2020年2月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:451]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 臨床に直結していてとても良いです。
- 他に見たいものがいっぱいです。
- 本当にわかりやすい。
- ドクターGみたいで面白かったです
- 拝見中
- 難症例の良い勉強になった。
- めっちゃ面白かった
- すごくわかりやすい。
- 面白かったです
- 勉強になりますが長い。
- 勉強になります。
- やっぱり、初心忘れずですね。
- NHKのドクターGのようで、楽しめました。
- いつも興味深い症例で楽しんで勉強しています。
- 千葉大卒なので
- 番組の進め方なので仕方ないかもしれないが、いきなり鑑別診断一つを挙げるのは、実臨床ではやってはいけないこと。違和感がある。
- 幅広い知識が得られます。
- 面白い
- 福井県
- 改めて勉強しなおすのによかった
- もっと臨床に即した内容かと思っていました。
- もっと臨床に即した内容かと思って期待したのですが。
- 目的はあっさりと説明するだけでよいのでは。
- ベイズの定理についての解説がほしかった。
- 定期的にみるといいと思いました。
- 必要な知識だと思います。
- 総論ではあるが、もう少し具体的な内容が欲しい。
- 今後具体的な内容に期待です!
- 田中先生としては教科書をなぞったような内容で微妙でしたが、これからに期待します!
- 内科専門医試験で勉強する内容と同じで、動画で説明する必要が感じられません。これからに期待します!
- 本当にわかりやすい。
- まどろっこしい印象で、途中で見るのをやめました
- 検査をする意義が良く分かる
- 考え方が勉強になった。
- 基本から教えていただき医療関係者は科学者として考えながら業務するものだと改めて思わされました
- 大変わかりやすい内容で、検査の意義がわかります。
- 臨床疫学についてわかりやすく解説していました
- わかりやすい解説です
- 基本的な事を平易に講義していて理解しやすい
- 基本的な事柄の確認になるよい講義だと思います
- 導入部なので2回目以降に期待です。
- 理論を学ぶのも大事です。
- よくまとまっている
- 勉強になります。
- 医学生でもわかりやすかったです。
- B
- 臨床をする上で、基礎の基礎であり、極めて重要な内容かと思います。
- 臨床をする上で、極めて重要な内容かと思います。
- 参考になる
- もう少し反復してみたい
- 面白く参考になりました。
- 大変良い復習になりました。
- 難しいですね。
- 頭に入りやすい。
- 素人の私たちが微妙だなと思うところは循環器内科の先生にとっても微妙なんだなと安心しました。
- 本当にわかりやすい。
- こちらは少し説明が丁寧すぎてまどろっこしい感じです
- 現在拝見中
- セミナーで受けたことのある内容で復習できた
- 私には少し難解だったですが繰り返し見たいと思います
- 導入部なので2回目以降に期待です。
- 勉強になります。
- 患者さんの命を危険にさらさないための最低限の知識の確認。
- 実用的
- はっきりしていて参考になります。
- 日常診療に直接役に立つ情報提供であった。
- 前野先生の質問の仕方とまとめ方が気に入っている。
- わかりやすかった
- とても勉強になります。
- 必要な知識だと思います。
- 分かりやすいです
- 非常に明確でわかりやすかったです。
- 本当にわかりやすい。
- クリアカットな説明で、大変重宝しております
- 第4回と同じ感想です
- 文献的に知っていた内容だが,専門医の意見を聴けて納得できた。
- 日常業務にとても役立つ内容でした
- 面白い話がいっぱいでした
- 知っていたが、復習になった。
- 岩岡先生の語り口が好きです。
- 糖尿病は内科の基本なので役に立ちました
- 外科医も知っておくべき項目です。
- 糖尿病治療の新薬の知識が乏しかったので勉強になりました。
- わかりやすい
- 勉強になります。
- 第四回とも合わせてしっかり確認できました。
- 優秀な総合診療医と優秀な専門医ならではの質疑応答。
- 実践的で、即使えそうです。
- 役に立つ
- 為になる
- 糖尿病薬の使い方 インシュリンの使い方がスッキリわかりました。
- SGLT2は私は使わないが、世の中の流れがわかって勉強になりました。
- まとまっており、参考になります。
- 勉強になったが専門的すぎる内容もあった。
- ステロイドをうまく切れればよいが、難しい症例もある、難しい症例と再発を繰り返す症例についてももう少し突っ込んでもらいたかった。
- 必要な知識だと思います。
- あらためて知識の整理になった
- 非常にわかりやすかったです。紹介されている市販の保湿剤は即刻使用し始めました!
