2020年5月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:590]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 全体としてとてもわかりやすかった。しかし、録音を流す時に画面に映し出されるグラフの意味がよくわからなかった。背面のグレーと黒が何を表しているのかよくわからなかった。
- 実臨床にすぐに役に立つ内容であった。
- 理学所見と検査所見を融合させた評価方法を解説に加えてみては?
- 常々、勉強しないといけないと思っています。
- 何度も聴きたい。
- 見ると分かった気になるが、実際に臨床で使えるかというと使えないように感じてしまいました。
- 大変勉強になりました。
- 良好
- どの科の先生でも知っておくべき事項です。
- 一般診療で実際に使える?
- 見たい見たいと思いながら1か月すぎてしまいました。
- 参考になる
- ワクチンに対して詳しく慣れた
- 必要な知識なので勉強しようと思います。
- 良好
- 短時間でよくまとまっています。是非見て下さい。
- わかりやすい
- 見る予定ですが、今月は診られませんでした。
- 短時間でワクチンの要点がわかって良い
- 参考になる
- 学生向きの内容。総合内科の臨床推論で出される疾患がありきたき
- 面白かったです。
- 非常に参考になった
- 良好
- とてもビデオのほうが勉強になります。
- 実践的で役に立った
- テレビの様に楽しく拝聴できます。
- とても勉強になった。
- こういう会ではよくでるケースだが参考になった。
- ちょっと時間が長いので見始めるのに抵抗があります。
- 今の若手は勉強材料が豊富でいいですね。
- 興味ない
- 皮疹の勉強になる
- 参考になります。
- 勉強なりました。
- 実臨床に役に立つ内容であった。
- 皮疹の判断はいつも苦労しています。勉強になります。
- とても興味のあるタイトルです。
- 自分もタオルを変えました
- 内容が頭に入りやすかった
- 実際の写真が供覧されており、勉強になります。
- 皮膚科領域は助かります
- わかりやすい
- 乾癬と虫刺症。とてもよく出会います。わかりやすかったです!
- 見る予定です。
- 参考になる
- 役立つ
- 一見似たようにみえる病変も注意してみると確かに違っていますね。とても参考になりました。
- 内容がなさすぎる
- 実臨床に役に立つ内容であった。
- 動画でなくても良いかも。
- 初心者むけ
- 確かに研修医のころとかに見たら勉強になったかもしれませんが、そこまでではなかったかな。今回は。次回以降に期待。
- 面白い
- ティアニーのカンファレンスで最終う最終診断まで途中で診断理由が飛ぶのでわからなくなる
- 日本語にしてほしい
- 日本語を付けてください
- 英語の勉強にもなります。
- ストーリーのないライブ番組はつらい
- 長いので。
- かっこいい。
- 難しい
- 疾患に対する理解が深まった
- ちょうど勉強しようと思っていたので見る予定です。
- 日々していることに輪郭がついた
- とてもビデオのほうが勉強になります。
- 膠原病関連は勉強になります
- 知識の整理になります。
- わかりやすく、よくまとまっています。
- ANCA関連は興味があり解りやすかった。
- きれいな画像がありよかった。
- いつも大きな目的(患者満足)がこの手の話では抜けている。
- 見る予定にしてます。
- スライドがいいですね。
- 難しい
- 専門外
- 鑑別診断が役に立った
- 鑑別疾患が勉強になった
- 勉強になります。
- 分かりやすい内容であった。
- 実践的内容で勉強になった。
- よくある内容ではあった
- 街場の方がよかった
- 必要な知識が基本から勉強になります
- わかりやすく、知識の整理になります。
- 考え方が面白い
- 分かりやすくてよかったです.
- 発熱性好中球減少症のマネジメントフローを初めて知りました.勉強になります.
