2021年8月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:592]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 全体的に長すぎる
- 脳外科医以外は興味持ちにくい。
- なかなか脳血管内治療の話題がなく登場を心待ちにしていた。 手術関係の動画はこういうネット配信に最も適していると感じている
- 大変期待している
- よく分かり素晴らしいです。
- すばらしいです。
- あまりにも専門外だったので。
- コンテンツが豊富
- 専門ではないのでこういうことをするかという感じ
- 繰り返し視聴すると、しっかり頭に入ります。
- 素晴らしい手技ですが長い。
- 目から鱗なことが多かった。勉強になった。
- 参考になる
- 勉強になる
- ERでの流れが確認できた
- 見とかないといけないものだと思いました。
- 整理になる。
- 実践的で研修医は視聴すべき番組です。
- 参考になる
- 単調な感じがした
- 講師がつまらない。 以前NASHについて解説していたが、この人の講義じゃなくて宮城先生のNASHガイドラインの講義の方がよっぽと分かりやすかった。ほかにもっと良い先生はいないのでしょうか?
- つまらない 棒読み
- たまに見るので役に立ちました。
- 専門医試験のためになった。
- 分かりやすくためになった。
- ふつうでした。
- よく理解できました。
- 勉強になりました
- 診断、治療の流れがわかりやすかったです
- 繰り返し必要
- 簡潔にまとめられており、外科系でも視聴する意義があります。
- 先生の語り口がよい
- テスト対策としてまとまっている
- 素晴らしい
- ふつうでした。
- 整理になる。
- わかりやすかったです。
- 勉強になりました
- 炎症性腸疾の診断や治療について理解できました
- 好酸球性胃腸炎は名前しか知らなかったため、特徴がわかりよかったです
- 繰り返し必要
- 簡潔にまとめられており、外科系でも視聴する意義があります。
- 試験対策としてわかりやくす、助かりました
- わかりやすく理解できた。
- わかりやすい、簡潔
- テスト対策としてかなりまとまっていた
- 内容は高度かつ最新で勉強になります。もっと膠原病、リウマチ関連の講座が増えることを希望します。
- 不明熱患者さんは意外に多く、勉強になります。
- 具体的な問題と解答の解説が欲しい。
- わかりやすく大変勉強になった。
- わかりやすい 整理になる。
- 勉強になりました
- 苦手な分野なので助かりました
- 繰り返しが必要
- 簡潔にまとめられており、外科系でも視聴する意義があります。
- 試験対策として役立つので複数回視聴させていただきました
- かなりよくまとまっている
- 大変素晴らしい 総合内科専門医の講義は全く分からなかったが、これでよく分かった
- 自分も。。。その毛があるので・・・
- わかりやすい。聞きやすい。
- 知っているので
- 知っておくべき事項です。分かりやすく勉強になります。
- わかりやすくまとまっていました。
- 実際に臨床で使用しようと思います。
- 勉強になりました。
- 役立つ
- つまらない。
- 國松先生の講座はいつも参考になります。
- どのようなものか興味があります。
- 一瞬はみました。何度もいいますが、せめて今何について話ているかわからないものに付き合うのはつらい。
- 話している内容は良いのかも知れませんが、動画である意義がない。
- 日常診療に役立つ情報が多かった。
- 新しい情報が垣間見られ、役にたった。
- 役立つ
- 内科医にとっても整形外科の内容は大変重要です。内科では、よく相談を受けたりしますので。また、整形にかかるまでもない症状も多いですね。
- 難しいです。
- 整形外科ローテ後に見ました。とても良い復習になりました。とても分かりやすく、リリース後すぐ見ましたが、もっと早く見たかったです。
- 整形外科ではないので、みるだけ。
- 実践的で研修医は視聴すべき番組です。
- 役立つ
- きちょうな情報が多かった
- とっても良かったです。freeでみんなに見せたい
- 是非見てみたいです。
- 有意義でした。
- 重要な事項ですが長い。
- 知識の確認と更新になった
- 参考になる
- 素晴らしい内容でした。
- 是非見てみたいです。
- 有意義でした。
- 心電図の講義は臨床に役立ち、助かります。
- 不整脈についてはわかりやすい。
- 何をすればよいかが明確でした
- 繰り返し必要
- 短時間で分かりやすく説明してくれています。
- 分かりやすく解説されています。
- 勉強になりました。
- 有意義でした。
- コロナ禍は意味あるの?
- とてもわかりやすく、データもたくさん入っており、理解しやすい内容でした。
- 重要な事柄ですが、長い。
番組に対するご意見・ご要望等
- 専門分野でもアップデートできていいです.
