2020年4月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:559]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 聞き取りにくい。
- 英語が苦手、画面がみえにくい。
- 時間のある時に視聴しようと思っている。
- 英語だとわからない
- ディアニー先生のシリーズもマンネリ化が否めない。あまり勉強にはならなくなってきている
- tireny doctorのマイクの音がはっきりしないのが残念。
- 英語は聞き取れない
- 素晴らしい。
- また見ます。
- 期待していましたが英語では細かいところまで気が回らず 翻訳ぐらいつけるべきかと
- この企画は成功していないように思う
- 英語の勉強になりますが、長い。
- 有意義でした。
- 難しい
- 役立つ
- 興味が全然ないわけではないのですが、ちょっと長くてハードルが高いです。59分ですが、少し分割されているといいなと思い巻いた。
- ありがとうございます。
- とてもとても参考になりましたほかの職種の人にも見せたい。
- 現在の治験を含めて改訂版を出してほしい。防護服の着方は参考になった
- 非常に有益な情報提供を頂いた。
- 診療場でもできる範囲の感染対策が述べられてよかった
- 分かりやすかった。
- 勉強になりました。
- 大変参考になりました!
- これは素晴らしかったです。
- 分かりやすかった。
- そう参考にならなかった
- 日々更新される情報に追いつくことで精一杯でした。こちらがあることに気が付いていませんでした。早々に拝見したいです。
- 感染症学会のシンポジウムなども、ネットで視聴できた、マスコミよりはずっといい
- よくわからなので、大変参考になった。
- 3月5日にライブで拝見しました。その時点での情報がわかりやすくまとめられており大変勉強になりました。
- 現時点で知っておくべき事項です。情報がすこし古くなりましたが。
- 有意義でした。
- 現場でも役に立つ内容だった。今、必要なないようなので、この様なレクチャーを繰り返しして欲しい。
- 大変参考になる
- 守屋先生がとても輝いていました。倒れたりされないか心配です。COVID-19の情報を「今現場でなすべきこと」として早く発信されたことは大変重要だったと思います。
- 大変参考になりました。いかんせんPPE不足なのですが。
- 実践的な話を聞けた。
- ありがとうございます。よくわかりました。
- 日頃の現場の話がとても有用です。
- タイムリーで有難かったです。
- よかったです
- 非常にわかりやすくまとまっていて参考になりました。二回見ました。ありがとうございました。
- 参考になりました。
- コンパクトでよかったです 第3弾も期待しています
- タイムリーな話題で非常に参考になった。
- COVID-19だけが問題ではなく、ふだんの風邪診療や、肺炎診療の延長上にあるという視点が、当然とはいえ、とても良かった。
- 診断が難しいが、実際の症例の経験がシェアしてもらえてよかった
- 分かりやすかった。
- メディアでいろいろな情報が錯そうする中で、信頼できる先生の授業ほど納得のできるものはないと考えます。先生のわかりやすい抗議で学んだ知識を活かして患者様に正しい知識を提供していいたいと考えております。
- 現状を理解するのに役立ち、今後の行動の指針にもなった。
- 大変参考になりました!
- いろんな情報が溢れて、混乱している中で、情報の整理という点でとても参考になった。情報が更新され次第また公開していただきたい。
- 素晴らしい。
- よく理解できた。
- 今、旬の話題であり、よくまとまっていると感じ、今後の診療に役立ちそうだと考えられた。
- 基礎がよくわかりました。
- 的確な内容で良かった
- 最後までガードするという方針がものすごく良かったです。
- 医療者も先行きが見えない中で大変勉強になりました。
- 日経メディカルにも登場した。わかりやすい、現時点での要約。(マスコミは何とかならないかしら)
- コロナウイルスについて全般的な知識が得られた。
- ワイドショーに出て来るDR達と違う、現場からのレクチャーに感謝。
- 知識の整理に役立つ講義だった。
- 現時点で知っておかなければいけない事項です。
- とても良い。今、必要なないようなので、この様なレクチャーを繰り返しして欲しい。
- 参考になる
- とても良かったです!わかりやすかったです。
- 大変参考になりました
- COVID-19診療に対して、ガードはしながらも原疾患を見のがさず治療する心がまえができた。
- 新型コロナウイルスに対する対応がよくわかりました。
- 臨床家としての説得力がある。
- まだまだ役に立つ内容でした
- 岡先生の講義はいつも大変わかりやすいですね。
