内科の番組検索結果
-
Dr.徳田のすぐできるフィジカル超実技(全6回)第1回 全身のフィジカル2017/05/24(水)公開 徳田 安春 臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄センター長フィジカル診察は全身外観の観察からスタートします。外観のアラームサインから脱水のフィジカル診断まで、医師の視覚、聴覚、触覚、嗅覚を使い患者さんの状態を評価します。 ヒポクラテス顔貌、ツルゴール反応、Capillary refile time、触診による血圧測定など全身のフィジカルの基本知識をDr.徳田自ら実技を交え紹介します。
-
Dr.東田の病態生理学 自由自在![糖尿病編](全3回)第1回 総論2009/06/09(火)公開 東田 俊彦 MAC/Medical Academy Corporation【主な講義内容】 ・そもそも糖尿病とは何か(尿に糖が出る病気?) ・三大栄養素(エネルギー(ATP)になる3つの栄養素) ・細胞の栄養摂取の仕組み(グルコースが細胞に摂り込まれるまで) ・糖尿病のメカニズム(「栄養が良い病気」ではない!) ・細胞内に摂取された三大栄養素の分解(いずれもクエン酸回路を介してATPに) ・細胞のグルコース...
-
Dr.岩田の感染症アップグレード-外来シリーズ-(全7回)第1回 風邪ですね…ですませない、気道感染マネジメント(1)2006/09/08(金)公開 岩田 健太郎 神戸大学 感染症内科 教授<抗菌薬シリーズ>で大変ご好評をいただいた当番組。さらに実用的な<外来シリーズ>の登場です。日々迷うことの多い外来診療での感染症マネジメント能力をぜひアップグレードしてください。 外来で一番目にする感染症といえばやはり“風邪”。カルテには上気道感染などと書いていることが多いでしょう。しかし、その風邪に対して何となく抗菌薬を出し...
-
Dr.東田の病態生理学 自由自在![循環器編] (全6回)第6回 不整脈2009/06/08(月)公開 東田 俊彦 MAC/Medical Academy Corporation【主な講義内容】 ・脈拍はどのように生じるか (刺激伝導系の大まかな流れ) ・心電図の基礎 (心筋収縮の際の電気活動を見る) ・不整脈の分類 (不整脈は心拍数から大別される) ・徐拍型不整脈の分類 (脈拍が正常より遅い不整脈) ・頻拍型不整脈の分類 (脈拍が正常より速い不整脈) ・不整脈の危険度 (タイプによる危険度の高さに注意!) ・不...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(消化管)(全8回)第4回 消化管機能性疾患2021/06/30(水)公開 宮垣 亜紀 公立豊岡病院組合立豊岡病院 消化器科 医長機能性疾患の中でもよく出題される食道アカラシア。見た目ではっきりわかる腫瘍があるわけではないので、内視鏡検査では見つかりにくく、食道造影やマノメトリーという検査が有用です。新たな治療法として、経口内視鏡的括約筋切開術POEMが注目されています。機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群は器質的疾患の除外が重要。胃食道逆流症にはびらん性...
-
内科専門医試験 バーチャル模試2024(全8回)第1回 第1~20問2024/02/15(木)公開 ケアネット内科試験問題作成チーム ケアネット第1回は、内科専門医試験バーチャル模試2024の第1~20問です。
※第11問に誤りがあったため、2024年2月21日に修正いたしました。詳しくは正誤表をご確認ください。
※第17問に誤りがあったため、2024年5月17日に修正いたしました。詳しくは正誤表をご確認ください。
※第3問の解説に誤りがあったため、2024年5月28日に修正いたしました。詳... -
Dr.長尾の胸部X線クイズ 初級編(全6回)第4回 この所見、この疾患。2017/12/13(水)公開 長尾 大志 島根大学医学部地域医療学講座 教授
島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院...3回までで胸部X線写真のメジャーな異常所見は一通り読めるようになったはず。 X線写真にも疾患ごとに特徴的な所見がいくつかあります。知っていると知らないでは大違い。さて、今回のX線写真クイズからぱっと鑑別診断を挙げられますか? -
Dr.林の笑劇的救急問答 Season15(全8回)第5回 腹痛の原因は!病態生理で考える2020/01/22(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授急性の腹痛は解剖学的に、そして病態生理から考えることが大切です。体性痛の場合は、“膜”が関連しているため、持続痛ですが、内臓痛の場合は、間欠痛や持続痛もあり、局在がはっきりしないことも多く、注意が必要です。 痛みはどこを通っているのか、なぜ、その部位が痛むのか、また、その理由は何かをわかりやすく解説します。 Dr.林の患者のウソを...