- 今ままであまり聞けなった内容でした
- 初心者むけ
- 見る予定です。
- 基本の確認になりました
- 勉強になります。
- 役に立つ
- PPEの脱ぎ方は大事
- 非常に勉強になった。必要な時の参考になる内容であった。
- 非常に役に立った。
- 最新情報でぜひ配信していただきたいです
- 施設によって順番も物も異なるので必ずしも同じようにはできない
- 基本的なことを再確認出来た。
- 勉強になりました。空港の検疫だとここまでやるのかとしっかりした手順を学べました。
- わかりやすい。
- 時宜を得たレクチャーでした。
- 現在、実際にPPE着脱する機会があり役に立ちました
- 時期的に大事な事項です。
- 実践的で職場でも何度も共有しました
- とても勉強になった。
- 実践することはないでしょうが、話を聞いてイメージできるようになりました。やはり動画で見ることは理解に必要ですね。
- 参考になった
- パンフレットのほうが便利
- 現場でPPEをつかって診療しています。この動画をみて、とても心強く診療できました。守屋先生、ありがとう!
- ライブでみました。参考になりました。
- これはすごくよかったです。
- 役に立つ
- 感染症に普段は関わらないので、今後のために大変に役に立った。
- わかりやすくて、良い復習になりました。
- いままで勤務していた病院では一度も着脱したことがなかったので、とても参考になりました。
- 実際の症例を通して病気のイメージがついた
- 参考になりました。
- タイムリーな内容で、かつ実践的であり勉強になった。
- 岡先生のPCR検査の話に納得
- 大変役に立った。
- ためにはなったが、結局解決策がないのがわかった
- 前回のプラチナセッションとほとんど内容が変わらないし、新しい学びはなかった
- わかりやすかった。勉強になった。
- 岡先生の日経Medicalの初回総説はなかなかわかりやすかった。
- 時期的に重要ですが、長い。
- リアルタイムに役にたちます
- とても勉強になった。
- 症例数が少ない
- 見ようと思っていて、そのままになってしまってました。汗
- いいですね。
- 役に立つ
- 大変勉強になりました。
- 興味深かったです
- タイムリーな検討会で勉強になりました。
- 面白いです。
- いつもながら楽しみながら勉強になり、しかも記憶に残る。
- 病気の説明が網羅的ではなく、まずレッドフラッグ、ついで出会う頻度の順に説明してもらいたい
- センスのかけらもない、無意味で時間の無駄の不快な駄洒落がなくなったら教えてください。
- 見ておきたいタイトルです。
- 面白いです
- 実際にいた
- 寸劇がくどすぎる
- 分かりやすくて、大変勉強になりました。
- 実践的で有意義であった。
- 楽しく学べ、勉強になります。
- 参考になる
- 見る予定です。
- ドラマも講義もとても面白かったです。本で読むより頭に鮮明に残ることを実感しました。
- 参考になる
- 面白い。
- 勉強になりました。
- 専門医でも非常に参考になる内容であり勉強になった。
- 30秒で判断しなければならない理由をお聞きしたい。
- この回ではありませんが、ST変化のところで下壁梗塞の心電図がⅡ、Ⅲ、aV"L"となってましたが、aVFの間違いではありませんか?
- 分かりやすくて、大変勉強になりました。
- 大変勉強になりました。
- 演壇で話している時と、直に質問した時との違いから、もう話は聴きたくないと思ったので。
- 脚ブロックでの判定は非専門医では難しく、勉強になります。
- 複数の心電図動画を閲覧するとより深い知識として学ぶことができる。
- 上記記載と同じで楽しい。
- 心電図の基礎を学ぶのに最適
- 一般診療で実際に使える?
- 臨床現場で実際に使えるかの検討がないと。
- 今月はちょっと忙しかったですが、見る予定です。
- ぜひ見ようと思います。
- 役に立つ
- 番強になったがもう少し具体的疾患への突込みが欲しかった。
- 前野先生の質問は的確で答えも参考になる
- 非専門医も知っておくべき事項です。
- 実践的ですが簡潔すぎるような。ポイントがしぼられていてわかりやすかった
- 原発性アルドステロン症は積極的に疑うようにしたいと思います.