- 何時も楽しんでみています。
- 楽しくみていられる
- 大変実践的で役に立った。
- 全くセンスのない駄洒落さえなくなれば見たいです。
- いつも参考になります。
- 大変勉強になりました。
- 毎回寸劇も楽しみにしています。とてもわかりやすくいつも楽し見にして拝見しています
- 寸劇、お疲れ様
- 林先生の教室は明るい雰囲気だろうと思った。
- お気に入りです。
- 楽しみながら勉強できます。
- 興味深く有意義でした。
- 面白い
- いつも為になって面白い
- ポイントを際立だせてあり理解が容易。
- かなり参考になります
- 本当に勉強になります。
- 面白いです。
- 実臨床に即した内容で分かりやすかった。
- 拡大鏡ぐらい買えるので、拡大鏡での診断の仕方まで言わないと意味ない。
- 結構患者に効かれること多いので、次も楽しみです。
- 素人には参考になります。
- わかりやすかった
- 画像がクリアで大変わかりやすいです。
- 自分もヒフ湿疹に悩んでいるので、皮膚科領域の知識が増えました。
- 実際の画像があり、勉強になります。
- 実践的
- 見たいと思っていますが、まだ追い付いていません。
- 皮膚科疾患で内科に来られる人も多く、たすかります。
- 助かります。
- 大変分かりやすく面白かったです。
- 治療法をもっと切り込んでほしい
- 専門的に過ぎる部分もあったが勉強になった。
- 日常診療のきづきのきっかけになる
- 勉強になります。
- いつも参考になる
- 面白い内容でした
- 知識の整理になりました。
- 分かりやすい
- 役立つ
- まだ見られてません。
- わかりやすくて助かります。
- 私にとっては対象患者が非常に少ない分野ですが病態と臨床の理解の説明が分かりやすい。
- 非常に参考になりました。
- 簡潔にまとめているところはよい
- とても見やすくわかりやすかったです。後輩に教えたいです。
- 実臨床に即した内容で復習になった。
- 内容が微妙。ST上昇あれば必ず循環器内科相談になるので
- 早期再分極で予後不良なものと良好なものとを見分けるのには「生活背景を知ることが重要」という視点が勉強になった。
- 見逃すとたいへんになる疾患でこの感度では そう使えない印象あり。
- 紙コップが非常にわかりやすく良かったです。机の上に置いて毎日見ています。
- 大変勉強になりました。
- 虚血性心疾患を診察するのに少し自信がつきました。
- 基本的事項ですが、大事な項目です。
- 見る予定です。
- 心電図の読み方が身に沁みます。
- 大変わかりやすくかつ実践的で毎回勉強させていただいています。
- 心電図は典型的なst上昇しかわからないレベルだったのですが、見るべき箇所は掴めた気がします。
- 何例か実践的な例をあげて説明してほしい
- 大学の公衆衛生のよい復習になりました。
- 実臨床に即した内容を期待していた。
- 統計の基礎がわかった
- 数式が面白かった。
- 難しかったけど、役に立ちました。
- 本のほうがじっくり見れてよい
- 難しいと思います
- わかりやすく解説されています。
- 役に立つ
- Bayesが表舞台から忘れ去られていたことなど、とても興味深く見させていただきました。ドラマですね。Bayesを主人公に映画や小説が作れると思いました。
- 臨床に直結する内容ではなかったが、久しぶりに復習できた
- Bayesの統計学の考え方をすっきりと理解できました。
- 具体的な導入例を出してほしい
- 糖尿病内科にローテーションしているのでわかりやすく実践したいです。
- 非常に簡潔で知識の整理になった。
- 大変実践的で役に立った。
- 妻がDMなので勉強したいです。
- また後でよく見ます。
- 今、丁度導入したい人がいたのですが。なかなか勇気がいります。
- しっているので
- これなら聞ける。
- まだDM患者を外来では見ていないが、バイトなどで地方の外来へいく場合は実際に悩むことも多いと思い拝見しました。とても勉強になりました。
- DMの生活習慣の細かい指導まで勉強になりました。
- 短くまとまって役立つシリーズではある
- 高名な岩岡先生のご講義でとても勉強になります
- どの診療科でも知っておくべき事項です。
- 専門外でも知っておくべき事項です。
- 有意義でした。
- 僕のダイエットに役立ちそうです。
- 参考になる
- 短時間でよくまとまっていたと思います。BOTの意義を再確認できて、インスリン導入をもっとすすめていこうと思いました。
- ありがとうございます。インスリン導入してみます。
- わかりやすくありがとうございます。
- まず自身インスリンの導入を実施することがないので。
- とても分かりやすかったです。
- 実臨床に即した内容で勉強になった。
- 後半にかけて以前よりよくなっている。症例ごとに説明をして基礎をいれていけばよかったのでは?
