2021年11月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果
視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:504]
CareNeTV編集部からのコメント
番組満足度グラフ
番組に寄せられたコメント
- YouTubeに負けると思います。
- 非常に勉強になりました。
- 単調だった
- 話が盆兆
- 知識の整理ができました。
- わかりやすい
- クリニックではあまり役に立たない
- 改訂された敗血症診療ガイドラインのポイントで必見です。
- 面白い
- 学ぶことがなかった
- 非常に勉強になりました。
- 話し方が盆兆でメリハリがない。まとまりがない
- 知っている。
- 専門医なので
- 非専門医でも聴講する価値があります。
- 役立つ
- 非常に勉強になりました。
- マニアックすぎる。
- 外国語的勉強法もいいが、暗記できる、まとめも欲しい。
- 専門過ぎてあまり役に立たない。
- 基本から応用までものすごく勉強になり何回も見ています。ありがとうございます。今後とも続けてください。よろしくお願いいたします。そこが知りたいというポイントを押さえていて奥村先生 大島先生すばらしいです。
- クリニックでは関係ない
- 専門の医師には興味ある内容でしょう。
- 面白い
- 非常に勉強になりました。
- 整形外科診療は内科医でも非常に役立ちます。むしろ内科的知識より高齢者診療では重要です。
- 診断のフローチャートをもっと簡略化して補診
- 患者が多い疾患なので関心がある
- 足首を痛めているので、参考になった。
- 非専門医でも聴講する価値があります。
- 役立つ
- 非常に勉強になりました。
- 話のもって生き方がすこし強引では
- 短縮したものがあればよい
- TV番組を彷彿させるような有意義な番組です。
- 実戦的
- 非常に勉強になりました。
- 話が盆兆でまとまりがない。けっよくなには言いたいの?
- 見てみようと思います。
- 患者さんの対応の参考になる。
- 難度も記載したが、小見出しは必要
- つまらない
- 内容は良いのですが、バーである必要がなく、動画である必要もない。
- 役に立つ
- 非常に勉強になりました。
- わかりやすい
- 実践に役立つ内容で興味深い
- 児童測定の信頼性がよくわかった、QTcに関しては今後も利用していきたい。
- 自動測定を信用しても良いときが理解できた。
- 自動判定の使い方はどの回にも入れてもらえるとありがたい。
- 苦手を克服する足掛かりになりました。
- よかったです
- 不整脈編は参考になる
- 是非見てみたい PCではなくTVでゆっくり見たい
- 失神を呈する患者の心電図をわかりやすく解説されています。
- 実践的
- 非常に勉強になりました。
- 緊急疾患の対応について学べた
- CTの読み方がよくわかります
- 興味はあります。
- わかりやすい
- CTがないので関心なし
- 実際のCTを見ながらの動画で勉強になります。
- 難しい
- 面白い
- 非常に勉強になりました。
- あまり役にたために
- 輸液の知識は重要でアップデートと整理に役に立ちました。
- 料理やビールの例えがとても解りやすかった
- 小児科内科輸液と外科輸液のくだりをもちょっと突っ込んで説明して補診
- 新たな知識は得られなかった。」
- あらたな学びはなかった。
- もうすこしテンポが良いほうが良い
- 苦手分野ですが、わかりやすく解説されています。
- 短い時間で要点がまとまってわかりやすかったです。
- とても参考になりました
- 役立つ
- 非常に勉強になりました。
- 時宜をえたテーマで役に立った
- 知識として必要と思います。
- 科学的根拠に基づいた内容を理解しやすく説明していただき、文字通りアップデート出来、勉強になりました、
- 患者さんへの説明の参考になった。
- わかりやすかったです
- すでに知っていることばかり
- 時節柄重要な事項です。長い。
- これからまた流行するかもしれないので新しい情報は欲しいです。
- 実践的
- 非常に勉強になりました。
- 研修医指導に役立ちそう
- 初期研修医にもどったつもりで聴講しました、初心にもどるいい機会になりました。
- 実践的で有意義でした。
- 見てみようと思います。
- 初めに心構えのお話からしていただき、腑に落ちる内容でした。若い先生方全員に観てもらいたい内容。
- 初心に戻って考えることが大切だと感じた。
- 研修医ならずとも参考になる内容でした
- 総論より各論。ケーススタディーや自験例を中心にお願いします。
- 先生が楽しそうでよかったです
- 林先生のはいつも何か気づかされる。
- 林先生は好きではない
- 研修医は必見です。しかし長い。
- 役立つ
番組に対するご意見・ご要望等
- 千葉大GMカンファレンスはとても勉強になる。ずっと続けてほしい。
- 最近、YouTubeやzoomでの研修が役に立つ気がする。いろんな医療従事者がソーシャルメディアを通して、最新情報を発信している。 今回は、10/1のコロナワクチン、アップデートは非常に役立ったが、他はいずれWEB講習会で十分かと思いました。