- 知っているので
- これはわかりやすかったです。短くまとめられていて、最後にまとめもまって安心感があります。
- 役立つ
- 参考になる内容ではあった。
- 役に立ちました。
- 自分の勉強不足が一番の問題だが、何がポイントなのかわかりにくかったと感じた。
- 大変興味深い内容をきちんと説明してくださり、わかりやすかった。
- 大事な事項ですが長い。
- 興味はありますが優先度は低いです
- 全体を概観するには有用だったが、精神科領域の解説は薄いと感じた。
- パンフレットのほうが便利
- コロナのことで手一杯でした。
- 役に立つ
- 内容を忘れてしまいました
- 医師としてこの時代には知っておくべき内容であると思った。
- On-line診療をしている医療者がその長短を話すプログラムがあると更に良い。
- 近いうちに見て勉強したいと思います。
- On-Line面会もあるのに。アメリカで、顔もみずに家族が逝ったというのはなぜだろう。病室にスマホ持ち込めない?
- 良好
- オンライン診療をするのに勉強になりました
- 時期的に大事な事項ですが、長い。
- 地方の役所の会議は説明時間ばかり長くて討論時間をあえて無くすように役人がしてしまう。(アリバイだけで本当の仕事をしたくないので)国のほうがまだまともなようだが果たして?
- わかりやすかったです。オンラインまで準備しなくても電話でまずまずできることがわかりました。支払いもクレジットカードは導入しているのですが、オンライン決済できたらいいなとか、薬も郵送できたりしたらいいなとか今後の自分たちの課題もわかりました。
- 参考になる
- 新しい疾患概念の構築ができた。
- ともに旬の二人の話が聞けて有意義であった。
- とても興味深かったです!
- 時期的にマッチした事項かもしれませんが、無駄な会話が多く長い。
- 面白い対話であった。
- ライブ番組はよほどでないと見づらい。最初でやめた。
- 面白そうです。
- 役立つ
- 正直少し感動しました。
- 発音だけでなくイントネーションについても解説すると尚よい。
- 観ていて面白い
- 勉強になります。是非見てください。
- 参考になる
- 見る予定ですが、最初のころの情熱はなくなってきてしまいました。なんででしょうか。
- 英語には音の長さで意味が変化するものはない、これは眼から鱗が落ちました。
- これらの薬は若い女性が患者に多いので役に立ちます
- 非専門医も知っておくべき事項です。
- わかりやすい
- 見る予定です!
- 役に立つ
- ちょっとマニアックなので、また機会があったら見るかもしれませんが。
- 面白いです。
- 素晴らしいです。
- 専門が違いますが面白そうですね。
- 興味ない
- 専門外で興味ない
番組に対するご意見・ご要望等
- 林先生の授業は毎回わかりやすくて、とても勉強になります。
- 面白かった
- 心電図 3次元イメージで 実体験もとにたのしく視聴できた。皮膚科 クイズ形式で楽しかった。 国際福祉大学 討論会など興味深かった。
- 上田剛士先生の講義は非常にためになりました。
- 題名は忘れましたが、心電図を勉強する番組で、古いのですがとてもわかりやすかったです。 田舎の古民家で撮影されています。
- コロナの講義はタイムリーで勉強になる
- テキストがあればいいのですが
- Dr. 飯島の 顎関節症は勉強になりました。 Dr. 岡の感染症の話はとても勉強になりました。
- 林先生の授業に大変満足しております。
- 視聴してみて面白かったため、本日プレミアムに入りました。勉強させていただきます。
- 新米後期研修医にとって、このようにたくさんの素晴らしい先生方の講義を受けられる環境に大変感謝しております。大変な時期で勉強会も自粛モードですが、 このデバイスがあれば少しずつ勉強を積み重ねていくことは可能だと思っています。これからも時間をみつけて勉強に励みいい臨床医になれるよう精進したいと思います。
- 守屋先生の防護衣の着方脱ぎ方は参考になった
- 感染症専門医のうちで、PCRを全ての発熱患者に施行するべきといっている医師とそうでない医師が、完全に分かれているように思う。私は、全ての発熱患者に施行すべきとおもっているが、 後者の感染症専門医が、政府の指導をしていて、日本の今の現状が生じたと考えている。PCRについて日本の最初の対処で、どこがわるかったか、そして今どうすべきか。きっちりと感染症専門医どうしで、ケアネットで議論してほしい。
- テアニーの授業は非常によさそうなのだが、英語なのが苦痛です。
- Dr.岡の感染症プラチナレクチャーを見ています。Dr.岡の説明がわかりやすいし、動画の区切りもいいし、とても素晴らしい番組だと思います。
- 具体的な話が多く臨床に役立ちます。
- コロナはタイムリー必須でした?