- 大変勉強になりました。
- どの診療科でも知っておくべき事項です。
- 実践的
- また見ます。
- 聴診の大切さがよくわかりました。
- 時間があるときに視聴しようと思っている。
- このシリーズは勉強になりますね。
- また見ます。
- いつもわかりやすい
- わかりやすくてよいです。
- 婦人科以外の医師も知っておかなければいけない事項です。
- 関心がない
- 専門外
- 妊娠中の喘息は自信をもって治療ができそうに思いました。しかし、甲状腺疾患についてはもう少し詳しく知りたいと思いました。でも興味深い内容でした。ちょっと物足りないくらいでした。
- わかりやすくて、良かったです。
- 妊婦の薬、大切です。子供と母体を守る事。
- 実践的で助かります。
- 時間のある時に視聴しようと思っている。
- 症例が簡単すぎる印象
- すごく分かりやすく、勉強になった。
- 英語は聞き取れない
- 学生時代にこのような勉強ツールがあったらと思います。
- 生坂Drの本に書いてあったので知っていたので今一つ
- どこかで経験するかもしれない症例です。とてもためになります。
- 有意義でした。
- 面白く、役に立つ
- ちょっと後回しになってましたが、また見ようと思います。
- 非常に良い
- いつも大変勉強になり、楽しみにしています。
- 時間のある時に視聴しようと思った。
- わかりやすいし、面白い
- 英文の質問と解糖のパターンを教えてほしい。発音なんかどうでもいい。伝わればいい、聞き取れればいい、
- いつも驚きです
- 知識の整理になりました。
- 割り切れて、発音の悩みがなくなる
- 興味ない
- これまでも見ていましたので、今回も見る予定です。
- 英語の発音の気を付ける所がよくわかります。
- すごくよく理解できる講義です。あとはレッスンしなくては。
番組に対するご意見・ご要望等
- 感染症のプラチナレクチャーを拝聴したく登録したばかりです。
- 面白かった。
- Dr岡のCOVID-19特講は非常に聴きやすくためになりました。
- コロナ関連はタイムリーでよい 他のはあとでまたみます。 BCGについて過去の動画でもよいのであるといいです。
- COVID-19対策のセミナーを緊急に2つも組めるなんてケネットならではですね。関心しました。大変参考になりました。
- プラチナレクチャーの市中肺炎編 勉強になりました。
- 診療報酬改定について動画でざっくりと確認することができてよかった。
- COVID関連は嬉しい。
- 心電図ハンデイングとてもよかったです。
- 実臨床に即した内容のものが好ましい。
- 「Dr岡とDr渋江のプラチナセッション COVID-19公開症例検討」:実際の症例のデータや画像、また診断プロセスなど考え方が参考になりました。ぜひ続編など可能でしたら、期待しています。
- 今眼科を見ているが眼底所見じゃなくて肉眼だけで見て眼科にどのようにトリアージしていけばいいかわかると助かると思いました。
- 見るものすべて勉強になります。時間が取れるかが問題ですが。
- Dr岡のCOVID19知識が整理できた
- 自分は視覚から情報を覚えやすい人間なので笑劇シリーズは覚えやすく実臨床を想起しやすくとても勉強になります。 まだ前半シリーズしか見れていないのでこれから先生の動画をみられるのが楽しみです。
- ティアニー先生の動画は音声が聞きにくいのがやや不満です。
- 病院臨床医としてはCOVID19の情報を増やしてほしい
- 非常にわかりやすく、今後の診療に役立つ内容だった。
- コビットも 最新情報で 対策 新しい ステージに向けて プライマリケアでの 感染対策 事務さんにもわかりやすく指導したいので よろしくお願いします。
- 一発診断 わかりやすかった
- COVID-19についてお忙しい中配信してくれた先生方に感謝です。
- 入会したばかりで、意見は次回以降に
- 心電図ハンティングは面白くて、ポイントがまとめてあって、見やすく、覚えやすかった。 貧血の宮崎先生の講義もわかりやすくて為になった。
- COVIDの特集はいずれも秀逸でした。次回作を期待します。
- 岡先生の市中感染、院内感染のレクチャーは繰り返し勉強しています。続編を期待。 岡田先生のレクチャーも以前のものを含めてみています。膠原病の講義は、SLEの分類基準も改定されましたし、そろそろ新作を作る時期ではないでしょうか。
- コロナウィルス関連の迅速な企画放送には頭が下がります。いつもありがたく拝聴させていただいています。
- まだ未知の部分は多いが、COVID19 の基礎を学べた。
- COVID-19の特集が良かった。
- 役に立つ
- 浅岡先生の漢方の講義をよくみています。ずいぶん昔のものになりましたが、なんど聴いてもためになります。DVDになっていない分をぜひDVDにしてほしいです。
- ティアニー先生の今回のシリーズは今一つだった。(以前の青木先生との対談は両者の会話からいろいろ学べてたいへんよかったのだが)
- 心電図の関係のものはどれも理解しやすい説明でとても役立っています
- 心電図に関するレクチャーは昔から変わらないように見えて、先生方によって違う観点があってものすごく勉強になります。
- 街場の血液学、Dr・林の笑劇的救急問答SEASON14、Dr.香坂すぐ行動できる心電図、出直し看護塾、などを拝聴致しました。 どれも勉強になり、臨床へ役立てたいと思います。
- なかなか視聴の時間がない.
