番組検索結果
-
Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡(全10回)第2回 酸塩基平衡異常の基本2018/04/11(水)公開 須藤 博 大船中央病院 内科 教育研修部 部長酸塩基平衡異常は何らかの病的プロセス(代謝性・呼吸性)、(アシドーシス・アルカローシス)が複数参加した綱引きです。 正常な状態であれば、綱は地面に置かれており、中央はpH7.40であるが、何らかの異常があると綱引き開始! 綱引き勝負の行方は?須藤博先生ならではの綱引きの図を使って、詳しく解説します。 まずは、代謝性アシドーシスと代...
-
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断(全6回)第2回 胸痛へのアプローチ2015/02/04(水)公開 上田 剛士 洛和会丸太町病院 救急総合診療科 部長よくある症状の“胸痛”ですが、原因疾患は多岐にわたり、また、重篤な疾患が隠れていることもあります。胸痛を訴える患者に対して、どんな鑑別疾患を挙げ、どのように疾患を絞り込んでいきますか? 胸痛を来す疾患を挙げ、重症度、遭遇頻度で分類し、致死的3大疾患を中心に解説していきます。 その他に重症度は低いけれど知っているとちょっと役に立つ...
-
ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(全14回)第8回 知れば簡単!気道内圧波形 …呼吸仕事量過多を見極める(1)2012/04/25(水)公開 古川 力丸 医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部人工呼吸管理の4つの目的のうち、「呼吸仕事量の軽減」は、臨床現場でもっとも曖昧にとらえられています。「患者さん苦しそうだから挿管しちゃったけど、何が問題だったの?」そんなことがないように、呼吸仕事量過多の原因をしっかり把握できるようになりましょう。そのために理解しなければいけないのが人工呼吸器の気道内圧波形。難しい理論はいりま...
-
ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ(全14回)第5回 上げ下げ簡単、PaCO2 …換気の調整の仕方2012/02/22(水)公開 古川 力丸 医療法人弘仁会 板倉病院 救急診療部人工呼吸管理の酸素化を理解したら、今度は換気を考えられるようになりましょう。換気、つまりPaCO2を調整するだけなら難しいことはありません。しかし、異常なPaCO2の値を全て、正常値にしてしまっていいかと言うと、それはまた別の問題になります。患者さんの病態、病期、重症度など、さまざまな要素を人工呼吸管理では考えなければいけないからです...
-
救急エコー最速RUSH!(全6回)第2回 ダッシュで“RUSH”をモノにする2017/03/01(水)公開 瀬良 誠 福井県立病院 救命救急センター 医長最速エコーテクニック「RUSH Exam.」の概要について瀬良誠先生が解説します。 RUSHの基本は、PUMP、TANK、PIPESの3つのコンポーネントをそれぞれ、3ステップの計9ステップで見ていくことです。 まずは、ショック患者が来たとき、どのような手順で、何をどう見ていくのか確認しましょう。
-
ナベちゃん先生のだれでも読める心エコー(全6回)第1回 心筋梗塞2015/08/19(水)公開 渡辺 弘之 東京ベイ・浦安市川医療センター ハートセンター長心筋梗塞は、心エコー検査で局所壁運動異常を評価することができます。ナベちゃん先生こと渡辺弘之先生曰く、「虚血診断の基本は、壁運動で診断する」。どの領域の壁運動に異常が起きているのかがわかると、どの冠動脈に狭窄が起きているかがわかります。提示するエコー動画は傍胸骨短軸像、心尖部長軸像・四腔像・二腔像。像の動きから心筋の異常を見...
-
こどものみかた ~シミュレーションで学ぶ見逃せない病気~(全6回)第1回 トリアージ2012/11/28(水)公開 茂木 恒俊 久留米大学医療センター 総合診療科小児救急において症候にかかわらず最初に必要となるのがトリアージ。「トリアージ」というと身構えてしまう方もいるかもしれませんが慌てる必要はありません。トリアージでは、「ABC」即ちAppearance(外見)、Breathing(呼吸)、Circulation to Skin(皮膚)の3点に注目すれば良いのです。実際の呼吸に特徴がある患者やCapillary refill timeに特徴あ...
-
さわやま流 音楽的聴診術(全4回)第1回 I音とII音2013/01/23(水)公開 沢山 俊民 さわやまクリニック 院長/川崎医科大学 名誉教授「耳試し」と称する実際の心音聴取テストを導入に、主に I音とII音について解説していきます。 I音は心尖部と心基部でどう聴こえ方が違うのか?II音の分裂と呼吸との関係は?II音の識別方法は?など、曖昧にしがちな部分を音楽と楽譜的な図を使って次々にくっきり明快にしていきます。 特に今回はII音に間違えられやすい「僧帽弁逸脱」「クリック音...