-
Dr.須藤の輸液大盤解説(全8回)第2回 基礎編2 水・Naの生理学/水と塩の問題2020/08/19(水)公開 須藤 博 大船中央病院 内科 教育研修部 部長水とNaの生理学を考えるにあたっては、まずは2つの体液貯留である「浮腫」と「低Na血症」について理解しておくことが重要です。 そう「浮腫」はNaの過剰であり、低Naは水が過剰であるということ。
そこで、輸液を必要とする「脱水症」とはいったい何なのでしょうか?水が足りないということでしょうか?実はそこでも、Naの欠乏と水の欠乏と分けて... -
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 循環器(全8回)第6回 不整脈と心電図(2)2021/04/14(水)公開 香坂 俊 慶應義塾大学 循環器内科 准教授第6回で取り上げるのは、徐脈性不整脈と心室性不整脈。徐脈性不整脈で肝心なのは、まずP波を見つけること。洞不全症候群(SSS)、房室ブロック(A-V block)などの特徴的な波形を確認します。失神や突然死につながる危険な心室性不整脈は、誘因となる所見の見分け方が総合内科専門医試験ではよく問われます。QT延長、Brugada波形、J波症候群に要注意。...
-
Dr.さわやまの心音道場(全4回)第1回 I音とII音2006/04/21(金)公開 沢山 俊民 さわやまクリニック 院長/川崎医科大学 名誉教授聴診器は医者のシンボルです。聴診器1本と五感のみで行う診断、問診・視診・触診・聴診のいわゆる「五感診療」によって、かなりの正確さで心臓血管疾患の診断をすることが可能であり、その重症度をも評価することが出来ます。種々のハイテクの医療機器が用いられるようになった昨今、その基礎ともいえる「五感診療」はますますその重要性を増していま...
-
Dr.長尾の胸部X線ルネッサンス(全10回)第5回 見えてはいけない毛髪線2016/05/25(水)公開 長尾 大志 島根大学医学部地域医療学講座 教授
島根大学医学部附属病院 総合診療医センター/病院...毛髪線を正しく読めるようになると、異常の位置が瞬時に特定できるようになります。 つまり、胸部X線読影で絶対に押さえておきたいポイントです。 毛髪線を使い倒して、診断の精度を一気に高めていきましょう! -
もう迷わない!好きになる心電図(全8回)第4回 モニター心電図編・心拍数が速かったら?(2)2005/11/11(金)公開 山下 武志 財団法人 心臓血管研究所 所長今回登場するのは、心拍数の速いもののうちQRS幅の広いもの。幅が広ければ、これを心室性と考えます。診断名はおのおの期外収縮、頻拍、細動、粗動のパターン。心拍数はそのまま数えればいいだけなので簡単で、心室性期外収縮、心室性頻拍、心室細動、というのが一般的です。心室粗動も概念上はありますが、臨床的には心室細動と同じように考えてい...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 感染症(全7回)第2回 新型コロナワクチン2021/04/07(水)公開 忽那 賢志 大阪大学 大学院医学系研究科 感染制御学 教授国内で2021年2月下旬より医療者への先行接種が開始されたワクチン。新型コロナワクチンに採用された新しいプラットフォームであるmRNA2ワクチンについて、その原理を解説。非常に高い確率の発症予防効果ならびに重症化予防効果が証明されています。報告されている副反応や、アレルギーのある人に接種した場合のアナフィラキシーの頻度について、データ...
-
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024(全13回)第5回 腎臓2024/03/13(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長第5回は「腎臓」です。最新のガイドライン、出題傾向を踏まえた解説は必見です。
※ライブストリーミング配信日:2024年3月13日 -
プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!(循環器編)(全16回)第4回 Q.降圧薬の選択がわからない。薬がありすぎる!2013/04/10(水)公開 渡辺 重行 筑波大学大学院 教授 筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター センター長例えば、糖尿病患者に糖尿病の悪化や腎症の予防効果のあるRA系抑制薬を選択したが、降圧は今ひとつ・・・ この様な患者さんにはどうアプローチすべきか?2009年高血圧治療ガイドラインを復習しながら、推奨される選択薬や合剤、考え方を学ぶ。
-
Dr.安田のクリアカット腎臓学(全6回)第3回 症候と腎機能から捉える2010/09/10(金)公開 安田 隆 吉祥寺あさひ病院 腎臓内科 副院長「Dr.安田のクリアカット腎臓学」は、腎臓病学を志す人だけでなく、診療の一部として腎疾患に関わる医師、身近に専門家が居なくて困っている医師からレジデント、学生まで役立つ、腎疾患診療、腎臓病学の入門番組です。内科系の初期研修終了程度のレベルを想定した内容になっています。知識よりも、ワンセンテンスで考え方・とらえ方を述べられるように...