- 勉強になります。
- 林先生の番組は繰り返し拝見させていただいています。初期研修医ですが当番の前の日に拝見し気持ちを高めて仕事に向かうことが多いです。
- 現在、DVD3月号視聴済。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義をありがとうございます。最新のテーマを中心にとても勉強になります。
- covid19の講演が勉強になりました。
- Dr林の笑撃的救急問答 いつみても楽しい。
- これからも刻々と変わるCOVID-19に関するレクチャー、座談会を続けて欲しい。
- 関節リウマチになったので、関連分野の講座は自身の治療の参考になります。
- 増井先生の心電図講義は苦手な私でも理解ができる内容で大変ありがたいです。
- COVID-19関連のタイムリーな講演があってよかった。
- やはり岡先生のCOVID19の講義は今最も不安なところなので感染症医でない私たちにとって非常に有用だと感じました。
- 林寛之先生の番組は大変有意義でした。
- 増井先生の紙コップ 勉強になりました
- 岡田遠征の講義よかったです。
- 3月号の林先生の腹痛のコンテンツはとてもわかりやすく、ためになりました。 これからも楽しみにしています。
- 役立つものが多い
- COVID-19関連の配信はとても有難いです。COVID-19で時間をとられて他の動画を見るのがおろそかになっています。
- 飯島先生の講義は病院勤務医にとっても興味深く有意義なものです。超高齢者の経管栄養患者に顎関節脱臼が多いとは、なるほどですね。外傷もしばしば起こり内科医からも見方を教えて頂き感激です。
- Dr.岡のプラチナレクチャーCOVID-19特講・・・すごくよくわかりはした。ガードを下げずに肺炎の鑑別診断をしてゆきます。
- 今年度より初めて使用させていただいております。
- 忙しくて見られていませんが楽しみにしています
- 今回は異分野が多く、新たに視聴しませんでした。
- COVID-19の講演は役に立った
- 時事ネタはすぐに臨床に繋がるので助かる。
- 今回も大大満足でしたありがとう。
- COVID-19の症例勉強、勉強になりました。
サービスに寄せられたコメント
- 精神科領域、皮膚科領域の充実
- 今後も続けて欲しい
- 臨床英会話の続編を希望します。
- Dr仲田の整形外科シリーズを他にも作っていただけると嬉しいです。
- COVID-19の最新の情報、治療候補、アビガン、フサン、クロロキん、BCG等のデータ解説が欲しい。
- covid-19に対する番組をパネルディスカッション形式でおねがします
- 今でも十分満足なのですが、研修医向けの料金設定があると嬉しいです。
- 特にCOVID-19関連の番組は、役に立った。
- COVID-19がとてもホットな話題で、いつ自分にふりかかるかも知れません。岡先生以外にも、色んな先生のレクチャーやカンファレンスを期待しています。可能ならば岩田健太郎先生も。
- 新型コロナ患者にたいする、防護服の講義はありましたが、緊急挿管にまつわる注意点をレクチャーをすぐしてほしい。
- 神経生理学検査、筋電図の講義をお願いします
- 本での勉強が苦手でまた学生時代にも予備校の授業で勉強していたのでたくさん活用させていただいています。 周りの仲間に教えたところ何人かが登録する意思を見せておりました。 あまり知らていないだけでこのコンテンツを知った際にはかなりの人数が登録されると思います。 これから、もっと多くの人にこの素晴らしいサイトを知ってもらえるようになると嬉しいです。
- 最近の情勢で講演会等が少なくなっておりケアネットTVを利用しての勉強については大変貴重であると感じています。
- DVDいつもありがとうございます!
