソコンに向かえる体力がない。せめて横になって音だけ聴きながら睡眠学習にしようかと思っている。
- ためになる。
- いつも素晴らしいコンテンツを提供して下さり誠に有難うございます。
- 今後も楽しくて勉強になる内容を宜しくお願い致します。
- 専門外の分野の最新の情報が得られるので、勉強になります。
- 生坂先生監修の総合診療医のドラマが始まりましたね。期待して見ています。
- 短時間でまとまっているとありがたい。
6月7月とたくさんの新作番組を配信開始いたしました。皆様ご覧いただけておりますでしょうか。
引き続き、8月も、高齢者感染症、人工呼吸管理、CTクイズ上級編、
研修医のための頓用薬の使い方、研修医のための画像診断とさらに追加して配信しますので、
是非ともお楽しみください。
まだまだ暑い日が続くようです。
みなさま、どうぞ、ご自愛ください。