- 本当にわかりやすい。
- 岡田先生、頭良すぎて、口調か早いのと、口跡がイマイチ不明瞭なのが難点です。内容は大変勉強になります。
- 一流の先生のレクチャーは貴重と感じた
- 岡田先生はたいへんわかりやすいお話し方なので安心してみています。
- アトピー性皮膚炎は内科でもよくみますので参考になりました。
- よくみる疾患なので知っておくべき項目です。
- 参考になります
- 大変わかりやすく勉強になりました。
- 毎回大変勉強になります。今回はより臨床に直結する話で有益でした。
- 教科書には無い、実践的な知識、技術がありがたい。
- 役にたつ
- 非常面白いです。さすがです。
- 胆石のマーフィー徴候が、初期 はわかりにくい事やエコーで見ないと、CTでも胆石を見逃す点。内臓痛やその機序まで大変良くまとまっており良い。
- 勉強になりました。
- 時間があれば見てみたいです。
- 本当にわかりやすい。
- いつもながら、楽しく勉強させようという努力に敬意を表します
- いつもながら仮病との鑑別など実践的内容かつ楽しめました。
- 見ていて面白い!
- 大変参考になりました
- 寸劇部分は面白いだけでなく陥りやすい失敗が盛り込まれていてよい
- 楽しく視覚からも学べます。鑑別に有用な項目が含まれています。
- 難しい事をわかりやすく説明されて理解しやすい
- いつも林先生の講義は面白くて、ためになります。「ボヤ-っと診察してるんじゃねえよ!」と、叱られそうで、日頃の診察に緊張感が出ます。
- 体性痛、内臓痛、関連痛をしっかり整理できました。
- 林先生の大ファンですが、今回に限り、新しい発見がなかったので、辛めの評価。
- これは勉強になりました。
- 面白かった
- 明日からの診療に役に立ちます。
- 必要な知識だと思います。
- 本当にわかりやすい。
- なかなか難しい
- 日常診療に役立てています
- 身体診察の参考になった
- 面白く繰り返し見たいと思っています
- 聴診はどの科でも必要な項目です。
- 教科書では、わからない内容で勉強になっています。
- 参考になる
- 必要な知識だと思います。
- 短時間で内容が充実している
- 本当にわかりやすい。
- 関心領域なので勉強になった。
- 簡潔にまとめられていて理解しやすい
- 重要な項目がコンパクトにまとめられています。
- これから拝見します。
- 参考になった
- 時間があれば見たいです。
- 必要な知識だと思います。
- 本当にわかりやすい。
- 自信がリウマチ症状が有るので、参考になった。
- 整形外科の視点での在宅診療は新鮮だった。
- 在宅でよく出会う症例を提示していただきたいへんためになりました
- さっそく患者さんにも伝えてみました。
- リウマチのステロイドの使い方が分からなかったので大変参考になりました。
- 在宅のリウマチ患者は非常に多く、困っていますので、大変参考となりました。今後、在宅リウマチだけでも特集で5-6回での講義をお願いします。
- 非常にユニークな企画と思います
- 自分の患者が次第に高齢になってきたので参考にさせていただきます。
- 参考にさせていただきます。
- 専門外なのでとても参考になっています。
- とても参考になります。とてもすばらしい企画です。
- 実用的
- 参考になる
- 目薬を工夫しているのは大変勉強になりました。
- 必要な知識だと思います。
- 具体的で実際に約に立ちます。
- 個人的なことですが、妻が妊娠中なので参考になりました。
- 本当にわかりやすい。
- 苦手な領域のブラッシュアップになった。
- 処方するときに思い出すと思います。このシリーズは注目しています。
- 知りたかった項目がまとめられています。
- 勉強になります。
- 非常に実践的です。
- 為になった
- まとめが大変わかりやすくていいです。
番組に対するご意見・ご要望等
- GMカンファレンスはとてもよかった。 全国にはこういったカンファがあると思うので他のカンファも放送してほしい。