-
CADET12thセミナー 循環器内科のクスリの使い方(全3回)第2回 ここは日本! 心不全慢性期のクスリの使い方2017/11/01(水)公開 田中 寿一 東京慈恵会医科大学 循環器内科CADET会員に無料公開中。視聴するにはケアネット・ドットコムへの登録(無料)が必要となります。
慢性心不全の治療について、田中寿一氏がプレゼンします。 慢性心不全で治療中の患者の症状が増悪。そのとき、どう対応しますか? 現在飲んでいる薬のいずれかを増量?新しい薬を追加?薬の変更?そのほかの治療オプションを検討?これらを決める... -
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(全6回)第5回 発作性めまいへのアプローチ2015/12/09(水)公開 上田 剛士 洛和会丸太町病院 救急総合診療科 部長めまいは良性発作性頭位めまい症(BPPV)を中心とする末梢性であることがもっとも多い原因です。そのことを念頭においた上で、中枢性、前失神、心因性などの見逃してはならない重大疾患を除外しながら診断を進めていきます。 めまいの診断には、身体診察が強力な武器となります。めまいの性状、眼振、誘発因子、持続時間、随伴症状などを詳細に確認す...
-
Step By Step!初期診療アプローチ 疼痛編(全8回)第4回 腹痛2006/07/21(金)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長腹痛は実は鑑別診断がとても難しい疾患。また見逃したら致死率が高いものや、緊急外科手術が必要となる疾患もかなり多く含まれるため診断は心してかからなければなりません。診断のポイントや検査のポイント、治療における鉄則、「これさえ覚えておけば間違えない」診断のためのアルゴリズムを『問題解決型救急初期診療』の著者である田中和豊先生がご紹...
-
Dr.林の笑劇的救急問答[Season11] ショック編(全4回)第1回 低循環性ショック! 「大量吐血の47歳男性」2015/09/16(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授ショック編第1回は低循環性ショック! SHOCK INDEX、血圧、ATLSのショッククラス分類、US・・・など。ショックを診断するには、本当に何が有用なのか? 役に立たないものに関しては、役に立たない!不要!と一刀両断! ほんとうに必要なことをDr.林の目利きでお教えします。
-
Dr.岩田の感染症アップグレード-抗菌薬シリーズ-(全6回)第5回 本当は危ない!ニューキノロンとマクロライド2006/05/26(金)公開 岩田 健太郎 神戸大学 感染症内科 教授タイトルを見て「えっ」と思った先生はご用心ください。例えばニューキノロン系のレボフロキサシンを、外来で熱のある患者さんに何のためらいもなく出していませんか?あるいは、慢性の咳患者に、マクロライド系のアジスロマイシンを“とりあえず”出していませんか?実はこれらは全て間違った抗菌薬の使い方なのです。「おそらく現在使われているニュー...
-
Dr.増井の心電図ハンティング(全8回)第5回 脚ブロックの虚血判断 解説編2020/04/08(水)公開 増井 伸高 札幌東徳洲会病院 救急集中治療センター 副センター長・国際医療支援室室長今回は脚ブロックにについて解説します。 心電図のST変化、実は脚ブロックの影響かもしれません。 脚ブロックの心電図では、右脚か左脚かによって、評価の方法が異なります。 右脚と左脚の違いは、細かい病態生理は抜きにして、パターン認識で判断できるようになりましょう。 そして、右脚か左脚かがわかれば、虚血判断です。 とくに難しい、左...
-
認定内科医試験完全対策 総合内科専門医ベーシック(全13回)第1回 呼吸器2016/01/13(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長認定内科医試験で出題される疾患が多い呼吸器の中でも、とくに結核は疫学・検査・診断・治療・感染予防と、押さえるところが多い重要疾患です。その他、喘息の重症度分類・治療ステップ、肺がんの病期決定と治療など、認定内科医試験で必ず出題されるポイントを押さえ、しっかりと対策しておきましょう。
-
Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!(全12回)第5回 心電図の本丸 STの上昇2015/05/20(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授今回の「Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for the Action!」のテーマは心電図の中でもっとも注目を集める“ST”部分についてです。STは心筋の虚血や心筋梗塞に鋭敏に反映する指標となり、心電図の本丸と言っても過言ではありません。 STが上昇している心電図は、ほぼ間違いなく急性心筋梗塞ということができます。ではなぜSTが上がるのか?そのメカ...
