2021年6月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:597]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- とても分かりやすかったです。
- 当然分かっているような内容でも、改めて解説して頂き理解が深まりました。
- もう少し量が欲しい
- ベクターとしてのマダニの重要性がよくわかりました
- ぜひ見ようと思います。
- 臨床では役立つと思うが、試験対策になるかなと少し思います。
- Dr林でもマダニ媒介感染症があったが、また別の意味で整理になった。
- さまざまな知らないデータがあってよかった。
- 時代の先生が分かりやすく説明してくれてありがたい。
- 最新情報が簡潔にまとめられています。
- 内科以外の医師も視聴すべき項目です。
- 知識の確認と更新になった
- とても分かりやすかったです。
- 肝炎は重要なので勉強のよい機会になりました
- さすがにほとんど知っていた。
- 最新情報が簡潔にまとめられています。
- 曖昧な点が全てクリアになった。
- 知識の確認と更新になった
- ガイドラインはまとまっているが、もう少し臨床によせてもよいように思う
- 進行や説明までとても分かりやすかったです。
- 大変素晴らしい方を講師に選んだと思う。
- 分かりやすい
- さすがにほとんど知っていたが整理になった。
- 最新情報が簡潔にまとめられています。
- 曖昧な点が全てクリアになった。
- 内視鏡画像と照らし合わせた説明がとても分かりやすかったです
- 知識の確認と更新になった
- 非常にわかりやすく、実臨床に適応する際の話もありよかった。
- 喘鳴だけでアナフィラキシーとして対処すべきだと思うのですが 自然軽快するものなのでしょうか
- 説明が上手でわかりやすい。
- ワクチン接種が増えてきた中、ちょうどのタイミングで勉強になり大変助かりました。
- 知識の整理になりました。
- ブラッシュアップになった
- ものすごく勉強になりました。ありがとうございます。
- 時宜をえて非常によい内容でした
- ワクチンの問診を始めた当初だったので非常に役立ちました。
- 大変参考になった
- いつもわかりやすい。それにしても医師でも困るあの問診票のわかりにくさ。岡田Drにきちんと整理してもらいたい。
- 勉強になりました。
- 新型コロナワクチン接種に関し、問診に関して一番役立った情報はこの講義です。岡田先生の過去の講義も、『再度復習しよう』と思わせられました。
- すごくためになりました。岡田先生のいろいろな講義きいています。
- 時節柄必要な事項ですが長い。
- まとまっていてとてもわかりやすかった。知識の整理にもなりました。
- 実際敵でためになった
- すごくわかりやすかく、勉強になりました。
- 知識の確認と更新になった
- 実践的であり、実際のワクチン投与が安心して出来るようになりました。
- タイムリーな内容でワクチン接種医によってはとても参考になりました
- 基本に立ち返ることができました。
- さすがにそう目新しいことはなかった。
- 研修医は是非視聴していただきたいどきっとする内容です。
- 研修医時代を思い出し、初心に帰ることができた。
- 知識の確認と更新になった
- 研修医ではありませんが、改めて勉強になりました。
- シンプルに解説されているのでわかりやすかったです。
- 理解しやすかった。
- 系統立てた分かりやすい内容です。
- フローチャートが分かりやすく、鑑別にとても参考になりました。
- 知識の確認と更新になった
- 普段は感じなかった知識が増えた
- ものすごく気に入ってみています。
- つまらなさ過ぎる。講師変えて欲しい。
- 文章にして書きおろしてほしい。
- 動画でなくてもよいかな。
- 日常的診る機会の多い疾患だった
- 知識の確認になった。誤嚥性肺炎1だけでもよかった。
- 見ないといけないと思いました。
- ホモセクシュアルあるいはレズビアンぐらいならどうにか対応できるとは思うが、それ以外は対応できる自信はない。対応できる人にまかせ、自分は無理と掲げておいてほしいぐらい。
- ありきたりの内容で新しい知識、驚きが全くなかった。もう少し踏み込んだ内容が良かったです
- 知らなくてはいけない事項です。
- 見ないといけないと思いました。
- ある程度わかっているつもりだったが、それ以上の収穫があった。
- さすがに知っていた。
- 基本の確認になった
- CTを読影する上で重要な事項です。
- 非常にわかりやすかった
- 短時間で見れるのがいいです。
- 短時間で家事の合間に見るのに良い、内容も端的であり勉強になります。
- 注意すべき点がわかった
- 大変勉強になった。
- CTの深い読影の仕方を理解することができた。
- 勉強しないといけない内容ですね。
- 看護師全体あるいは訪問看護師全体などへタスクシエアできるのならよいが、それ以外ならなお面倒なだけ。
- 大事な事項ですが長い。
- タイトルの「使いこなす」は物に対して使う言葉の認識でしたので、違和感を感じました。
- 心電図助かります。続編期待しています。
- 2020年にDVDで教えてくださった先生ですね?