-
Dr.たけしの本当にスゴい症候診断2(全6回)第3回 痙攣へのアプローチ2015/10/14(水)公開 上田 剛士 洛和会丸太町病院 救急総合診療科 部長第3回は痙攣へのアプローチです。 痙攣発作の患者が受診した際、慌てないように、まずすべきことは何かを知っておきましょう。 その上で、まずは、失神とてんかん発作を鑑別していきます。鑑別のポイントは、病歴と身体所見。どのような所見で、てんかん発作を疑うのか、それとも失神を疑うのか。 エビデンスの分析を基に解説します。
-
Step By Step!初期診療アプローチ 神経症候編(全8回)第6回 しびれ2008/06/13(金)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長しびれを主訴とする患者さんは自分で歩いて来院した場合でも見逃してはならない疾患が潜んでいることがあるので、初期診療では要注意な症候です。今回はしびれに関する基礎的な病態生理を把握したうえで、原因となる障害部位を臨床的にどのように分類するかを学び、更にしびれにアプローチするための“Step By Step”なアルゴリズムを習得します。また後...
-
Dr.林の笑劇的救急問答[Season14](全8回)第5回 頭痛1 Red Flagを見逃すな2019/03/13(水)公開 林 寛之 福井大学医学部附属病院 救急科・総合診療部 教授今回より「Dr.林の笑劇的救急問答 14 頭痛編」がスタート! 頭痛の原因はさまざま。痛みの強さ、部位、持続時間など、症状の出方も人によって異なります。 その中でも緊急性の高い頭痛を見落とさないために、しっかりと病歴を聴取し、Red Flagに気づけるようになりましょう! チェックすべき項目は多岐にわたり、覚えるのが大変! いえいえ、「Dr...
-
Dr.岡のプラチナレクチャー COVID-19特講【2020年3月25日配信アーカイブ】(全1回)<アーカイブ>Dr.岡のプラチナレクチャーCOVID-19特講2020/03/25(水)公開 岡 秀昭 埼玉医科大学総合医療センター 総合診療内科・感染症科 教授<<無料公開は終了しました>>
※2020年3月24日時点での情報に基づいた25日配信の講義であることをご留意のうえ、ご視聴ください。
現在COVID-19の治療の担い手は感染症指定医療機関にほぼ限られていますが、患者の増加に伴い一般病院が直接対応しなくてはならない段階が近づいています。そこで今回、岡先生は、感染症専門医の立場から、COVID... -
長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2024(全13回)第6回 内分泌2024/03/13(水)公開 長門 直 嶋田病院 救急センター長 アレルギー科部長兼感染症科部長第6回は「内分泌」です。視床下部/下垂体・甲状腺・甲状腺腫瘍・副腎関連にポイントを整理してお届けします。
※ライブストリーミング配信日:2024年3月13日 -
Step By Step!初期診療アプローチ 神経症候編(全8回)第5回 麻痺2008/06/13(金)公開 田中 和豊 済生会福岡総合病院 総合診療部 主任部長/臨床教育部部長救急や当直では麻痺の患者さんを診るケースは相当な数にのぼります。まず基礎的な麻痺の起こるメカニズムを知り、麻痺を分類すること、更に麻痺と障害部位の鑑別について理解することが初期診療では重要です。また、麻痺のなかでも圧倒的に数の多い片麻痺へのアプローチやマネージメントのポイントを徹底的かつわかり易く解説します。麻痺に対して「自分...
-
総合内科専門医試験オールスターレクチャー 神経(全7回)第4回 免疫性神経疾患(2)2020/10/14(水)公開 井口 正寛 沖縄県立中部病院 脳神経内科総合内科専門医試験対策「神経」の第4回は、免疫性疾患のうち、骨格筋の筋力低下を起こす重症筋無力症、急性の末梢神経障害であるギランバレー症候群、自己免疫性脳症について井口正寛先生が解説します。自己免疫性脳症の抗原には、抗NMDA受容体抗体だけでなく、その他多くの抗体が知られています。また、昨今話題の抗がん剤・免疫チェックポイント阻害...