- 岩田先生にも 忙しいとは 思いますが 特番でも良いので 調剤薬局 薬剤師が手伝える事 出来る事など プロファーマChでも良いので ご指導 頂きたい。 引き続き 街の医療機関も 命を扱い、日々 自ら危険にさらされながら業務していますが、点数は厳しくなる一方で、暗いニュースばかり で疲弊してしまいます。 また ストレスマネジメントの続編希望します。
- 素晴らしいです。
- 入会したばかりで、意見は次回以降に
- iPhoneのアプリの改善お願いします。2年くらいアップデートされていません。 登録した番組の検索等が不便です。
- 昨日入ったばかりで、うまく答えられるものが少なくて申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。
- 輸血関連、血液疾患のものが欲しい。
- ECFMG対策講座など医学英語講座を充実していただけるとありがたいと思います。
- 美容診療の特集を
- 今後も随時COVID-19について放送してほしい。産業医分野もお願いします。
- ためになる
- 一般医師(あるいは研修医)が回答していくものはどうしても冗長で、一番聞きたいエキスパートが何を考えてその診断に至った(至る)かがわかりづらい。
- 皮膚科関係のものを増やしてください
- 本を読むよりケアネットTVは数倍わかりやすいことがわかりました。でも何回も見ないと身につかないので覚える部分をスクリーンショットで保存して反復復習しています。
- 薬疹、高次脳機能障害、院内感染、医療安全など興味があります。
- 聖路加の坂本史衣先生の感染対策について、チーム運営についてなどの講義をぜひ聞きたいです
- 以前の番組のアップデート版を出して頂きたい.
- 岩田先生(神戸)、まさか誰かに潰されていないですよね。自由に発言できるのはマスコミだけというのは困る。
- 救急領域の充実
- 手技・実技についてアップしていただけると助かります。 題目をより細分化して検索できるとなお良いです。 アプリが全く使えません。オフライン再生はできないのでしょうか?
- 出勤時や移動時など外でに見ることが多いので、画質を下げることもできれば通信データ量をある程度気にしないで視聴でYouTubeみたいに解像度落として見ることもできるようにして欲しい。
- 新作がいっぱい出ているので、完全視聴を目指していますが、無理ですね(笑)まずは興味のあるところから。
- たくさんの有名講師陣の講義があり、毎日勉強になります。
- 講座の質が高くとても満足してます!
- 今後とも、気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- いつも楽しく拝見させていただいています
- いつも役立つ番組があり、ありがたい
- オンデマンドはとても役立ってます。DVDのプレゼントをいただいてますが、じつは特別ほしいわけではありません。アンケートは自分の勉強の復習のためにも回答しようと思っています。プレゼントは何か別のものだったら、もっとモチベーションがあがるかもしれません。
- COVID-19に立ち向かうのに、医療用材料が色々不足し、戦う武器がない実情です。マスク、ゴーグル、ガウン、グローブ、消毒、気管カニューレまで。代用品があれば教えて下さい。
- Dr.林の笑劇的救急問答 本当にいつも面白くて、勉強に成ります。福井大学の皆様ありがとうございます。
- 高齢者介護について医師向けに
- 今後とも最新の話題をお願いします
- こんなご時世ですご、スタッフの皆様もご自愛ください。
- MRIについての講義を希望します。
- 今のままで良い
- ウィルス感染についてもう一度まとめてもらいたいです。
- なかなか見る時間がとれないのが難点
新型コロナウイルスの感染拡大もピークを越え、収束に向かいつつあるとの見方もございます。しかしながら、第二波の懸念もあり、長期戦も視野に入れての対応が必須となってきております。そんな中、医療関係者の方々は常に前線に立ち、肉体的、精神的にもお疲れのことと思います。本当に日々のご活動に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
さて、ケアネットでは、そんな医療者の皆さまの一助となるべく、3月よりこれまでに新型コロナウイルス関連Webセミナーを複数回開催してまいりました。
それらすべてのセミナーはCareNeTVにアーカイブしておりますので、いつでもご覧いただけます。
ただ、ご覧いただける際には、ライブ配信日をご留意のうえ、ご視聴ください。
また、ご報告が遅くなりましたが、総合内科専門医試験対策番組に関しましては、試験日程が延期されたこともあり、配信日をずらさせていただきました。6月以降に配信を開始させていただくことになりますので、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
そのほかの新作番組もゾクゾク配信予定です。ご自宅などでの学習にCareNeTVをご活用いただけますと幸いです。
医療関係者の皆さまのご健康とご安全を祈念しております。