2025年9月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:381]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 病棟でよく使う薬をはじめの一歩から説明してくださり、わかりやすかった
- 使えそうで使えないような印象を持ちました。具体例があると分かりやすいと思います。
- 研修医が指示簿を書くのに必要な内容で参考になります
- 臨床現場で役立つ内容で大変参考になります
- 頻脈における頓服薬は知識がないので参考になりました
- 実際に指示には書いてますが、復習になりました
- まとまっていた
- 具体例があればよかった。
- 概略はわかるが、実践には困る講義であった。
- 気管支拡張薬に言及がいるのでは?
- 研修医は必見です。
- 薬剤師として興味がある。
- 緊急時の処方を知りたい。
- 実際の症例の読影のところはもう少し細かく説明してもらいたい。
- わからないのが3つ(一つは良性)あって今までの診療が不安になった。
- 勉強になりました。
- 体うっ血、肺うっ血、低心拍室量の考え方は参考になった
- はっきりしない点も言及されておりわかりやすかった。
- 知識整理に有用。
- 的確な教示。
- 心不全について、これから勉強しようとしているので、非常に参考になった。
- 薬剤師として、参考になった。
- よくわかりました。
- すごく基本的な部分のみだったので、設定方法などについて、早く続きが見たいです。
- 人工呼吸器ですね
- イントロダクションとしては充分
- 参考にはなった
- 勉強になります。
- 苦手な領域域なので、勉強の教材としつてピッタリだと思う。
- もっと丁寧に答えてもらいたい質問があった。
- 演者の本音が端的に聞けておもしろかった。
- 治打撲うんぬん、いいねぇ~~
- やはり処方しにくい。本当に問題ないの?
- 対照としてプラセボ投与があったのか不明
- 明日から使える知識です。
- どの漢方が選択肢になるか興味深い。
- このシリーズ、腑に落ちてすきです
- 腹痛診断の参考になります
- 学生時代に習ったフィジカルは本当に使えないものが多かったと今でも思う。
- さすが、です。磨きがさらにかかっています
- 神川先生の名演技を期待しています。名作待ちです(笑)個人的には仮面ライダーの回が、面白いしためになると思っています。
- ある程度参考になった
- 楽しく学べます。
- 知らないこともあったので役立った。
- とてもよかったです。他の症候についてもレクチャーをお願いしたいです。
- 一般的だがまとまっている。
- 勉強になります。
- ロジカルな思考を学べそう。
- 概略はつかみやすかった。
- 専門外の自分には概要がつかみやすくてよかった
- 勉強になります。
- アドレナリンも高峰譲吉が抽出したのだが
- 明日から使える知識です。
- 漢方の可能性を知る上で有益だと思う。
- 漢方をわかりやすく楽しく学べた。
- euvolumeは難しいとはっきり言及されたのは珍しく好感がもてた。
- ロジカルな思考が応用に役立つと感じた
- うまくいかない場合(たとえばCAZ→LVFXに変えて再燃など)にが心配だが、考え方としては好感がもてた。
- ヘルペス脳炎 CTでもみえることがあるのは知らなかった。
- 新しいものはそうないが、まとまっていて経験した実例もありよかった。
- 症例の間に入る演者の見識が興味深かった。
- 今までこの部位は気楽にみていたが胃腸かどうか、ミラーサインなど注意点に気づかされた。
- 研修医むけ
番組に対するご意見・ご要望等
- オールスターレクチャー循環器がわかりやすかった。 オールスターレクチャーは講師によってわかりやすさが全然違います。
- 資料があるといいなと思うことが多いです
- 他の番組の再編成のものもあり、元の動画を見ることでより詳しく勉強することもできました。
- DVDで勉強します。
- 役に立つ。
- 研修医シリーズを基礎として見始めました。
- アナフィラキシーが興味深かった
- 心不全患者へのSGLT-2阻害薬の幅広い活用について、高血糖がない高齢者への投与方法について、もっと詳しく知りたい
- 林先生の動画は息抜き感覚で見れてとても面白く勉強させていただいています。
- 今月は全くサイトを開くこともなく、無視聴でした〜 本当に忙しすぎて!
