2021年7月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:583]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 試験対策にとどまらない興味深い内容です
- 分かりやすかったです。
- 内容の確認ができました。
- とても勉強になりました。
- すごくわかりやすいが、そこまで出るかは疑問。
- ちょっと難しい
- 苦手領域なので理解できました
- 自身が罹患しているので、知識を得るのに大変役に立った。
- 膠原病に興味があるので順に視聴していきます。
- わかりやすい
- 整理になった。
- 内科知識更新のため非専門医でも視聴に値するプログラムです。
- 整形外科診療は高齢者をみる内科でも必須の知識ですので拡充をお願いします
- わかりやすくて素晴らしいです。
- 内科専門医としても役に立ちました。
- フローチャート形式は単純な場合は有用ですが、少し鑑別診断が増えれば混乱します。
- 整形外科の考え方を知るのにはよかった。
- 非専門医にも参考になります。
- 画像診断の講義はオンラインでわかりやすいので価値があります
- 配信が遅い
- CTの読影についての講義を増やして欲しい
- わかりやすかった
- どの科でも必要となる事項です。
- ピットホールです。
- 面白い
- ちょっとしたことが大変ためになり、毎回勉強させて頂いています。ありがとうございます。
- 非常にわかりやすい動画だった。
- 聴くのがつらい
- 内容は良いのですが、動画で無くてもよい
- 参考になる
- いろいろな本音や裏技が聞けて興味深かった。
- 今は知らないといけない知識だと思います。
- 知っておかなければいけない事項です。
- 興味はある
- 興味深かった。
- 興味はあります。
- もっと内容を深堀りして、発作の動画なども入れてほしい
- よくまとめられており、わかりやすい番組です。
- 実践的
- 分かりやすかった
- 具体的な写真や例があり分かりやすかったです。
- 感染症の一般的な常識も更に強化されました。
- わかりやすいが、網羅されてない
- イメージがわきました
- 整理になった。
- わかりやすく整理になった。
- 内科知識更新のため非専門医でも視聴に値するプログラムです。
- いまさら聞けないことを分かりやすく教えてくれました。
- 曖昧だった知識が整理された。
- 勉強になりました。
- 心電図苦手の者にも分かり易いレクチャー
- 虚血性心疾患の心電図より不整脈のほうがわかりやすくてよい。
- わかりやすい
- 注意すべき項目で勉強になります。
- 実践的
- とても分かりやすかったです。
- 勉強になりました。
- AIHとPBCの比較は、よくできていてとても勉強になりました。
- 要点はよく抑えております。
- 消化器の講師と比べて授業が単調。
- 重要な点がまとめられていました
- 非常にわかりやすい動画だった。
- 知識の確認と更新になった
- 内科知識更新のため非専門医でも視聴に値するプログラムです。
- 参考になる
- 難しい
- とても分かりやすかったです。
- わかりやすく説明していただいて、ありがとうございます
- 勉強になりました。
- 非常にわかりやすく、説明の仕方も聞き取りやすく、資料も良好です。
- 講師にカリスマ性を感じる
- 素晴らしい
- 曖昧だった知識が整理された。
- 非常にわかりやすい動画だった。
- 不勉強だったのでもっと勉強しなくてはとおもいました
- 知識の確認と更新になった
- 試験用なので
- 内科知識更新のため非専門医でも視聴に値するプログラムです。
- 実践的
- 簡潔で分かりやすかったです
- 内容の確認ができました。
- 言葉が洗練で、ポイントがしっかり抑えており、よくまとまっております。大変満足しております。専門医試験で一番役に立ちました。ただ、スライド作りで、/で区切らず、普通に改行、箇条書きにして作ってくれたら、ありがたいです。 できたら、各分野ごとに作っていただき、各分野1時間、合計10分野のような大作にしていただきたいです。