- 整理にはなった。
- 基本の確認になった
- 楽しくECGが学べます。
- 大変勉強になった。
- 知識の確認と更新になった
番組に対するご意見・ご要望等
- 総合内科専門医オールスターレクチャーの消化器(消化管)がとても分かりやすかったです。早く2回目以降も見たいです。
- 過去動画は少しずつ視聴させていただいています。 内科関連の知識については整理ができるし、大変助かっています。
- おもしろい
- ERで戦うための手技 6回について質問です。 橈骨頭の場所やクリック音を感じるところとして動画で説明されている場所は正しいでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
- 「もう迷わない、好きになる心電図」が非常に勉強になった。他ではない側面から心電図を解説してくれる
- 一発診断を視聴しました。日常診療に役立ちそうです。
- 総合内科専門医試験オールスターレクチャー 消化器(消化管)(全6回) 第1回 ピロリ菌感染症関連 2021/5/19公開 よかった
- Dr.林の救急問答は素晴らしいです。いつも勉強させて頂いてます。
- 総合内科専門医 循環器を拝見しました。内容はよいのですが、心電図が全くみえない。 うすいのもあるが、心電図が小さい。スライドは画面の2/3なのに、心電図はそのさらに半分くらい。 せめてスライド画面いっぱいに表示させないとみえない。うすさも改善が必要。 説明するときには注目すべき心電図部分の拡大などの工夫が必要。
- 古川力丸先生の講義は大変勉強になりました。それが見たくて加入したくらいで。加入して満足してます。
- 林寛之先生の番組はためになります。
- ディジーズバーが大好きです。実際の臨床で疑問に思うところを話してくれるので勉強になりました。次回も必ず見ます。
- 勉強になります。
- コロナと産業医‐企業は今、私たちに何を求めているのか- コロナ渦での変化についてよくわかりました。
- 症例検討+レクチャーが理想
- 試験問題対策用に見始めました。
- 岡田先生のおはなしはいつもわかりやすいです これからもいろんな講義を楽しみにしています
- ワクチンに関連した動画があると非常に勉強になります。
- 循環器をもう少しレベルを上げてお願いします。
- 増井先生の心電図講義は本当にわかりやすく記憶にのこります。
- 最近、見れてないのですが是非勉強しないといけないと思いました。
- 内分泌と腎臓を見ました。分かりやすいチャートになっていて、勉強した内容の整理になりました。
- 日ごろの臨床には役立つけど、”試験対策”になっているかなと少し疑問に思うときがあります。 循環器の先生や長門先生のように、もう少し予測して頂けると嬉しいです。(匿名希望) 7月の内科専門医の出題傾向や振り返り、9月の試験対策傾向などお願いします。
- 岩田先生の感染症講義はすばらしい。最新のもお忙しいでしょうが、希望します。
- プラチナレクチャーの膠原病の初めに、総論的な内容が欲しかった。
- 内科専門医試験対策講座が増え、喜んでいる
- Dr.安部の皮膚科クイズ、上級編は結構難しくなったが、なんとか食いついていく。でももう少し、頻度が多く理解しやすい疾患を学びたい。
- 現在、5月号視聴中。
- 林先生の講義を受講しましたが、大変有意義でした。
- Dr林の壊死性筋膜炎で最近の情報が整理されていた。
- 上田先生の症候学をみました。大変勉強になります。
- 千葉大GM
- 今月はコロナ対応で多忙で、またも何も視聴できずに終わった。
- 岡田先生のコロナワクチン特講はわかりやすくて勉強になりました。
- 役に立つ
- 対談形式はよほどでない限りもとに戻って見直せる書き起こしがよいと思います。
- 時の先生の講演を企業へのそんたくなしに聞けて良かった。
- なし
- 総合内科専門医シリーズの循環器香坂先生から見始めました。とてもわかりやすいです。
- おかだ先生のアナフィラキシー講義がとても素晴らしかったです。
- 岡田先生の講義はわかりやすく最高でした。 今後もこのような講義を探してみていきたいです。 林先生や山下先生の心電図など繰り返し見ています。
- 内科専門医試験対策として登録させていただきました。知識の整理がうまくできて助かっています。
- Dr.林の笑劇的救急問答をみて救急の外勤先で非常に役にたった
- 総合内科専門医対策の動画を見ましたが、消化管はとても分かり易かった。
- いつも実践的で勉強させて頂いてます
- 岡田先生のワクチンのレクチャーは実際にワクチンを接種しているので役に立った。
- 林先生の救急講座はいつも楽しく視聴させていただいています。明日からの日常診療にも大変役に立ちます。引き続き、講座の継続をお願いします。
- まだ見ていません。アンケートを見て初めてこのようなコンテンツがあることを知りました。
- Dr.林の笑劇的救急問答 season16 改めてシリーズ見直しています。くだらない寸劇が、面白くていいです。
- フローチャートが分かりやすく、鑑別にとても参考になりました。
- 画像全般動画だとわかりやすい
- 岡田正人先生の講義はタイムリーなものだった
- 膠原病のさわりのみみた。
- Dr林の笑劇的救急問答 楽しく学習させて頂いています。
- 金井先生のCTの講義が始まり嬉しいです。
- 輸液大盤解説第8回 似たような症例が時々あり、勉強になりました。 毎回、理屈を持った治療法が実際に応用できて頼もしい番組です
サービスに寄せられたコメント
- おもしろい
- 今まで診療の達人の時の高いレベルの医者達をもう一度御願いして、やって頂けないでしょうか。特に聖路加国際病院の黒帯の先生達が懐かしい!!
