番組検索結果
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(精神科編)(全12回)第4回 発達障害2018/12/12(水)公開 松崎 朝樹 筑波大学精神神経科 講師一時期、診断自体が”流行”してしまった発達障害。自閉スペクトラム症とADHDそれぞれの疾患像と必要な対応をコンパクトに解説します。プライマリケアでは、診断や処方よりも、QOLを向上させる関わり方を理解し家族に指導できることが重要。そのポイントを精神科のスペシャリスト・松崎朝樹先生に教えてもらいます。
-
内科専門医試験 バーチャル模試2023(全10回)第10回 第181~200問2023/05/11(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第10回は、内科専門医試験バーチャル模試2023の第181~200問です。
※第187問に誤りがあったため2023年5月12日に修正いたしました。詳しくは正誤表をご参照ください。 -
Dr.長門の5分間ワクチン学(全12回)第3回 被接種者の背景に応じた対応2019/07/03(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長被接種者が抱える背景によって、ワクチン接種の可否や気を付けておきたいことを確認していきます。今回「ワクチン学」で取り上げる被接種者の背景は8つ。(1)早産児・低出生体重児(2)妊婦・成人女性(3)鶏卵アレルギーがある人(4)発熱者(5)痙攣の既往歴のある人(6)慢性疾患のある小児(7)HIV感染症の人(8)輸血・γ-グロブリン投与中の人。...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー アレルギー(全4回)第4回 アップデート20222022/05/04(水)公開 岡田 正人 聖路加国際病院 Immuno-Rheumatology Center 部長・センター長総合内科専門医試験対策「アレルギー」領域のアップデート情報を岡田正人先生が解説します。症例+問題形式で、季節性アレルギーや気管支喘息の最新情報を詳しくレクチャーします。アレルゲン免疫療法の意義や適応、継続期間、生物学的製剤の選択方法など、日常臨床でもすぐに使える情報が満載です。
-
内科専門医試験 バーチャル模試2024(全8回)第8回 第141~160問2024/04/25(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第8回は、内科専門医試験バーチャル模試2024の第141~160問です。
-
ERで闘うための手技(全8回)第2回 DAM気管挿管2020/10/07(水)公開 久村 正樹 埼玉医科大学総合医療センター 救急科(ER)1度目の気管挿管がうまくいかなかったとき、次にどのようなプランを立てるか。 この回では、DAM(Difficult Airway Management:困難気道管理)の場合の気管挿管について勉強します。 DAMで一番重要なのは準備です。講義ではABCプランニング+SOAPMDチェックリストなどの解説、、シミュレーターを用いた手技動画では、ガイドラインで推奨されている声...
-
聖路加GENERAL
(全8回) 第5回 腰痛篇(1)2012/12/26(水)公開 徳田 安春 臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄センター長今回は、腰痛篇です。特に高齢の方に多い腰痛。骨の疾患に加えて、中には重篤な疾患も含まれるため要注意です。最初の症例は、1年前に「ぎっくり腰」の診断を受けたことがある76歳の女性です。今回は歩けなくなるほどの腰痛ということで救急で受診されました。診察の結果、圧迫骨折であることがわかりました。圧迫骨折は、骨粗鬆症を原因とする場合が多... -
日本プライマリ・ケア連合学会 第2回 秋季生涯教育セミナー(全4回)WS9 『学部皮膚科学』の呪縛から離れて、確信を持って明日から皮膚疾患診療を行うために2011/12/21(水)公開 平本 力 石岡・平本皮膚科医院 院長/自治医科大学 非常勤講師大きく3つのテーマで進めていきます。 (1)皮膚疾患一次診療の目標と方策 (2)外用薬治療の基礎知識と誤り (3)皮疹の実践的な評価方法 について示します。
本ワークショップで使用しましたテキストは書籍『一次診療の皮膚科』です。(書籍購入のリンク先はシリーズ概要でご確認ください) -
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症編(全9回)第9回 細胞性免疫不全と呼吸器感染2019/12/18(水)公開 岡 秀昭 埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科・感染症科 教授「Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症編」の最終回は細胞性免疫不全者の呼吸器感染(肺炎)について、解説します。 細胞性免疫不全者の呼吸器感染は、多様な微生物が原因となりうるため、安易に経験的治療を行わず、 まずは微生物のターゲットを絞ることが重要となります。 番組では、原因となる微生物の分類、そして、臨床像やCT画像...