- 言葉が洗練で、ポイントがしっかり抑えており、よくまとまっております。大変満足しております。専門医試験で一番役に立ちました。ただ、スライド作りで、/で区切らず、普通に改行、箇条書きにして作ってくれたら、ありがたいです。
- あれだけ言えばなんでもあたる
- なんでもいえばいいってもんじゃない。
- いつもながら満足。長門先生の具体的な問題解説も聞きたい
- まだ数分しか見ていませんが、全部ノートに書いています。
- 長時間ありがとうございます。
- 総合内科専門医にも出るかと思って確認中
- 試験の時には利用したが
- 内科専門医の難しさが分かります。
- 興味はある
- 勉強になったが、30分ぐらいずつに分けてほしい。
- 雑談の部分がやや多すぎたかな。あと、問題はちょっとマニアックすぎて、内科専門医試験にもちょっと路線が異なっておりました。雑談として聞く分には良かったです。
- ただの世間話
- 曖昧だった知識が整理された。
- 腎臓から面白くなりましたが、もう少し症例を提示していただけると参考になります。
- 一部参考にはなったが好きではなかった。
- 問題を中心にわかりやすい解説です。
- 興味はある
- 自画自賛が多かったです。
- 開業を目指す方には必要でしょうが長い
- 参考になる
- ためになった。
番組に対するご意見・ご要望等
- ネッティー先生のCT読影術をみました。理解がふかまりました。
- 頭痛についての林先生の講義はとっかかりとして大変役立ちました。同じようなタイミンでm3でのクイズもあり解説読みながら動画の内容の復習になりました。
- 飯村の英語の発音の様な医学以外のtopicを止めて下さい。
- 輸液大盤を見ています。難しい内容ですが、先生がなるべく正しくわかりやすく伝えようとしていただけているのがよくわかります。
- いつも林先生の番組を楽しみにしております。
- LGBT 関連は興味があるので続けてほしい
- 岡田先生のコロナワクチンの講義は素晴らしかったです。
- 藤井先生の整形外科がわかりやすくものすごく勉強になりました。
- 少し見てとても興味深かった。これから毎日見たいと思っています。
- 最近は見れていませんが近日中に見たいと思っています。
- 開業医向けの番組が少なくなりました。
- 感染症プラチナシリーズ 短期間で感染症の知識をまとめることが出来ました。
- Dr林の笑劇的救急問答 いつも楽しく学習しています。
- 総合内科専門医試験の動画ばかり、、、、。 解剖学、生理学など、知識の復習、アップデートできる動画配信をしてほしい。
- これから視聴予定です。
- 第1回内科専門医試験(2021年7月4日)のために利用させていただきました。それまでは、クエバンとか、過去問題集とか、セルフトレーニングしかできてなくて、試験2週間前にとても不安になって、いろいろケアネットを検索したら、まさしく内科専門医試験対策のビデオがあったことを発見、感激して、それから寝る時間も惜しんでずっとひたすら繰り返し視聴しておりました。車通勤の行き帰りもすべて視聴しておりました。本当にドンピシャのビデオで、完璧です。ほとんど満足しております。試験の範囲、出題の最新トピックスも網羅されていて、試験に大いに役に立ちました。専門医試験のみならず、日常診療にもとても役に立ちました。
- 総合内科専門医試験につき長門先生の具体的な問題解説が聞きたい。ひっかけ問題などについて。試験問題画像解説も見たいです。
- コロナ関連はワクチンバイトを行う上で良い勉強になった。
- 内科専門医に向けて色々と勉強させていただいています 講義形式で頭に入りやすいので助かっています
- 長門流 内科専門医試験「出るズバッ!LIVE」2021 第1回 ノートにすべて書いて勉強させてもらいます。
- てんかん診療ストラテジーは分かりやすかったです
- 勉強が追いつきません.
