2021年10月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:554]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- 。
- 私も千葉大卒なので・・・
- 難しい症例だが、自分の知識の整理の仕方に問題があることがわかってよい。
- TVを彷彿させる、楽しめるないようです。
- 面白い
- つまらない
- 興味はあります。
- 楽しく毎回観ることができるので、全10回といわず10回目以降も継続してほしいです。
- 知識の確認になった
- 何について話しているか字幕が欲しい。
- 内容は良いのに、situationが悪い。バーである必要がなし、動画である必要も無い。
- ゆるーい話が面白いです。ラジオ感覚で流していました。
- 役立つ
- 症例を通して理解しやすい。
- マニアックすぎて脳外科医以外は見る必要ないと思う。
- ものすごく勉強になりました。ありがとうございます。
- 暗記用のまとめが欲しい。
- こういうことをするのかと見た程度
- ながめるだけです。
- 自分がしないので気楽に見れる。
- すばらしい技術ですが、一部の医師にしか興味を持たれないか?
- 役立つ
- 面白い
- 職員のワクチン施行サイドのためワクチン情報は注視しておりますがただのPR動画で時間の無駄でした 一般人の突然死は予想以上に多いのですがワクチン接種後に関しては医療関係者のみの段階からほぼ1周間以内であり通常の突然死の分布としては明らかに不自然に思われます 総合判断で自分にも打ちましたが 希望しない人に勧める気は起こりません
- 作用はわかったが、副作用が充分わからないままワクチン接種開始となったので当初不充分な情報がでることは止むをえなかったと思う。
- コロナだけではなく、他のワクチンにも言及されています。
- 面白い
- 是非見たいです。
- 知識のアップデートできた
- 実践的な参考になった。
- 頻度高いので実践的
- 新規抗てんかん薬の整理ができた。
- ERを担当する医師は必見です。
- 勉強になる
- 門外漢にも理解しやすい内容でした。自分で処方することはないのですが、専門医の処方内容の意味を確認する上で役にたちそうです。
- 興味はあります。
- ガイドラインが分かりやすく解説されています。非専門医も是非視聴していただきたい。
- 実戦的
- 急性咳嗽に抗菌薬不要であることが一般市民にも浸透してほしい。
- 整形外科疾患は内科でも日常診療で大変役に立ちます。
- とてもわかりやすかったです。
- 参考になる。
- プライマリケアに重要
- 頸部骨折以外の診断ポイントも分かりやすい。
- 跳蓋の見方がわかった。
- 整形外科診療が分かりやすく解説されています。実際の診療動画もあり役立ちます。
- 専門医には物足りない内容なのは仕方がない。
- 実戦的
- 解剖図で示してくださるので理解しやすい。
- わかりやすかったです。
- 忘れていた考え方を整理できた。
- 知識の確認になった
- 知識をブラッシュアップすることができる
- 助かります。
- 敬遠されがちな輸液を分かりやすく解説されています。
- 改めて勉強になりました。
- とてもわかりやすかったです。
- いつもわかりやすい動画を有難うございます。
- 知識がアップデートできた
- わかりやすく漫画もぴったり。楽しみな講演です。
- よくわかった。
- 大切なテーマです。
- もう少し複数パターンでの提示があるとよい。
- 心電図の読み方がw変わります。
- 書籍と一緒にみるとさらに理解が深まります。
- 役立つ
- 家族歴を聞き出す工夫が大切。
- 診るというより段取りの問題では
- 先々必要かも。
- 時節柄、重要な事項です。
- 実戦的
- 現場の状況とご苦労、問題点が非常に良くわかりました。
- 連携の大切さと、自宅待機者とのコミュニケーションの鳥方の工夫
番組に対するご意見・ご要望等
- 瀬良先生のRUSHを視聴しました。系統だてて解説していただいたのでわかりやすかったです。
- 最近は外来が忙しくてあまり見れていません。
- 最近の番組ではないですが,眼科救急の番組がとても分かりやすくまとまっていて良いです。 同じように各診療科救急の番組をシリーズで作って頂けると嬉しいです。
- 整形外科の藤井先生はとても良かったです。
- 林先生の救急問答は面白くわかりやすくてよかったです。
- 血栓回収術のポイント コツがものすごくわかり今後ともぜひお願いいたします。楽しみにしています。
- 人工呼吸器は勉強になりました。
- 田中先生のは勉強になった。
- Dr.たけしの本当にスゴい症候診断 当直や救急外来に入り始めた研修医と勉強会を開くことになり,一から見直し学ばせていただいています. 要点を抑えた,救急に必要な知識の整理とアップデートができ,大変重宝しました.
- 相変わらずの良クオリティ。満足です。
- CT読影の番組が役に立った
- 役に立つ
- 最近番組を視聴できていなかった。
- 林寛之先生の番組はわかりやすく実践的でした。
- 実地に役立つ内容だった
- コロナ関連、定期的にチェック、復習に使わせていただいています。
- 田中和豊の番組はフォローしています。わかりやすく説明されています。
- 全体的に魅力がない
- 最近、外来が忙しくて視聴できていません。
- 勉強になります。
- 岩田健太郎先生の緑膿菌が為になりました。
- 本日より、DVD(9月号)視聴
- 解説が、わかりやすい。
- Dr.田中和豊の血液検査指南 電解質編 分かりやすいです。配信を楽しみにしています。
- 増井先生の心電図講義はいつも目から鱗です。
- 忙しくて見ていないがそのうちまとめて見たい物がたくさんある
- 今月も一本もみないで終わってしまいます。仕事が忙しすぎて、勉強のための時間も全くとれないのが残念です。
- コロナ関連特別版が多くて良かったです。田中先生等の検査学の講座はありがたいです。基本が押さえられ、更に応用力もつきます。
- 電解質と心電図はいつも勉強が大切
- 分かりやすいものが多い。
- コロナ渦で研修等に参加できず、また、病棟内で退職者が相次ぎ研修参加を言い出せない雰囲気があるため、自宅で好きなとき好きなタイミングで拝聴できるのは大変助かります
- 長らく臨床を離れていたので、どの番組も大変勉強になりありがたいです。
- 大学卒後34年も経つと知らないことばかりです。医学生になった気持ちで勉強させてもらっています。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義ありがとうございます。時間があるときに視聴しています。とても勉強になります。
- 最近は、聞いていて十分全体像を納得ができる(わかる)ものが少ない
- あらためてワクチンの勉強をした。
- Dr林の笑劇的救急問答 救急外来での落とし穴・おさえていおくべき部分、診療の姿勢など多くの学びが得られました。 まだseason4までですが、どんどん見進めていきたいです!