-
激辛!伊賀流心臓塾(全12回)第10回 非専門医のための心エコー講座2007/09/07(金)公開 伊賀 幹二 伊賀内科・循環器科 院長今回は非専門医のための心エコー講座をお届けします。研修医、非専門医が、自ら心エコーをきれいに描出したり読影したりする必要はないかも知れませんが、少なくとも専門医や検査技師の話を理解できること、またエコーの有用性と限界を知っておくことは重要です。加えて、「以下の3つの診断技術はぜひ身につけて欲しい」と伊賀先生。それは、(1)大量...
-
聖路加GENERAL<消化器内科> (全8回)第1回 ”海外で””生肉”は要注意? CASE1 72歳女性2011/11/22(火)公開 徳田 安春 臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄センター長消化器内科の黒帯師範:小林 健二氏
倦怠感や嘔気を感じ、徐々に腹痛と下痢も出始めた72歳女性。症状が持続したため、外来を受診しました。 急性下痢症の鑑別では、まず小腸型か大腸型を見分けることが必要です。今回はそのために役立つ、絶対に聞いておきたい4つのポイントを紹介します。また、病歴では最近の渡航歴や服薬歴、生肉など十分加熱... -
ガイドラインから学ぶCKD診療のポイント(全1回)ガイドラインから学ぶCKD診療のポイント2023/08/23(水)公開 村澤 昌 行徳総合病院 腎臓内科「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン」が2023年6月に5年ぶりに改訂されました。健診受診者に対する医療機関受診勧奨基準が厳格化されるなど、各章において一般医も知っておくべきポイントがあります。講師は、行徳総合病院 腎臓内科の村澤昌先生。今回の改訂点を具体的に示しながら、最新のCKD診療を解説します。正確な腎機能評価のために意識して...
-
Dr.岸本の関節ワザ大全(全10回)第2回 関節痛へのアプローチ2それって本当に関節炎?2007/12/07(金)公開 岸本 暢將 杏林大学医学部付属病院 腎臓・リウマチ膠原病内科 准教授前回は、関節痛を訴える患者さんが来たとき、どのような病歴聴取と身体診察が必要かを詳しく解説しました。そこで今回は具体的に、「その痛みをどのように考えたらよいのかに焦点を当てて解説していきます。 患者さんが「関節が痛い」と言っても、それが関節炎であるとは限りません。まず、解剖学的に以下の4つに分類することが非常に重要なポイント...
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(整形外科編)(全14回)第14回 骨粗鬆症の診断と治療2017/11/08(水)公開 前野 哲博 筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長骨粗鬆症診療のキモは、検査、薬剤、フォロー。骨密度検査を勧めるべき患者の条件は初めに押さえましょう。スペシャリスト斉藤 究先生が教える骨密度に応じた薬剤選択、長期服用による副作用が心配されるビスホスホネートの扱い方は必見です。
-
Dr.水野のうたう♪心音レクチャー(全7回)第5回 わずかな拡張期雑音を拾う2017/01/25(水)公開 水野 篤 聖路加国際病院 循環器内科断言します。拡張期雑音は圧倒的に聴こえにくいです!しかし拡張期雑音はほとんどが異常。そのかすかな音を拾って異常を発見するのが医師の醍醐味です。 どうやってそのわずかな違いに気づくか、循環器の身体診察に情熱を傾けるDr水野が独自のメソッドを伝授します。
-
Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編(全12回)第9回 各論2:低Na血症2022/01/12(水)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長Dr.田中和豊の血液検査指南「電解質編」各論の第2回は低Na血症です。まずは、低Na血症の定義と、その症状を確認しましょう。 そのうえで、どのように診断・治療していくのかをDr.田中和豊式フローチャートで確認し、 実際の治療については症例も提示しながら解説します。 輸液の種類は?量は?スピードは?それらをどのように決定していくのか、ま...