- 増井先生の心電図の講義は実臨床でもとても役立ちます。 長門先生の前半、後半は答えやポイントも繰り返し話してくださり、聞いているだけでも勉強になります。
- 心電図講義はとてもよかった
- 現在、6月号DVD視聴中
- 専門医の出るズバをPDFで入手したいが、写真でいちいち撮らないと復習出来ないので面倒です。
- 長門先生の試験対策はやはり良い。
- 内科専門医レクチャーは大変勉強になています
- Dr.林の笑劇的救急問答を視聴いたしました。 初期研修で救急科をローテートしていますが、忙しい指導医に聞けないこととや、わからなかったことをしっかり聞いて学べるので 大変参考になりました。
- 林寛之先生の番組はわかりやすく実践的でした。
- 消化管について忘れていた事項が蘇った。
- 総合内科専門医試験オールスターレクチャー 膠原病(全6回) 膠原病に興味があるので参考になります。
- 内科専門医試験オールスターレクチャー シリーズは要点がまとめられている
- 開業の話は興味深かった。続編希望です。
- 内科専門医オールスターレクチャーの膠原病を毎回楽しみにしております。 とてもわかりやすいです。 初期研修医として最初に膠原病内科をまわりましたが、良い予習・復習になりましたし、より興味がわきました。 林先生の笑劇的緊急問答も興味のある分野を見て感銘を受け、先生の本を買い当直にも生かされています。
- 宮崎 仁先生の血液学は。大変参考になりました。
- 吉田先生のLGBTQsの講義は、初めて勉強させてもらい、とても分かり易く、また考えさせられる内容でした。
- 内科専門医試験関連はよくまとまっててよいです
- これから勉強させていただきたいです
- 笑劇的救急問答を見させていただいています。救急当直で役に立ちそうな知識を楽しく学べて、非常に役に立っています。
- なかなか新しい番組を視聴する時間がなく、浅岡先生の漢方のシリーズを夜に枕元で流しながら聴いている。このシリーズは漢方講義の最高峰だと思う。DVDになっていないシリーズはぜひオンデマンドで焼いて欲しいと思う。
- 忙しくて見れませんでしたが見たい時に見れますので安心てす。
- 勉強になりました。
- ネーベン先の救急当直で林先生の笑劇的の講義を見て非常に為になった。私は外科専門医を目指しているので外科系の講義があると継続的にケアネットを見ると思う
- 総合内科専門医試験対策セミナー
- アンケートに答えなければならない番組数が多すぎませんか?
- 肩関節周囲炎の患者は多く、大変勉強になりました。
- 感染症プラチナマニュアル 本を買ったので動画も見たくなり会員になりました。本に書いてあることをただ読み上げるのではなく、書いてあることプラスアルファの知識が得られるところがよいと思いました。また、岡先生と研修医の先生とのディスカッションも大変勉強になっています。
- みてないが、ディジーズバーにはせめて今何について話しているか字幕がほしい
- 小中学校コロナ感染対策提言をみて、感銘を受けました。
- 心電図、レッドカードは役に立つ
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義をありがとうございます。DVDは大変助かります。専門外の分野でもついでに視聴するためです。引き続きDVDの送付を継続してください。
- 金井先生のCT講義は役に立っている
- 機能性胃腸症の治療指針がわかりやすかったです。
- どの番組も楽しかったです。
- 聖路加general 内分泌シリーズ よく知らない分野なので基礎から知りたいと思って見ました。現場でも見かけることが多い状況に役に立ちそうな番組でした。
- どれも非常にわかりやすく勉強になった。
サービスに寄せられたコメント
- これからもたくさんのコンテンツをお願いします。
- updateのbreakthrough,state-of-the-art のtopicをどんどん出してください。他のを見るのは時間の浪費と無駄です。よろしくお願いします。
- 外傷に対する救急対応についての講義がみたい。
- 10~15秒のスキップ機能が欲しい。 1回だけでなく、2回・3回と見たものはその回数が表示されるとよい。
- 終末期だけではない、医療現場における広義的な緩和ケア・栄養学について触れて頂けると、医療現場で良い変化が生まれるのではないかと勝手ながら思っております。
- 株主優待本当にありがとうございます!
- 内科系が多いので外科系もあったら嬉しいです。
- このようなたくさんなコンテンツがある事はとても助かります。
- 試験対策、トピック、基本領域のアップデートなど 今後も期待しています。
- 外傷外科手技の動画があると嬉しいです。
- 総合内科専門医試験の動画ばかり、、、、。 解剖学、生理学など、知識の復習、アップデートできる動画配信をしてほしい。
- 時間あればもう少し見たい
- あと、要望としては、糖尿病と腎臓病、透析などの専門医試験も予定しております。できたら、これらの専門医試験対策、専門医としての診療に関するビデオを作成していただきたいです。
- 薬剤師です 薬剤師の勉強 メディカルナレッジなど 勉強がつまらなくて 辛くて 薬のパーツだけでかえって分かりずらかった ホント ケアネットさんに出会えて 助かりました 特に今 コロナで研修会が無いので特にです。 私の心配事は 経験、患者満足度が 直ぐ点数と連動しない事 大手の独壇場である事 機械化が進めば進ほど。 もっと 薬剤師として 望まれる事、楽しく学びたい。 色々な患者さんサポート方法を学びたい。 医師まマネー情報などもあり 薬剤師のそのような 今後の情報が皆無なのであればうれしいです。
- 総合内科専門医試験対策にオールスターレクチャーを拝聴しています。試験が近づいていますので、各分野ともできるだけ早く全回分を放映していただけますようお願いいたします。
- 非専門医向けに、脳波の読み方に関する番組を作って頂くことは可能でしょうか? 発作のはっきりしないてんかんの意識障害など、脳波を撮って病態を把握すべき(そうすることで一生ものの脳障害を避けられる)状況は多いのですが、非専門医だと、脳波をオーダーしても自分では読めないために二の足を踏む、という事態は良くあります。 脳波については良書がなかなか無く、波形が重要なので、動画という特長を活かしやすい内容だと思います。
- 動画の検索が全く検索になっていない。あまりに広範囲な検索結果が表示されてしまう。 これでは動画を探す気になれず、最新のシリーズくらいしか見る気にならない。
- 今年の総合内科専門医の対策授業として長門先生の授業はありますか?あるならある、無いなら無いではっきりしてほしい。
- ダウンロードできないものがたまにある。ダウンロードしたものは、15秒巻き戻しだけでなく15秒早送りもあると繰り返し見るのに便利。
- 最近、プラチナ感染症の岡先生をTVでお見掛けしますね。教授になったんですね。嬉しいですね。ひょっとして、carenetに登場すると、教授戦に 有効?
