2020年9月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:550]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 簡潔にまとめられている
- 専門外でも知っておかなければならない事項です。
- 整理になる。
- 妊婦にはあまり処方しませんが、勉強になりました
- 日常診療で悩ましい問題を毎回きちんと解説していただき、とても助かりますし、患者さんにも明確に説明できます。
- 適切にまとめられている
- わかりやすいが内容がかんたん
- もう少し細かい知識を教えてほしい
- おっとりしていて聞きやすいです。
- 知識の整理に役立ちます。
- 赤血球などよりはよかった。
- 細かいところで参考になった。
- いつもながら分かりやすい解説でした。分かっているつもりでもどんどん忘れていっています。
- 知識の整理に役立つ。
- さらに詳細な個々の病態説明が聞きたいです。
- 復習になった
- 知識として必要と思いました。
- とてもわかりやすかったです
- 専門外にとっては卒後教育のようで勉強になります。
- いつも整理になる。
- 総合内科専門医を取得している医師にも勉強になる、興味ある内容ですが視聴する時間が無いです。
- 岡田先生の話はわかりやすい。
- アレルギー専門医試験にも有用
- 改めて見直す事が多かったです。
- 症例を交えてきれいに纏めて、とても理解しやすい内容でした
- もう少し詳しければよかった。
- 実際に処方しなくても知っておいてよい知識と思いました。
- 専門外でも知っておかなければならない事項です。
- よく知らない分野 勉強になった。
- 視聴する時間がありませんでした。
- 娘が生理不順で困っていたので参考になりました
- 内容は良いのだが、このシリーズは画面が縦長なのが見づらい。
- 救急外来で遭遇しうるケースの対応を学べたから
- コンパクトにまとめられている
- 普通すぎる内容
- 基本的なこと、覚える数値がわかりやすく書いてあった
- 専門外にとっては卒後教育のようで勉強になります。
- 総合内科専門医を取得している医師にも勉強になる、興味ある内容ですが視聴する時間が無いです。
- L
- 日本語の字幕が欲しい
- いつも思いますが音声が残念だし先生の板書きが見えるようにしてほしいです
- 録音が悪くて、字が小さい
- Drティアニー先生の板書が全く見えない。和訳があるとなお良かった。講義自体はよかった。
- あまり得られるものがない
- 英語の勉強にもなります。
- ライブはよほど的確なものでないとみる気がしない
- 視聴する時間がありませんでした。
- 英語力が無いので。
- 現在までの治験がよくまとめられている。 プレゼントテーションのイラストが、直寛的なイメージをするのに役立った。
- すごく情報が整理できて助かります。
- あやふやだった知識の整理が出来た。
- とても分かりやすくまとまっていました。
- まとまっていて勉強になる
- 眠くなる
- 知識を整理できてよかった
- 多岐にわたる事項をわかりやすく解説されています。是非、拝聴してください。
- いつもわかりやすい
- 詳細な解説でした。
- 今回も大変勉強になりました。
- ためになりました。
- 岡先生の話は分かりやすい
- 岡先生の講義はいつも勉強になります。
- 最新の情報が得られ大変参考になりました
- だじゃれが気分が悪くなるぐらいつまらない。
- 可もなく不可もなく
- やはりこのシリーズは勉強になるし、何よりも面白い
- 芝居は減らしてください
- 薬出さないのは難しい・・・「薬局で、OS-1買って飲んで」だけだと嫌味言われそう。
- 楽しく学べます。
- 今回のは紹介程度かな
- 楽しい内容でした。
- わかりやすい内容でした。
- さすが林先生
- そうなんですね、有用と思って今まで処方していました。
- 普通の内容、かもなく不可もなく