- 整形外科、脳神経外科血栓回収、膠原病まさにドンピシャ!!臨床で出くわしたフレッシュな悩みどころでした。
- プラチナレクチャー感染症シリーズは簡潔且つ実用的であり、初期研修医の指導でも参考させて頂いております
- 整形外科が増えたのはありがたい。内科診察や日常生活でも重要です
- 長門先生の総合内科専門医2019はアップデートしないのでしょうか。結構内容がアップデートされてるものがあります。新しいものを出さないのであれば、せめて試験対策用に改定したものを説明に書くとか、そのような対応はしないのでしょうか。
- 奥村先生の血栓回収療法マニアックトークは本当に勉強になり役荷に立ちます。何回も見ています。次回を早く見たいです。
- いつも思うのですが、オープニングの音を小さくしてください。 いちいち音を落として、レクチャーが始まって元に戻すのは面倒。
- 感染症プラチナ PDFで印刷できるテキストがあるといいなと思います。
- 人工呼吸器管理の勉強からずっと逃げていたのですがドクター力丸の人工呼吸器管理のオキテを一気に見て、本当に明快にわかりやすく説明くださったので臨床でもっと触れていきたいと思いました。観てよかったです。
- 膠原病の番組はたいへんためになった。
- 忙しくて最近見れていませんがぜひ見てみたいものがたくさんあります。
- ボリュームが多く視聴する時間が足りない
- 今月も一本も新しい動画を視聴できずに終わってしまいます。コロナ対応で休日も全く休みもなく、自分の勉強に割く時間がありません。残念なことです。
- 糖尿病やエコー関連の番組を視聴して勉強中です。講義・説明が分かりやすく、隙間時間にもさっと見れて助かっています。
- 林寛之先生の番組はわかりやすく実践的でした。
- 専門医試験の勉強によい。復習になる。
- 膠原病の先生の講義はわかり易く、非常に興味が持てました。試験勉強にも臨床にも役立ちます。
- 感染症 岡秀昭先生のプラチナレクチャーについてです 研修医の先生との対話形式で、とてもわかりやすかったです。研修医の先生との質疑応答がとても勉強になりました。
- 臨床的で有益だった
- 役に立つ
- 眼科診療特集を
- RUSHを観ました。 わかりやすいです。
- 増井先生の心電図は本当に理解が深まった。
- いずれも専門領域での総合診療医が知っておくべき点を扱っており、有用
- 忙しくなかなか見れませんでした。
- Dr.林の笑劇的救急問答大好きで、すべて見させていただいています。フィジカルアセスメント大全もとても勉強になり、何度も繰り返してみております。
- 今月は視聴できず。
- 苦手なところのテーマがあるとひかれます。失神、不整脈は是非見たい。
- わかりやすいです。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義ありがとうございます。時間があるときに視聴させていただいています。
- LGBTQsについて反省しながら受講しています。
- 兵庫医科大学吉村先生の動画は大変参考になりました
- IBSの講義は勉強になりました。
- Dr.須藤のやり直し酸塩基平衡 血液検査のデータの読み方、考察ができず、アシドーシス、アルカローシスの位置付け、治療法などとても勉強になりました。
- コロナ関連どんどんアップデートされますが、勉強になります
- コロナ関連の番組がタイムリーに流されていて助かる
- 小中学校のコロナ感染症対策は大事だとわかった
- 小中学校コロナ感染対策提言はタイムリーであり、バランスの取れた良い講義でいた。
- Dr.増井の心電図ハンティング2わかりやすくてすぐ実践できそうでありがたいです。けいれん/てんかん診療ストラテジー、抗てんかん薬を抗菌薬に例えるのは初心者に教える上で面白いと思いました。バルプロ酸はあえて「経口」第3世代なんだとか、もう少し掘り下げた話が聞けたら面白そう。
- Dr.林の笑劇的救急問答、Dr.増井の心電図ハンティング どちらも現場で役に立つ知識で良かったです。
- いつもですが、大変勉強になりました。60台になりますと大学で覚えた知識が役立たず、ケアネットで勉強しなおしています。
- いつも有益な情報をありがとうございます。
- 藤井式チャートの整形外科はよくわかって参考になる。
サービスに寄せられたコメント
- 心臓血管外科のpump ONーOFF 大動脈解離の診断~カニュレーション やはり画像診断と手技を学びたいです
- 動画検索が全く機能していない。 単語を入れても、全く異なる動画もHITするため検索の意味がない。
- 系統的な画像診断の講義を増やしてもらいたいと思います。単発ではなく継続的なものが良いと思います。
- いつもハイレベルかつ簡潔なビデオ構成で、大変満足しています。
- 脳梗塞後など神経因性膀胱で尿管が抜けない患者さんで困っています。尿管の抜去の仕方 方法について教えてほしいです。
- 循環器香坂先生のより専門的な講座を希望。
- 企画が素晴らしいと思います。
- 内科専門医試験受験のポイント、過去問のポイントがわかってありがたい
- 浅岡先生の漢方のシリーズは実に素晴らしく、この分野の決定版というべきシリーズだと思います。DVDになっていないシリーズも、オンデマンドなどで焼いてもらえないものかと思います。