- 長門先生、総合内科試験でもやりますか?
- 気管支喘息や糖尿病、高血圧、脂質異常症などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
- 皮膚、循環器、膠原病に現在興味があり、選んで視聴しています。
- 新型コロナウイルス感染症のアップデートは常にしてください
- 基礎医学の講座(臨床につながる生理学・解剖学)(免疫学)を希望します。
- 小児科分野をもっと充実させていただけると嬉しいです。
- 基礎から専門まで、大変参考になります。自宅で視聴可能であり内容も充実しており楽しみです。
- いつもDVDありがとうございます!
- 画像の充実を
- ためになる
- 連日の激務で、勉強をする、という時間は全くない。勉強ができるのは、暇な研修医くらいのものではないかと思う。毎日一本でも視聴したいと願っているが、また今月も新規の視聴ゼロである。
- 短時間で観れればいい
- わかりやすい動画が多いのですが、後で思い出せるように要点のチャートなども視聴後ダウンロードできると嬉しいです。
- 子宮頸がん予防接種の副作用と接種状況についての解説
- 大変勉強になります、この調子でコンテンツを増やして頂けますと嬉しいです
- 役立つ番組が多い
- 内視鏡や治療の動画を入れてほしい
- 成人期の発達障害についての講義をお願いします。
- 今のままで良い
- MRIの講義を希望します。
- FODMAP制限について江田先生に講演してもらいたいです。
- 育児や家事の合間に見られる短めの動画が多くとても重宝しています! Dr前野のスペシャリストにQ!の呼吸器や循環器をアップデートしてほしいです。 よろしくお願いします。
- どの番組も非常に役に立っている。ありがたい。
- コロナ感染症の特集をお願いします
- これからも薬剤師はもっと臨床を知るべきだと思います。 かつて薬しか見なかった古い薬剤師も実際の治療にもっと参加できるようにこういったビデオで勉強していければと思いました。
- このアンケートを途中保存可能にしてほしい。
西日本を中心に豪雨被害が出ており、被災された皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。
ここ数年、豪雨に見舞われることが多く天気予報などでも「50年に一度の豪雨」という言葉を何度も聞いています。
あれ?このまえ聞いたのに…。50年に一度が何度もあるっておかしいのでは?と思っていたのですが…。
この「50年に一度」その地区でという意味だということだそうで、50年に一度の豪雨が日本各地で起こっているということだそうです。自然災害を食い止めることは難しく、できるだけ最小限にできるよう、また皆さまご自身の安全に十分にご注意ください。
さて、まもなく総合内科専門医試験です。<※2021年の総合内科試験(9月12日予定)は来年に延期となりました。:8/18追記>
ここ1カ月のCareNeTVの視聴ランキングは、1~10位まですべて試験対策番組です。
(オールスターレクチャー)あれ、1つ足りない。と思われた方は、CareNeTVフリークですね。
実は、もう1つ「アレルギー」があります。他の領域は全6~7回なのですが、こちらは全3回なのです。
シリーズ全体の視聴数で、ランキングされていますので、構成番組数もちょっとランキングに影響してしまいます。
受験される方は、全11領域の番組を忘れずにご覧ください。
<※来年に向けて下地作りにお役立てください:8/18追記>
それでは引き続き、CareNeTVをお楽しみください!