- 心電図が好きになる!は古いですが、とてもわかりやすかった。 皮膚科疾患アーカイブは編集がぶつ切りになっていて、とても視聴しにくかった。わかりやすいのに残念。
- これから視聴開始ですので、またコメントをさせていただきます。
- 林先生の番組は面白く学べて頭に残りやすい。
- スペシャリストにQ!がとてもよい。
- いつも丁寧な番組を作られていて大変勉強になっています
- 林先生の番組を試聴したくて登録しましたが、他にも興味のある番組がたくさんあり、毎日楽しく勉強させていただいております。
- 医育機関を離れて10年以上経過している身にとって、知識、技術をアップデートする上で最適の教材であると思う。
- 長門先生のワクチン学は基本的なことをおさらいできて、とても有意義です。
- 選択肢の増えた糖尿病薬シンプルに選択できそうです。
- 専門家から少しずつ学べるのでいいなと思います。
- 岡田先生・岡先生のお話はいつも勉強になります 数年前のものでしたが、日本医大の関根先生の放射線の講義がすごくおもしろかったです
- 毎回勉強になります。ありがとうございます。
- Dr林の笑撃的救急問答は特に面白い。寸劇は年々おふざけが過ぎる場合があるが、それも含め、楽しく学ばさせて頂いています。
- ワクチンと妊娠の薬は期待しています。
- 林先生の腹痛 第一回は大変ためになった。
- 安田先生のクリアカット腎臓学は何度も見直しています。何度も見直すことでより理解が深まりますね。
- 産婦人科 池田先生 分かりやすい
- とても勉強になる。
- 一発診断ひと目で見分ける30疾患 知っているものもあったが、多くのものは聞いたこともなく勉強になった
- 臨床に即役立つものが多い
- 最近は、忙しくて見ることが出来ていない!
- 自身がリウマチ・膠原病に罹患して治療開始。治療に対しての知識習得に関連講座が役立っている。
- 役に立つ
- 内容が薄い
- 今月は時間がなく見ることができませんでした
- どれもためになるお話ばかりです
- 林寛之先生の番組は実践的で興味深かったです。
- 林先生の救急講義はとても面白い
- 実臨床に即していて、役に立つ。 続けてほしい。
- 在宅リウマチは大変まとまった内容で参考になりました。リウマチだけでの講義シリーズをお願いします。
- DVDが届かないと思ったら、アンケートに未回答でした!!
- 番組構成が多岐にわたり、一般内科医には非常に参考になる内容です。
- 今月も一本もみてません!すみません・・
- 千葉大カンファレンス最高に面白い 前野先生のは全部ためになる
- 長い番組は何回かに分けないと聴取できません。
- 糖尿病は、日々 治療が進歩しているので、楽しく拝見できました。時間が無いなか、簡潔に結論からわかる感じで、どんどん配信して頂きたい。
- 林先生の講義は面白くて勉強になる
- 胸部X線ルネサンスが非常にわかりやすいです。
- Dr.岡のカテーテル血流感染症の講義は大変勉強になりました。カテーテルを抜去し解熱したら抗生剤を中止していましたが、いけなかったのですね。
- いつも林先生の講義は面白くて、ためになります。「ボヤ-っと診察してるんじゃねえよ!」と、叱られそうで、日頃の診察に緊張感が出ます。千葉大カンファレンスで研修医時代を思い出し。「初心忘するべからず」と、肝に銘じました。
- 忙しく視聴出来ませんでした。
- 胸部レントゲン、現在の番組も2005年の番組も、大変優れたものでした。 画像に関して、レントゲン、CT画像のトレーニング用症例集のようなコーナーを作ってほしい。 日常診療では三つの困難がある。発見しにくい病変を発見すること、明らかな病変だが疾患の特定が難しい所見が多いこと、多少の所見があるが正常範囲のレントゲンを正常範囲と言いきること。トレーニング症例集があればありがたい。 岡先生の感染症の番組、problem solving形式での続編を期待します。診断だけでなく具体的な治療まで踏み込んでほしい。
- 苦手の心電図とコンサルトで悩む症例が増井先生のわかりやすい解説で身近になりました。