- 時短再生できるのがありがたいです。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- 講義をありがとうございます。スライドをシラバスのようにコピーできると助かります。是非、ご検討下さい。
- お世話になっております。わたしは医学部5年生ですが、ケアネットを視聴することで、国試対策にも間違いなく役に立っています。他社の国試対策の映像授業と組み合わせることで、より記憶に残りやすくなっていると感じています。(医学生ですが毎月5500円支払っております。)感染症の忽那先生や岡先生など、自大学では聞けない先生の講義を手軽に聴けて、本当に素晴らしいと思います。 このアンケートについての提案を書かせていただきたく、視聴していない動画が多いのですが、初めて今回アンケートに回答させていただきました。DVDをプレゼントしてくださるのは確かにとてもありがたいのですが、デジタルギフトカードや、他社ポイントなどもご検討頂けると良いのではないかと思います。DVDプレーヤーを持っている人は以前よりかなり少ないと思いますし、視聴し終わったら数年後にはプラスチックゴミになってしまうと思います。(内容自体は素晴らしいものだとは思いますが、、送料なども発生していることと思います。回答しておいてこのような事を書くのもどうかとは思いますが。)私も、DVDは医学部卒業で引っ越す時のゴミが増えることになると思ったので回答をこれまで躊躇っておりました。 是非ご検討いただけると、今後アンケートに答える動機にもなると思います。乱文失礼致しました。よろしくお願いいたします。
- ありがとうございます
- 岩田健太郎先生の講義をまた作ってほしいです。
- まだ登録したばかりで、見れておらずあまり役に立たないアンケート回答で申し訳ありません。
- 前にも書きましたが、検索機能を充実させてください。
- ためになるためになる
- いつもDVDありがとうございます!
- 自費の特集を
- これから豊富なコンテンツを維持してください。
- DVDは到着すると、すぐに勉強開始、ノートに講義録、翌月にDVDのためにアンケートに答えているのですが、、、、7月号の記録がありません。 送付の確認をして頂けると幸いです。
- 片頭痛の予防となる注射薬について教えてほしいです
- とても実際的!!
- フィジカルアセスメントに関するもの、解剖学など基本的なもの、薬についてや、診療パール集などが増えるといいなと思います。
- 最近はコロナ診療と予防接種で、ゆっくり見ている暇がないです。
- 短いコンテンツをどんどん見たい。
- 以前に比べわかりやすいですが、アンケートは答えにくかったです。せっかく書いたものを送信しようとしたら内容が消えてしまいました。再ログインひつようでした。ちょっとガッカリしました。
- 正しい診療録の書き方など講義があったらありがたく思います。
- 骨盤、腹部のMRIの講義をお願いします。
- 職員が受ける暴言暴力について対応が知りたい
- 番組の構成が短く切ってあるものは忙しい時に見やすくてありがたいです。 症例の解説も勉強になります。
- 画像診断の充実希望です
- 今のままで良い
- 新型コロナ感染症の知識のアップデートを簡潔にまとめて定期的に放映してほしい
- 会員の疑問に専門医が答えてくださるような企画があれば有難いです。cf.抗菌薬の使用方法とか
- 重症外傷の処置動画(外傷手術)やストラデジーを学習できる動画があると嬉しいです。
- 法的な感染症の分類とその疾患。対応についてまとめて頂けると嬉しいです。
- ①心不全の治療、サムすかやラシックス、セララ、DOA ノルアド、βブロッカ-、ジキタリス等 病態に合わせた治療、コントロール法が知りたい。 ②抗菌薬使用法、岩田先生は素晴らしいが、2007年等過去もの、新たな2020-2021の治療使用の基本が知りたい。
- これからも役立つ番組を期待してます。
最近ちょっときっかけがあって、ジェルネイルをやってみたんです。
そうしたら、ずいぶん昔にやったマニキュアでのネイルと違って、かなり丈夫!!
ガシガシ家事をやっても、キズもつかず…。
医療者の方々は、ネイルなどはされないかと思いますが、もし、機会がありましたら、ぜひ一度体験してみてください。あまりの丈夫さにびっくり( ゚Д゚)しますよ~。
ご存知の方は、今頃何言ってるんだ~ですよね。大変失礼いたしました…。
さて、9月は、新番組「Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編」が配信開始となりました。
これは。総論、血算編に続く第3弾となります。
研修医、医学生の方は必見ですので、ぜひご覧ください。
CareNeTVスクールも、現在新講座を準備中です。
まもなく、ご案内させていただくかと思いますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
9月になり、少し肌寒い日もあり、秋を感じるようになってきました。
急な気温の変化に体調など崩されませんようご自愛ください。
引き続き、CareNeTVをお楽しみください。