- レントゲン画像の解説では、画像が見にくいものが多いのが残念
- これからもたくさんのコンテンツをお願いします。
- good
- いつも勉強になってます。
- コロナ関連は大変参考になります。
- 10秒早送り、10秒巻き戻し の機能があるとよい。
- 感染症の内容に偏りがある。総合内科専門医は、あの内容では不十分。 他の分野も全範囲が網羅されていない。
- ①総合内科専門医対策の番組ですが、初回のBGMのボリュームがやけに大きいです。その音楽が流れる時だけ近所迷惑になっています。 ②長門先生の総合内科専門医対策の2021年版は配信される予定は無いのでしょうか。。。やるかやらないかはっきりして欲しい。
- 眼科の特集も
- 月に5500円でこの内容は素晴らしい。
- 真菌感染症についてお願いします。
- 勉強になります。
- ホルター心電図解釈の講義をお願いいたします
- 外科系の術式に沿った技術講義が欲しいです
- 数名の専門家でパネル方式でのディベートが面白いと思う。
- これだけの動画を公開していただき、素晴らしいことだと思います。是非今後も継続していただきたいです!
- 香坂先生へ、アップデートしてお願いします。
- だんだん画面が派手になっている。も少し品のあるものにしたい。
- 定期的に情報を出してくれるので助かります。
- 教科書を見ていてもなかなか頭に入らない年齢になってきたのを実感しています。とても良い頭の整理になっています。
- 以前の番組のアップデート版を作って頂きたい.
- 内科専門医試験対策講座で具体的な設問と回答への導きを指導して欲しい
- 人生の最終段階の決定について病院の委員会活動はどう進めたらよいのか?
- MRの直接来院が少なくなって、受信箱に入る、care-net経由のメーカー情報も結構見るようになっています。
- POCTとしての超音波を講義ください。
- ケアネットの株が上がり過ぎて買えない
- ネットで視聴しないといけないコンテンツが膨大で、carenetvまで手が回らないのが正直なところ。毎日のようにm3とかでweb講演会などがあるし、そもそも勉強をする時間がない!残念なことだ。そのような中で繰り返し視聴しているのが浅岡先生の漢方のシリーズで、これは歴史に残る仕事だと思う。DVDになっていない分も、ぜひディスクにしてもらえないかと思う。オンデマンドでDVDに焼いてもらえないだろうか。
- いつもDVDありがとうございます!
- ためになる
- 隙間時間に勉強したいので短く区切ってもらっても良い
- 今月もバタバタとしていて視聴できていません、、、。見たいものがたくさんあります。
- 総合内科専門医対策、お願いします。 血液内科、神経内科疾患とすべての悪性疾患が苦手です。
- 必要な時に最高の講義が聞けて最高です。
- 力丸先生の人工呼吸器講座の続きが見たいです
- 血液はわかりにくすぎる。
- 今のままで良い
- 今更なのですが、死亡診断書のきちんとした書き方の講義があると助かります。特にネーベン先の病院で主治医が診断名をあらかじめ記載していない場合に、カルテを見てもよくわからないこともあります。望ましくないと思いながらも、急性呼吸不全とか急性心不全などと書いてしまうこともあります。そのあたりのレクチャーを受けたいです。
- まだ見方や配信の状況に慣れていません
- 自分の病気とリンクする講座は熱心に見るようにしています。勉強になりますし、主治医に質問するネタにもなっています。
- 検査画像の充実
- 対談形式のものを少し増やしてもらいた
- 視る時間の確保が困難。
- 外傷外科の手技や考え方の動画もあると良いです。
- MRIの講義を希望します。
- ケアネットTVは 時間がないときに電車の中で見ることができるので嬉しいです。 小さいニュースも短時間でキャッチできるので楽しみです。
新型コロナワクチン接種は、年内にできるかなぁと思っていたのですが、急速に進んでいる感じですね。
自治体によっても差はあるようですが、社内でも、すでに2回接種が完了した人たちも増えてきています。
私自身も、やっと接種券が到着し、8月1日、22日の予約が取れました。
番組の制作で先生方と会う機会があるので、まずは一安心です。
さて、7月は「ERで即使える けいれん/てんかん診療ストラテジー(全5回)」とスぺシャリと向け「急性脳梗塞・血栓回収療法マニアックトーク2(全6回)」が始まりました。
ぜひご覧ください。
また、8月にはDr.田中和豊の血液検査指南の電解質編が開始予定です。お楽しみにお待ちください。
CareNeTVスクールも新たな講座を募集しております。なんと、香坂先生の心電図短期集中講座です。CareNeTVの番組でも、「Dr.香坂のすぐ行動できる心電図 ECG for ACTION!」はかなり人気の番組です。スクールでは1歩進んだ内容の講義でになるかと思いますので、ぜひご検討ください。
8月10日(火)~2週間で5回の集中講座です!
それでは引き続き、CareNeTVをお楽しみください!!