- 総合診療的な視点や身体診察を重視してる講座が多く仕事に役立ちます。
- 鼻炎についての講義が実臨床でも最近花粉症が流行ってきたため、すぐに実践できた。
- 勉強になってます。
- 肝炎をもう少し絞って欲しい
- 林先生の番組は本当に素晴らしい。
- 在宅リハビリは参考になり、実践したい。
- 全て内容は満足です。実は大満足なのですがすこしひかえめに回答しました。
- 長尾先生の話が基本のことですがスッキリわかり良かったです。 前野先生のシリーズは、外来診療で疑問に思っていたお事ばかりなので非常に役に立ち勉強になります。今後シリーズをもっとひろげて欲しいです。今月はスペシャリストにQだけ繰り返し見ていました。
- 分かりやすく時間もちょうどいい
サービスに寄せられたコメント
- モバイル用のアプリが新しいOSに対応していないのでかなり不便 やはりiPadなどにダウンロードして隙間時間や移動時に利用できるのは便利なのではやく対応してほしい。
- android TVでも見れるようにしていただけるとうれしいです。 携帯などでは小さすぎるのと、常に仕事モードでみてしまうので。
- 編集がぶつ切りになりすぎているものは見にくいです。
- いつも勉強になると感心して見させてもらっています。
- 基礎医学の内容をとりあげた動画などもみたいです。
- アプリの作動不良(オフラインで再生できない)をいいかげんなんとかしてください。
- Dr林シリーズは楽しいです。
- 日々の業務にあわせて気になること、勉強したいことが動画で分かりやすく学べるのでとても助かっています。
- 今後とも今日の臨床に直ちに役立つような教材をどんどん作っていって欲しい。
- アプリでの視聴ができなく困っています
- ガイドラインがいくつも出て、更新もされているので ガイドライン特集をやってもらいたい。
- 麻酔科コンテンツを増やしてほしい
- どこにいても良い授業を受けられることはいいことですね。
- いい先生のお話が多いので役にたちます。スライドをスクリーンショットして携帯などにメモで残しているので、斜めにスライドを表示したりしないようにしてほしい。 また、スライドだけを最後に流してほしい。
- 移植に関して
- アプリのオフライン再生が未だにできない。IOSのアップデートに追いついていないのか、早期改善を求む。 病態生理、解剖生理などの基礎的講義も閲覧できれば良い。 ランキング検索機能を実技・疾患・臨床等、多岐に渡って検索できれば良いと思う。
- ワクチンはDVD購入するかも。
- 認定薬剤師の対象になるように点数があるといいのですが・・・m3さんも薬ゼミと組んで認定薬剤師の点数がもらえるようになっているので・・・薬剤師会の講習会よりも楽しく勉強になるケアネットさんがいい。
- 整形外科関連を増やしてほしい
- 美容皮膚科の特集を
- ひととおり、内科全般の内容がそろったのはいいのですが、少しマニアックな内容のものが多くなってきている気もします。上記の安田先生のクリアカット腎臓学のように基本的な内容の番組も、違う先生が番組を作成すれば、時間が経過して新しい知見であったり、また違った観点から面白い番組になるのではないかと思います。ある程度内容は似てしまうかもしれませんが、復習にもなるのでいいのではないかと思います。
- ポイントをおさえたスライドをまとめた本が欲しい。
- プレミアム会員ですが、もう少し料金が安くなればいいなと思います。様々な資材があって勉強になります。
- わかりやすい
- ためになる
- もう少し充実してほしい
- 手技の動画を充実してほしいです
- 臨床推論のお話がもっと聞きたいです
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧症などに実践的な内容の番組を期待します。
- いつもDVDありがとうございます!
- これからも応援します
- iPhoneのアプリの改善をお願いします
- コロナのこと、こと、しっかり総括してもらいましょう、検査の感度・特異度は?