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(呼吸器編)(全15回)第7回 COPDの薬物療法は何から始める?2014/12/24(水)公開 前野 哲博 筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長急激に患者数が増加するCOPD。2013年にガイドラインが改訂され、第1選択薬に抗コリン薬とβ2刺激薬が併記されました。 でも実際に専門医はファーストチョイスにどちらを使っているのか?抗コリン薬が使えない場合はどうする?喀痰調整薬ってどんな患者に有用? COPDの薬物療法について長尾大志先生がズバリお答えします。
-
今どき産業医のマストKNOW(全6回)第5回 メンタル対応と復職面談2016/06/29(水)公開 大室 正志 大室産業医事務所 代表メンタル不調対応はいまや産業医の必須科目。とはいえ今から精神科の勉強なんて無理と身構えなくても大丈夫。「働けるかどうか」という産業医的な視点を身に付ければ、専門外であっても対応可能です! また、必ず知っておきたい「復職面談のNG行為」を伝授。臨床では日常的に行うことですが、産業医として行うと最悪の場合訴えられることも…。理由と...
-
ここから始めよう!みんなのワクチンプラクティス -今こそ実践!医療者がやらなくて誰がやるのだ-(全12回)第1回 ワクチンプラクティスって何?2013/11/27(水)公開 守屋 章成 長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科 グローバルヘルス専攻 熱帯医学コース(...今までワクチンのことを系統立てて学んだことはありますか?ワクチンプラクティスとは積極的にワクチンの正しい知識を学び、積極的に必要なワクチンの提案とコミュニケーション、そして接種を行うことです。このワクチンプラクティスには3つの要素(3C)があります。この3Cを知ることで母子手帳の空欄を埋めるだけという受け身から脱却し、正しいワク...
-
目で学ぶ安全な中心静脈穿刺(全1回)目で学ぶ安全な中心静脈穿刺2023/01/18(水)公開 德嶺 譲芳 杏林大学医学部 麻酔科学教室 教授中心静脈カテーテル挿入は、高カロリー輸液や薬剤の投与などの目的で小児から成人にまで広く行われています。非常に一般的な手技である反面、リスクは高く、医療事故による患者の死亡でもっとも多いのが、実は中心静脈穿刺によるものです。
2017年に医療安全調査機構はほぼ毎月の頻度でCV穿刺に関わる事故が起きていると報告しましたが、5年経過し... -
Dr.長尾の胸部X線クイズ 中級編(全6回)第4回 カタチでわかる、あの疾患2018/04/11(水)公開 長尾 大志 島根大学医学部地域医療学講座 教授
島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院...胸部X線の画像を読み解く要素は、影の性質と場所。そして、そのカタチです。今回取り上げる2症例は、特徴を知っていれば一発で判断がついてしまうもの。 1問5分でサクッとスキルアップしてください! -
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(精神科編)(全12回)第6回 不安障害2019/01/30(水)公開 松崎 朝樹 筑波大学精神神経科 講師”抗不安薬”という名前に惑わされないでください。不安障害の治療薬はSSRI。わかっていても抗不安薬のほうが出しやすいと感じる先生へ、初めの一手として精神科専門医が勧める処方例をお教えします。長期服用してきた抗不安薬の減らし方も、スペシャリストのワザをあれもこれも惜しげなく伝授します!
-
Dr.志賀のパーフェクト!基本手技(全9回)第7回 肘内障整復2017/10/18(水)公開 志賀 隆 国際医療福祉大学救急医学講座 教授今回の基本手技は肘内障整復です。 肘内障は5歳くらいまでの乳幼児に起こる橈骨頭亜脱臼で、整復は数秒で完了します。 この動画では、回内法と回外屈曲法の2通りの方法を説明します。 整復が成功するポイントは、「迅速」に行うこと。この番組で肘内障整復をマスターしてください。
-
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(消化器編)(全14回)第5回 ピロリ菌検査は何を使うのがよい?2015/07/01(水)公開 前野 哲博 筑波大学 教授/筑波大学附属病院 副病院長・総合診療科長ピロリ菌感染の検査には、呼気試験、血液、便などの様々な検査法があります。どのように検査法を選択し、結果を解釈すればよいのか? 専門医が勧める検査方法、またピロリ菌についての最新トピックも交えて明日から使えるノウハウをお届けします。