-
Dr.長尾の胸部X線クイズ 初級編(全6回)第1回 場所が言えなきゃ始まらない2017/11/01(水)公開 長尾 大志 島根大学医学部地域医療学講座 教授
島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院...胸部X線写真で異常所見を見つけたら、それが「ドコ」にあるのかを、正確に表現することは読影の基本。第1回は肺野の区分や病変部位の特定につながる、重要な胸部X線読影スキルをパパっと押さえましょう。 -
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 循環器(全8回)第2回 急性冠症候群2021/02/17(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授第2回では急性冠症候群(ACS)を取り上げます。まず基本はST上昇型の心筋梗塞。どの誘導のSTが上昇しているかで、心臓のどこに心筋梗塞が起きているかを判断。特徴的な心電図のパターンも総合内科専門医試験ではよく狙われます。交互脈、PQ低下、巨大陰性T波、aVR誘導でのST上昇など、日常の診療であまり見られない心電図のパターンと、対応する疾患の...
-
Dr.岡の感染症プラチナレクチャー 市中感染症編(全11回)第10回 皮膚軟部組織感染症2018/08/08(水)公開 岡 秀昭 埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科・感染症科 教授皮膚軟部組織感染症診療の一番のポイントは、予後良好な丹毒や蜂窩織炎か、壊死性筋膜炎やガス壊疽のような重症外科感染症かの鑑別。 壊死性筋膜炎に対して、アトラスなどで見るかなり酷い状態の皮膚所見のイメージを持っていませんか? 実はそれが診断を誤らせる1つの原因なのです。 このような状態になる前に診断をつけること。 その鑑別のポイン...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 Season15(全8回)第2回 コワい腹痛!お腹が柔らかいのに?2019/10/09(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授腹膜刺激症状は、腹痛診療の根幹をなす身体所見です。しかしながら、腹膜刺激症状が出ないコワい疾患も多数あり、それらをしっかりと頭に入れておくことが必要です。今回の「Dr.林の笑劇的救急問答」は、まずは、それらの疾患はどのようなものがあるのかを考え、その中でもとくにコワい「血管系疾患の腹痛」について解説します。見逃さないための診断の...
-
救急エコー最速RUSH!(全6回)第3回 PUMP2017/03/08(水)公開 瀬良 誠 福井県立病院 救命救急センター 医長救急エコーの中でも最も早く、最も広範囲をカバーする「RUSH Exam.」の3つのコンポーネントのうちの1つ「PUMP」を見ていきます。 PUMPで見るべきビューとそれぞれの施行ポイント、そしてその所見の取りかたを瀬良誠先生がお教えします。 実際のエコー映像もたっぷり。 原因がわかったらすぐに処置・治療につなげられるのも、エコーならでは! ま...
-
Dr.林の笑劇的救急問答 [Season7](全8回)第1回 見逃し厳禁!低血糖!CASE1 17歳男子2011/04/28(木)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授Dr.林こと林寛之先生の大好評シリーズの最新作は低血糖の診断とアプローチについて。意識障害や麻痺で救急搬送されてきた患者さんではまず低血糖を疑えといわれるくらいよくある症状ですが、見逃すと死亡する事もあるので要注意。多彩な年代や原因から引き起こされる低血糖に対応するため多彩な血糖補正術を身につけましょう! 【症例1】17歳男性。高...
-
Dr.須藤の輸液大盤解説(全8回)第1回 基礎編1 輸液を理解するための基本的生理学2020/07/29(水)公開 須藤 博 大船中央病院 内科 教育研修部 部長大盤を使用しての実症例を基にした輸液の臨床推論…の前に、輸液を行ううえで、必ず理解しておかなければならない基本的な生理学を確認しましょう。体液の恒常性の保持とは?体液の組成や区分、役割は?浸透圧を一言で定義すると?張度と浸透圧の違いは?輸液したときに体のどこに分布?ぞれぞれの輸液製剤の違いは?など、なんとなくわかっていたつもり...
-
Dr.岩田の感染症アップグレード-抗菌薬シリーズ-(全6回)第4回 ST合剤とアミノグリコシドで腕を上げろ!2006/05/26(金)公開 岩田 健太郎 神戸大学 感染症内科 教授ST合剤とアミノグリコシド・・・そう聞いてもあまりピンとこない方が多いかも知れません。確かにちょっとプロ向きの抗菌薬。どちらも副作用が多く、アミノグリコシドは血中濃度のモニターが必要です。しかし、少なくとも外来で無造作に出されているニューキノロンなどよりも重要な抗菌薬だと、岩田健太郎先生は話します。まずはこの2つがいかに有用な抗...