- 今で十分です。
- せっかく素晴らしい講義が配信されているのに、日々の診療やm3、ケアネットの講演会その他もろもろで、全く視聴できていません。いつでも視聴できるという油断が良くないのでしょうね・・来月は、毎朝早起きして一本みる、という生活を徹底させようと思います。とにかく、中堅の勤務医は忙しい・・視聴できているのは暇な研修医くらいじゃないでしょうか。
- 大変勉強になります。
- 褥瘡 世界と日本 あるいは 日本の大学と民間の両方のトレンドを比較してほしい
- コロナウィルスの特集を 岩田先生で! お願いします
- この度の 岩田先生も色々 大変だったと思います。この様な、事は、私も経験があり共感致します。岩田先生の講義のおかげで、今の私(薬剤師)が頑張れている一因だと思っております。まず これ以上 犠牲者を出さない様 全力で頑張りたい。しかし 経済が回らず 生活の窮地に立たされる方々も大勢いらっしゃいます。全力でこの問題に向き合いできる事なら、東京オリンピックを安全に成功させる秘策をみんなで 考えていきたいと、思います。今後とも 岩田先生 宜しくお願い致します。 それと 薬剤師の立場が厳しい さくこん それだけで、メンタルが休まず 日々の疲れが取れず気弱となり 負のスパイラルにハマってしまいます。対策、講義を期待します。
- 感染症の診断につて培養とグラム染色が重要ですが、質問です。 1.喀痰の正しい取り方を教えて下さい。痰を出せない人、痰がでない人など多く、検体を提出できません。唾ばかりとか、咽頭ぬぐいで終わることが多いです。 2.血液培養の検体で採血当日のグラム染色のやり方を教えて下さい。培養ボトルに入れた残りの注射器にある血液を塗抹染色するのですか?
- ありがとうございます。感謝致します。
- 短時間で簡単な内容でも他分野のことは勉強になりありがたいです。
- 今のままで良い
- 時間がある時にいつでもどこでも視聴できるオンデマンドに感謝です。
- 教科書や論文では巡り合えない診療のパールが満載。これからも良い題材を下さい。
- 過去に評判よかった先生の再登場もありがたいです。
- 前回も書きましたが、アプリでまだ見れないようですが、iosのバージョンアップに対応が遅すぎるのではないでしょうか?
- この辺りで、画像、それもMRIに関する番組を希望します。
- いい番組が多くて満足しています。
- コロナウイルスを取り上げてください。お願いします。
- 前野先生のスペシャリストにQの循環器科の水戸協同病院の渡辺重行先生のTVは何回も繰り返し見ました。もっと教えて欲しいです。ぜひ新しいTVお願いいたします。
- これまで通りお願いします。
3月5日にライブストリーミング配信を行った【病医院のためのCOVID-19対策Webセミナー 元診療所医師・現検疫官が教える「今現場でなすべきこと」】はたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。
CareNeTVにてアーカイブいたしましたので、プレミアム会員の方はいつでもご覧いただけます。ただし、2020年3月3日時点の情報でありますことをご留意のうえ、ご視聴ください。
さて、CareNeTVでは新作も続々配信しておりますし、過去の番組もほぼすべて(一部作品を除く)配信しております。学会、セミナー、講演会などいろいろな行事が中止となっている現在、ぜひ、CareNeTVをご活用いただけますと幸いです。
そして、4月後半からいよいよ総合内科専門医試験対策番組の配信を開始させていただきます。
なんと、今年はこれまでの予想問題形式のタイプのものではなく、各分野のスペシャリストの先生方にそれぞれの分野について最新の知見を交えレクチャーしていただくことになっています。
血液、呼吸器、アレルギー、感染症、循環器、膠原病、神経、内分泌・代謝、消化器(消化管・肝胆膵)、腎臓の10分野を予定し、それぞれおおよそ6回ずつの予定です。(分野ごとで異なります。)
また、ぞれぞれのスペシャリストの先生方が、超・超・超贅沢です!受験される方もされない方も必見の番組になること間違いなし!です。
ぜひ楽しみにお待ちください。
引き続き、CareNeTVをお楽しみください!!