- ガイドラインから学ぶ高齢者の糖尿病
- 整形外科診断、役立ち、有難い。
- コメディカルにも理解しやすく工夫されていると感じます。
サービスに寄せられたコメント
- コンテンツが充実しているので、整理用のマイライブラリ(メモやお気に入り以外に1作ずつまとめられるようなもの)があれば嬉しいです。
- 今後も定期的な発信をよろしくお願いいたします。
- 脳卒中当直に行く前に見ておく動画集のようなものを作ってほしい。 NIHSSの取り方、救急治療薬の使い方(降圧、鎮静、抗痙攣薬、抗凝固、抗血栓薬含む)から見逃しやすい頭部CT所見などシリーズにしてほしいです。
- 乳がんや子宮がんなどの患者について内科でも見る機会は多いので、他科領域のがんについて内科医でも役立つ現在の診療のUPDATEをまとめて講演してもらえると助かります。
- 内容に比べて時間が冗長に思えます。効率的に知識を得たいので凝縮された内容を期待します。
- 脳外科医ですが、入院後尿管が抜けなくて困っています。泌尿器科の先生は尿管を抜くには丁寧な細いケアが必要と言われますが具体的にはわかりません。尿管を入れたまま施設転院が多いです。どうしたらよいかぜひ教えてほしいです。
- 循環器のもう少し専門的な内容も欲しい。香坂先生お願いします。
- 内科医として、マイナー科の先生方考える最低限の知識を提供する番組がほしい。あれば教えてください
- ためになる
- 小児科系のプログラムが多いとありがたい。
- 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容の番組を期待します。
- 画像関連動画を充実させてほしい
- 番組は20分単位くらいでお願いします。
- スポーツをしていて痛みが出るので、整形外科の番組で勉強したいと思っています。
- やっぱり 面白いのが 頭に入りやすい 薬剤師向け沢山だして頂きたい。
- キーワードでの検索では、もう少し的を絞った結果で出るとありがたいです。
- いつもケアネット愛用させていただき、とても勉強になっています。ありがとうございます。 iPadにアプリをいれて使っているのですの、以下の機能を付けてもらえると嬉しいです。ご検討宜しくお願いします ・アプリでも倍速再生 ・速度を細かく調整できる機能 ・横向きに対応 ・スピリットビューに対応 ・ながらでもみれる連続再生機能
- 特にありません
- 国がすすめようとしている地域医療構想についてのレクチャーなどは無理ですか?
- 今のままで良い
- 浅岡先生の漢方のシリーズは最高なので、DVDになっていない分もぜひDVD化にしてほしいと思います。
- 新しい動画や話題の動画などメールで送信して欲しい。
- 専門性の高い番組が増えたが、問診・身体診察などの基本の追及も引き続きお願いいたします。
- 皮膚科・眼科領域の充実を
- ありがたい。
- 創傷管理に関するビデオが欲しい。 倍速を2倍まで可能にできるとなお良いと考える。
- 新薬、特に新しい分子標的治療薬などを取りあげていただくと勉強になります。
- 増井先生の心電図の説明はとても分かりやすく参考になりました。
- 林先生の救急講座は是非とも継続して下さい。
- 症例を提示し、その病態を解き明かしていくような番組が見たい
- キーワード検索でIVHなどの手技が一連のものでみれるといいです
- よろしくお願いします。
- 普段、薬の副作用が原因だった、と言った症例から学ぶことが多いのですが、そう言った症例集みたいな内容のシリーズを希望します。 また、疾病に対する治療薬が多々ある場合の選択の優先順位や理由、最近の動向など知りたいです。
- 役立つ番組が多い。
- 契約していても見る余裕が無くて困っています
新型コロナの状況も今は落ち着いており、なんとなく日常が戻ってきたように感じます。
私も先日久しぶりに「飲み会」に行きました。(4名です。)
お店で飲むお酒は本当に楽しく、おいしく、本当に幸せでした!
さて、もう今年も1ヵ月ちょっと…。1年はあっという間ですね。
11月は「サルコペニアを防ぐ臨床栄養学」という新番組が始まりました。ぜひご覧ください。
そして12月には、書籍「救急現場の精神科診療 若手医師が悩んだ症例から学ぶ58例(金芳堂)」とのコラボ番組「救急現場の精神科診療 若手医師が悩んだ厳選8症例」が始まります。
編著者の久村正樹(埼玉医科大学総合医療センター救急科)先生をはじめとして若手医師にご出演いただいています!楽しみにお待ちください。
そろそろ本格的な冬が始まります。皆さま体調など崩れませんようご自愛ください。
引き続き、CareNeTVをお楽しみください。
<お願い>
個別のお問い合わせはアンケートでは受け付けておりません。お手数ですが、何かございましたら、弊社カスタマーセンターへご連絡くださいますようお願いいたします。