- ワクチン額の続きを早く見たい。
- アレルギーliveは非常にわかりやすかった 接触性皮膚炎やその他のアレルギー疾患も解説して欲しい
- コロナ関係は、一般の医師がちょっとネットで調べれば出てくるような内容を語っているだけという印象を受けます。
- Dr岡の医療関連感染症;非常にわかりやすく、整理された講義でした。
- 林先生の講義が分かりやすく、ためになる。
- リアルタイムのセミナー動画はどれも関心が高いです
- あらためて新知見が得られたものもあり満足している
- 役に立つ
- 林先生の笑劇的救急問答は分かりやすく、ポイントが押さえてあり、大変参考になります。
- 現在、DVD4月視聴・勉強中
- Dr.岡田のアレルギー診療が参考になった
- 胸部X線の読影を復習しています
- Dr.林の劇的救急問答はかなりわかりやすく、毎回満足度が高いです。他も興味は大なのですが、こればかり試聴してしまいます。このままずっとシリーズ続けてほしいです。
- covid関連はつまらなかった。具体的にラボデータを出してほしい。
- 林先生の救急講座はいつもたのしく視聴させていただいてます。今後もいろいろな症例を寸劇を交えて、解説していただきたく思います。
- 新しい番組をみてみたいとは思っていますが、連日の激務で夕方以降に動画を視聴する体力がなく、さっぱり視聴できていません。勉強ができるのは暇な研修医さんくらいのものでしょう。私は、就寝時に浅岡先生の漢方の動画をかけながら音声だけ聴いています。いつしか寝てしまいますが、毎日やっていれば少しずつ漢方の知識が付きそうです。
- -
- 林寛之先生の番組はわかりやすく有意義であった。
- 増井先生の心電図ハンティングは非常にわかりやすかったです。
- アプリでのオフライン再生ができることを切に願います。
- 岡先生のプラチナと、岩岡先生×前野先生を全部みました。 どちらもポイントの理解には非常に役立ち、特に糖尿病専門医として自分の復習にはなりました
- Dr.前野のスペシャリストにQ 糖尿病・内分泌編を見ましたが、まとまっていて大変わかりやすかったです。 糖尿病内科を回っているので大変参考になります。
- 岡先生の感染症の特講はとてもわかりやすいです。
- 心電図動画やエコー動画をみたがかなり勉強になり,有用であった.これからも利用していきたい.