- 専門外にとっては卒後教育のようで勉強になります。大分変わりました。
- 整理になった。
- 総合内科専門医を取得している医師にも勉強になる、興味ある内容ですが視聴する時間が無いです。
- スライドの情報量が多すぎる。説明も分かりにくい。
- 試験対策といった印象
- 専門外にとっては卒後教育のようで勉強になります。
- 整理にはなった。
- 総合内科専門医を取得している医師にも勉強になる、興味ある内容ですが視聴する時間が無いです。
- 知っている内容が多め
- スライドが小さく分かりにくい。説明も口調が単調でポイントが分かりにくい。
- 分かりやすかったです。
- かんたんすぎる、いつも同じ話
- もう少し詳しく
- 難しい・・・・
- 知識の整理に役立ちます。
- 知っているので
- いつもながら分かりやすい解説でした。分かっているつもりでもどんどん忘れていっています。
- わかりやすい内容でした。
- 苦手分野の1つ
- 何となく苦手なこの分野で、実に明快でわかりやすい。御礼を言いたいです。
- 毎回楽しみにしています。頭がどんどん整理されていく感じがします。
- 考え方の基本がわかりやすい
- わかりやすい、次回作もだしてほしい
- 繰り返し視聴しています。
- やはり(聞き取る能力が悪いので)難しい
- 使えた
- いつもながら「目からうろこ」です。学校でこういう英語を学びたかった。
- とてもわかりやすかった。細かいポイントも教えてほしい
- 普通の内容
- ECMOのイメージがわかりました。
- 大変ためになりました。
- イメージしかないので見てみたいです。
- 興味があります。
- 良い振り返りとなった。
- わかりやすいの一言。
- ウィーニング方法を知れて良かった。
- もっと具体的に
- 実際に使うことないけど、興味あるので見させていただきました。
- 知識の整理に役立ちます。
- 講演者の考えにニュアンスがわかってよかった。
- いつもどのやり方がよいか迷う
- 非常に分かりやすい内容でした。
- あやふやにしてきたものを、ココでやり直しました。
- この動画から勉強を始めました。大変わかりやすく、ポイントが明瞭にされていたので現場に即つながりました
- いいです。とてもわかりやすくていいです。即日sedation vacation導入しました。
- 呼吸器は設定をもう少し学びたい
- 勉強になりました
- 自分で麻酔かけるタイミングあまりないので…
- とても良い
- 基礎知識が得られました。
- 専門外でしたがわかりやすい内容で、人工呼吸によるリスクについてよく理解できました。
番組に対するご意見・ご要望等
- 「人工呼吸管理のおきて」が役に立った。
- Dr.飯村の英語シリーズをNHK CNNニュース英語のように実際のネイティブ英語のプレゼンテーションのなかでやってもらえるとわかりやすい。
- ワクチン学は購入しようと思っています。
- Dr岡のプラチナレクチャー COVID19 ver3 タイムリーな内容で大変勉強になった。
- たけし先生の本当にすごい症候学にハマっています。何回も見ています。知識がすっきりまとまりました。
- スゴ技の実際の手術や検査の手技の映像と解説がためになる。
- 勉強になっています。
- 血液検査に関して学ぶ機会は少なかったので勉強になった
- どれも勉強になります。
- いつも楽しく拝聴しております。
- 林先生の論文シリーズはとてもいいです
- 最近は、コロナ関連補助金の申請に忙しく視聴できておりません。
- 画像診断の解説動画がわかりやすかったです。
- 内容はわかりやすくよかった。
- 薬剤師研修センター関連。勉強になりました。
- 番組のスライドは、何かPDFか何かで見れるようにはなりますか?
- 皮膚科学の勉強中です
- 岡先生の講義でcovid-19を勉強させてもらっています。
- rush超音波の番組が勉強になりました。
- CT読影術、が良かったです。
- DVD(7月号)視聴終了。昨日、8月号到着。
- とても勉強になります!