- ガイドラインで学ぶ心不全診療のポイントでは手短にかつ聞きたい部分を学べて勉強になった。
- 外来の質が上がる心療内科的アプローチ 見てよかったです。編集長のおっしゃる通りでした。 元心療内科医より。
- 奥村先生の血栓回収術2を何回も見ています。素晴らしいです。もっと教えて欲しいです。
- 今月は見られなかった
- 視聴すると勉強になります
- 今回も興味あるテーマでした。ありがとうございました。
- 抗菌薬の講義がためになった
- 感染症クォータリーレポートを先日視聴しました。最新動向を得るよい機会だと思い、視聴しています。これからも視聴したいと思います。
- 特になし。
- 漢方治療に興味あり。
- 今月は視聴する時間がなかった。
サービスに寄せられたコメント
- ケアネットの株主優待が無くなるのは非常に残念です。
- 株主優待がなくなるのは残念
- 出るズバの動画なのですが、スライドをまるまる読んでいるだけにも思えるので、なにかこうもう少し興味を引くような形にしてほしいです。
- 今月リリース予定の一覧が欲しい
- 大変勉強になります。ありがとうございます。
- (誕生日過ぎて、古稀です)
- 消化器外科領域のビデオを増やしてほしいです
- なかなか継続して視聴できませんが、その都度気になった病名があれば関連番組を検索して視聴しています
- 専門外の知識をアップデートするのに有用です。
- 株主優待がなくなるのが本当に残念です。
- 講義スライドをPDFでもらえたら便利だなと思います。
- 「医楽座」の頃からの加入者で、もう長くなりました。膨大なライブラリーになって、本当に素晴らしいと思います。問題は、私に視聴時間がないこと!暇な研修医の人たちがうらやましい限りです。タイトルだけ拝見して胸をおどらせています。若い頃にこんな教材があったら、ぼくの医者人生も変わったかもな・・
- 腎機能低下する腎臓病の鑑別疾患と検査の仕方が知りたいです。腎機能低下患者さんが多いですが、原因の判断ができず困っています。ぜひお願いいたします。できましたら前野先生のシリーズで教えていただくと嬉しいです。
- 内分泌の症例を踏まえた臨床での考え方の講義をお願いします
- 視聴した内容が分野別に一覧で確認できるとよいと思います また見たい番組を印など保存できると思い立った時にすぐにみることができると思います
- これからも新しい番組をどんどんお願いします。
- 以外に見る時間がなくて、残念です。短い時間のもので、早回しのスピードが細かくコントロール出来ると有難いです。
- 腹部エコー、心エコー検査、胃内視鏡、大腸内視鏡の画像診断、具体的なAIの活用法などがあると良いです。
- 株主優待復活を前向きにご考慮いただけますと嬉しいです
- いつも魅力的なプログラムを提供いただき、ありがとうございます。
- 心房細動などの講義。実際の治療など。
- たのしみにしております。
秋になりましたね。夏の間は、この暑さは、ずっと続くのではとひやひや(あつあつ?)しておりましたが、ちゃんと秋になって一安心です。やっぱり四季のある国ですね。
さて、9月13日14日にライブ配信したケアネットまつりはご覧いただけましたか?それぞれの日程の最後に特別対談がありましたが、こちらにつきましては、CareNeTVでアーカイブ配信する予定です。見逃した方はぜひご覧くださいませ。
CareNeTVは続々、続々と新作を配信しておりますが、ご覧いただいておりますでしょうか?
9月は総合内科専門医試験バーチャル模試2025、10月はDr.ヒデキのプライマリ心不全 AtoD、研修医のための抗菌薬の使い方、Dr.田中和豊の血液検査指南 臓器不全編 とさらに新作配信します。
ぜひぜひ、ご覧下さいませ!
だんだん涼しくなってきました。体調など崩されませんよう、ご自愛ください。
引き続き、CareNeTVをお楽しみください。