- 契約したばっかりなのでこれから視聴して考えます。
- Dr.飯島の在宅整形、とても実際に即し、有意義です。
- リウマチ、乾癬性関節炎には興味があります。過去の関連動画探して見ています。新作希望。
- Dr.長門の5分間ワクチン学 短時間によくまとまっていて、診療の空き時間で勉強しています。
- 香坂先生のシリーズを見せていただきましたが、非常に勉強になりました。
- コロナのオンライ診療の番組など、かなりタイムリーでよかったです。プライマリケア連合学会や医師会もオンラインについてでてきますが、やはりケアネットで動画でタイムリーにみられるというのはいいと思います。
- 増井先生の心電図講義は後輩へのレクチャーの鍵となりました。いつもありがとうございます。
- Dr前野のスペシャリストにQ 糖尿病・内分泌疾患編 第4回 血糖降下薬の使い方だけでなく、どうしてそのような使い方をするのかまで理解できた。勉強になりました。
- 長門先生の専門医講座も今年度として開始してください。来年度はさらにUPして毎年お願いいたします。
- 岡先生のはいいですね。
- アンケートの項目が多すぎます。 特に1時間もあるような番組は初めから見る気がしません。
- 増井先生の心電図講座は細かいノウハウが参考になった
- 誰でも簡単に撮れる心エコーはとても解りやすくて、なおかつ実臨床に沿った内容で大変良かったです。
- Dr.飯村の英語、Dr.長尾の胸部X線クイズ最近見て大変勉強になります。 Dr.前野のスペシャリストにQ!は非専門領域のことが分かりやすくレクチャーして下さりありがたいです。
- covid-19の特集はとても勉強になりました。
- 様々な分野の講義があってよい。 臨床に役立つ番組を考えてほしい。
- 色々と視聴しているが、大変勉強になります。
- Dr.さわやまの心音道場はわかりやすくてよかった。研修医にもわかりやすい。
- 呼吸器の基礎は大変わかりやすい
- 多忙につき全然視聴できず残念。
- Dr.水野の心音聴診のシリーズを必要にかられて見ましたが、とても解りやすく実践に役立つ内容でした。
サービスに寄せられたコメント
- 若い外科医のために 各種 標準的 及び 特殊な手術のビデオが見られれば大変参考になると思います。ぜひお願いします。
- 実臨床に直接役に立つ講演を今後とも幅広く提供願いたい。視聴者としては時間的制約が有るため出来るだけコンパクトなものにしてほしい。
- 1講義がちょうどいいくらいの時間で助かります。
- 内視鏡検査や消化器内科に関する番組が見たいです。
- 頭部MRIなど画像系を充実させてほしい
- いろいろな分野においての動画があり勉強になります。
- carenetv の動画は、2008年の試験対策で見始めたDr 林シリーズからとても勉強になっています。
- 視聴してみて面白かったため、本日プレミアムに入りました。勉強させていただきます。よろしくお願いします。
- エコー講座なども充実させていただきたいです。
- 久しぶりに復習のためにプレミアムに復帰したが、ソフトが充実して以前よりもコスパがいい印象を受けた。 またクオリティに関しても確実に向上している。 今後も楽しみにしています。
- 「手」に関する番組があれば必ず見る。よく手の診察から始めるというが、どこの何を見ればいいかわからない。ニーズもあると思う。講演会で志水太郎先生に聞いたが多すぎるので、質問時間内には答えられないと言っていた。マクギーにも多指など珍しい疾患しかのっていない。
- 国松というドクターと病んでるドクターの無意味な底の浅い、井戸端会議はほんとうに効くに堪えない、こちらが恥ずかしくなるぐらいでした。明らかにケアtネット自体の値打ちを下げましたね。今後はケアネットが内容を吟味してからにしてほしい。
- アプリのアップデートをお願いします。
- 引き続きCOVID-19の症例検討を特集した色んなカンファレンスを観たいです。
- コロナ対策や診療報酬の話は役に立ちました。ありがとうございます。
- ラインナップをどんどん増やしてくださっていて、見ていくのが楽しみです。 ただ、見ていくのが時間がかかることだけがネックです…
- とても勉強になります。(当直中など)
- 先月もアンケートに答えたのですが、DVD届いてません
- 内容を保存出来れば嬉しいです。
- 心不全、心エコーの講演を増やしてほしい。
- 最近のPADの診断と治療について
- 自費診療の特集を
- 2021,2022で、2020がどんな具合に見えるのだろうか。生きていたら、、、。
- covid19を、今後もやってください。
- 産業保健分野を増やしてほしい
- 精神科の救急に関する書籍や講演が少なくて困っています。
- アプリから試聴ができなく、いまでは別方法でのやり方で問題なくみれてますが、最初は少しわかりづらかったです。しかし、内容に関してはかなりの満足です。シリーズでつづけてずっとみたい時はきれずにずっと次に進んでいってほしいなとは思います。
- 漢方に興味あるが、林先生のようにユーモアがあってテンポ良い先生を望みます。千福先生が評判いいようです。
- 健診における診察のやり方(短時間でポイントを押さえた診察)の講義が聴けるとありがたく思います。
- 最近、治療の著しい進歩と新しい診断ガイドラインが多数でている膠原病領域のアップデートした講義をお願いします。どの領域の内科でも膠原病の知識は必要です。
- DVDになっていない動画をオンデマンドでDVDに焼いてもらえないかと思います。
- 以前の番組のアップデート版を出してほしい.