- . 岩田先生(イワケン先生)の感染症シリーズを片っ端から聴講している途中です。岩田先生のお人柄の良さが伺われます。また的をついた講義は大変ためになり、目から鱗が落ちる思いでした。とても勉強になり、臨床でも生かして行けそうです。
- 役に立つ
- ライブは散漫な場合は再構成してほしい。
- 急性期から慢性期まで勉強になることが多かった
- 要点がまとまっており見やすかった。
- みたいものがありすぎて、見切れません。今まではwebサイトの勉強は、知りたいことをその場で完結できずに疑問が疑問を生む。と言う状態になってしまいましたが、完結できる上に新しい知識を入れてくれました。登録大正解でした。
- なかなか見られませんでした。
- 漢方関係
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義をありがとうございます。時間がある限り視聴させていただいてます。 引き続きcommon diseasesを中心に、第一線でご活躍の先生の講義を視聴したいと思います。
- 岡田先生の蕁麻疹と好酸球増加の講義は知らなかった事が多くワクワクするけど、話の展開が早く勉強不足で追いつかない消化不良気味でもある
- 病態と薬理を理解して薬学的ケアを実践するー心不全シリーズ(全3回) 研修薬剤師の単位を取るためにe-Learningの一環としてプレミアム会員になって初めての視聴です。 臨床現場で役に立つことばかりでした。すぐ明日からでも使える知識が満載で覚えるというよりもなるほど、へーそうなの、といった感動の方が強かったです。ライブだと聞き逃してしまう大切な内容も元に戻して再生。有難いセミナーでした。
- またしても今月も一本も視聴できずに終わってしまいました。勤務時間中はみているわけにいかないし、仕事が終わる頃にはガックリしてバッタリで、視聴している先生方はいつみているのだろうと思います。暇な研修医の方とかが主体なのかな。
- Dr岡のCOVIT19 は大変良くまとまっており素晴らしい。
- covid19関連はすごくありがたいです。
- 林先生のERのはわかりやすくて記憶に残りやすく有難いです。さし絵スタジオが欲しくなりましたが販売終了なんですね。
- 日々up dateされるCOVID-19の情報の更新がわかりやすくできた
- 「Dr前野のスペシャリストQ 糖尿病」「Dr岡の感染症プラチナレクチャー市中感染症」「Dr岡の感染症プラチナレクチャー 医療関連感染症」は大変よかったです。繰り返しみたいです。
- ワクチンの勉強をさせていただいた
- 参考になった
- 岡先生のプラチナレクチャーがとても参考になりました。
- 人工呼吸器の話はコロナ時代にマッチして良かった
- 働き方のパターンが変わったせいか、アレルギーの患者が増え、改めて勉強になりました。
- もう迷わない!好きになる心電図 夜間当直時の患者対応の参考になっています。
- 岡田先生のお話はいつもわかりやすいです
サービスに寄せられたコメント
- もっと安くしてほしい
- タイムリーな話題を簡潔にお願いしたい。
- HPVワクチンのことを解説してほしい。
- カンファレンスの録音状態や白版の字が小さいのをなんとかしてほしい。
- 画像系を充実させてほしい。
- 便秘の治療について教えてほしいです。
- Dr.Tierneyのカンファレンスに日本語字幕付きにしてください。
- 自閉症の事についてやって欲しいです。特に海外の療育の比較など。
- リハビリテーション分野のレクチャーを少しでも増やしてほしいです!
- 胸部CT腹部CTの読み方を何回かのシリーズでしてほしい。
- 面白い講義がたくさんあって、どれから見ようか思案に困るところ。
- 再生速度を自由に調整できるようにして欲しい
- 認定薬剤師の単位が足りないために登録したが高すぎる。 ただ内容はわかりやすくよかった。もっと低価格になれば継続したいと思いました。
- 各診療科別の動画をもっと詳細に分別していただくと助かります。
- 総合内科専門医試験のためのコンテンツの充実、期待しています
- 参考になります
- とても勉強になります
- いつも思うのですが、番組の最初に流れる音楽(ファンファーレに近い)の音が大きすぎる。そこで、ボリューム下げても、講演内容のところでまた上げなくてはならない。静かに始まるほうがいいのに。(半沢直樹みたいにいきなり始まるでもいいですし。)
- 麻酔科関連領域の充実
- 画像診断がもっと見たいなと思います。
- 15-20分で項目が区切られているので見やすい。知りたいことを短時間で知ることができるし、講師の先生が効率よく話してくれるので1-2時間の講義を30分で聞ける感じがある。逆に90分などの長時間タイプは興味のあるテーマでも手をだしにくい。
- 試験対策向けの番組を充実してほしい。 臨床に直結する、基礎医学(免疫、生理、解剖など)の番組を希望する。 医学文献の読み方講座の開設を希望する。
- 周期的に、血液内科の勉強もやってくださる。そのたびに、復習。健診結果、検査結果を見る時に役立つ。おかしい、怪しいと気づけば、専門科に紹介。先日も紹介したら、MDSの診断でした。ありがとうございます。
- 岩田建太郎先生のお話も是非拝聴させて頂きたいです。
- スマホ版のアプリが使いにくい。検索しにくい。
- WiFiのない環境でも概要を見れるように、スライド版もあるとありがたい。
- 麻酔科の映像コンテンツを配信してほしい
- 自由診療領域の特集を!