- 相変わらずアプリiPhoneの最新では見れない状況。 他のアプリの提供会社は素早い対応なのにこんなに遅いのは驚きです。
- 今後とも、気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- これからもおもしろいコンテンツだしまくってください
- 診療科がごとの動画がもう少し検索しやすくなると、より使いやすくなると思います。
- 検索を使いやすくしてほしい
- 45歳で発症し、52歳で寝たきり・意思疎通不可の若年性アルツハイマー病患者さんを診ています。認可されている認知症治療薬も全く無効です。現在確実に有効な治療法は何か?、今後の見通しはどうなのか?
- 専門外でも、何か興味がわいた時に視聴しています。
- てんかん・頭痛診療も加えてほしい
- 今後も期待しております。
- フリートークなどのライブ番組はつらい。今までよかったと思うのはティアニー先生と青木先生のものだけ。
- 藤沼先生が番組を録画されたとのこと。とても楽しみです!藤沼先生は私の師匠です。
- ・スマホアプリが少々使いづらいです。視聴時に現在どの回を見ているのか気になることがありますがWebだと簡単ですが、アプリだと表示がなく不自由さがあります。 ・抗菌薬について、岩田先生、岡先生の講義も大変勉強になっておりますが、抗菌薬に主体をおいた回があればみてみたいです。もしくはUpdate情報があればみてみたいです。 ・診療報酬改定大変勉強になっております。経営改善方法などのレクチャーがあればみてみたいです。
- 長門先生の専門医講座も今年度として開始してください。来年度はさらにUPして毎年お願いいたします。
- 番組が多すぎる
- 今のままで良い
- MRIに関する講義を希望します。
- このご時世、医療関係の知識のアップデート・ブラッシュアップや技術向上を図ろうとするとき、CarenetTVさんのこのような番組・企画に大変救われます。これからはもっともっと積極的に視聴して勉強しようと思います。
- ワクチンについて取り上げていただきたくお願いします。
- 初学者向けの臨床にすぐ応用できる番組作りをお願いします。
- これからもお願いします
- COVID-19に関する内容を充実していただけるとありがたいですね
- 昨今のウィルスに関する患者からの質問に対して役に立つ情報に感謝。
新型コロナウイルスのへのご対応に、医療関係者の方々は常に前線に立ち、肉体的、精神的にもお疲れのことと思います。本当に日々のご活動に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
さて、5月21日に新アプリ「CareNeTVプレミアム」をリリースさせていただきました。
このアプリは既存の「CareNeTVダウンロード」アプリのご不満を解消したアプリになっております。
また、既存のアプリは、6月30日をもって利用できなくなりますので、お早目の切り替えをお願いします。
詳しくは、ご利用ガイドをご覧ください。
CareNeTVは今後もたくさんの番組を企画・制作・配信してまいりたいと思っております。ぜひ皆さまの番組に対してや、サイト、サービスに関するご意見やご要望をお聞かせいただきたく、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。