- ためになる
- 短時間で見てるのが良い。
- 総合内科専門医試験対策と名前を付けられると、既取得者にとっては視聴が後回しになってしまいます。一部視聴しましたが随分為になる内容だけに残念です。
- とてもいいです。このクオリティ。
- リハビリなど診療科目を増やして欲しい。
- DVD、いつも助かっています。
- 最近私自身もそうだが、高齢者の難聴に困っています。医師の場合は聴診器に補聴器が邪魔でどうしたらよいのでしょうか。補聴器以外にすべき治療なり生活改善はありませんか? 眼科の眼鏡と同様、難聴には補聴器しかないとしたら、どんな補聴器が良いのでしょう?
- ①セミナー中に聞き取りにくい部分があり録画画面を少し戻したところ画像が固まってしまい、声だけが進んでしまう現象が起きた時は困りました。 ②途中で止めた時は翌日に簡単に続きが見れるようにするにはどうすれば良いですか?一回サイトを閉じてしまったためだと思いますが、最初からまた再生して早送りしないとダメですか?何かアイデアがあれば教えてください。 ③英会話もあるのでありがたいです。これから視聴します。
- MRIについての講義を希望。
- 心不全、利尿剤、GL等実臨牀での治療を!!
- 眼科領域(緑内障コントロールなど)、新薬関連(最近でいえばエンレストなど)の中立的な番組があれば嬉しいです。
- 終末期に関連したコンテンツを作って欲しい
- 大変興味深いコンテンツが多くありますので、満足しています。
- 岡先生のレクチュアーは非常によかったです。
- 期待しています
- 最近見れないときが増えてきたのでhuluやネットフリックスのように気軽に今月入る、来月退会、3ケ月後入会とかできるようにしてほしい。
- 今まで通りで良い
- 最新も大切ですが、改めて見直せて大変助かります。
- アプリで見れるようになるとよりアクセスしやすいと思う。
10月になり、めっきり秋模様となりました。
先月ご報告した我が家のゴーヤは、9月の後半に冷え込み始めた途端、成長が止まり、下のほうからどんどんと枯れ始めました。ある程度の大きさまで成長したゴーヤも、お尻が黄色くなったと思ったら、翌日には破裂。ここまで育てたのに…。
ひと夏、愛情込めてゴーヤを育てたにも関わらず、実を収穫できず、とても残念です。
そして、もう、枯れるしかないゴーヤなのに、たまに花を咲かせるのも、郷愁を誘い、涙が出ます…。
と、秋なので、ちょっと、センチな感じで始まりましたが、10月と言えば、ハロウィン!
今年は土曜日ということもありますし、ご自宅でのパーティーが多いのではないでしょうか。
渋谷はどうなるのか?皆さまが楽しいハロウィンを過ごせることを祈念しています。
さて、CareNeTVでは10月は試験対策が2領域始まります!
呼吸器と循環器です。CareNeTVでも人気の、長尾大志先生と香坂俊先生が、それぞれの領域の最新情報をアップデートします!受験されない方も必見です。
CareNeTV公式アプリ「CareNeTVプレミアム」はご使用いただけておりますでしょうか?
このアプリは番組のストリーミング再生はもちろん、ダウンロードによるオフライン再生も可能です。ぜひご活用ください。そしてぜひご意見やご要望などをお聞かせください。
これからますます寒くなってまいります。
どうぞ、ご自愛ください。