- 林寛之先生の番組は実践的で有意義でした。
- 小児のみかたと、林先生の小児の番組を視聴した。非専門医がすべき初期診療のポイントや、泣き止ませるテクニックまで紹介されていて大変勉強になった。
- 日々の臨床に忙しくて、ゆっくり視聴している暇さえありません
- なかなかネットの方は見られていません。が、頑張ります。
- 小児救急の番組。子供を持つ親として視聴した。コモンな小児救急について、また救急救命法の手技についてなど小児科のレクチャー増やしてほしい。
- 最近は忙しくて見れていません。
- Dr.増井の心電ズキュンが耳に残ります。分かりやすくてたいへんありがたいです。
- Dr.金井のCTクイズを見始めました。とても勉強になりました。
- Dr.金井のCTクイズは、CT画像所見にとどまらず、むしろ疾患の総論的な診断の解説になっていて、とても知識の整理に役立つ
- 若い医師に分かりやすい番組はベテランの私たちにとって、自分の専門外の知識を得るのに、また専門内でも再勉強のためにも非常に役立つと思います。
- ディジーズバーは楽しく見させてもらっています。コモンディジーズに期待しています。
- 今月も新作は全く見ることができなかった。浅岡先生の漢方のシリーズは、古い作品だが、最高の名講義なのでときどき聞いている。DVDになっていない分もオンデマンドとかでDVDに焼いてもらえればうれしい。
- 研修医サバイバルライフ第二弾診断編(志水太郎先生)→病歴や身体診察の要点はすぐに活かせる実践的な内容でした。また、医師としての心構え、特に謙虚に誠実に患者さんに向き合うこと、が志水先生の信念に基づいて語られていて、とても感動し、良い刺激をいただきました。
- 林先生の研修医サバイバル ライブは面白かったです。
- 動画で見れることは大変ありがたいと思います。
- 役にたつ
- 林先生の授業は元気づけられます
- 林先生のER、改めて患者との向き合い方を考え直すきっかけになりました。
- 心電図は勉強になりました。
- Dr金井のCT 勉強になります
- Dr.金井のCTクイズ新しいのがみれて嬉しいです。コロナ抗体療法の話、今後の役に立てれたらと思います。
- 実地診療に役立つ内容で良かったです
- 整形外科と林先生シリーズは欠かさず見ています。
- 研修医サバイバルライフの林寛之先生の回は、救急医の道に進まない場合でも、医師としての患者さんに対しての姿勢のあり方を学ぶことができた。背筋が伸びる思いがした。
- Dr田中和豊の電解質シリーズ 頭に残っていない大切なはずの知識や曖昧なことが混在している頭の中がスッキリしました。 テーマが細かく分かれていて短時間なのが良い。
- いつも明日からの日常診療に役立つ講義ありがとうございます。時間が許す限り専門外の分野も視聴させていただいており 診療の幅が広がります。
- 整形外科はいつもお世話になる
- 金井先生のCT講義は大変参考になります
サービスに寄せられたコメント
- オフラインで再生する際、笑撃的救急問答の抗議編、岩田健太郎医師動画全般についてですが、開こうとするとすぐに落ちてしまいます。 端末IOS15.1 ケアネット バージョン1.2.4です。改善お願いします。
- 病態生理を系統的に解説している動画を希望
- 忙しくて見る時間がありません。せっかくの内容、もったいないなぁって思っています。
- 麻酔、集中治療お願いします。
- 腎機能低下時の治療について教えてほしいです。
- 気管支喘息や糖尿病、高血圧、脂質異常症などに実践的な内容の番組を期待します。
- 検索が相変わらずアバウトすぎて使えない。 何度もここに書き込んでいるのにも関わらず、改善する気配がないがここのコメントは確認しているのか疑問。 至急改善を求めます。
- 創傷管理についてのアップデートされた番組作成をお願いできましたら幸いです。
- いろいろ勉強させていただいております。ありがとうございます
- いつもDVDありがとうございます!
- 臨床にすぐ役立つケトアシドーシスの対応、内科各科で頻用する薬の使い分けなど明日から使える知識のレクチャーを増やしてほしい。
- 豊富な内容で素晴らしいです。
- 画像診断に関する番組がもっと欲しいです。 あと、症状に合わせた血液検査のオーダーの仕方などできレジに向けて一歩先に進むためのヒントになるような番組を期待してます
- 今月は、仕事が超多忙で視聴する時間が無かった。興味あるコンテンツは沢山あるので後日視聴したいと思います。
- 期間限定無料動画をきっかけに、今回プレミアム登録しました。おすすめ動画をこのような形で見せていただけたのは良い機会でした。コロナ期間中に学生たちが無料で視聴できるサービスを行われていたそうですが、何人かの学生から、試してみたが観ることができなかったと聞きました。もしそうだとしたら、大変残念なことだと思います。 わかりやすい講義が動画配信で聴講できるから、究極には大学の講義は不要とまでいう学生もいるようで、大学での対面講義の意義を考えさせられます。
- 再び、抗生剤治療総論・各論をテーマにし講義をお願いいたします。または、抗がん剤総論・各論をテーマに
- 緩和ケア 在宅診療などもお願いしたい
- これからもたくさんのコンテンツをお願いしたいです。
- いつでも見られるので助かります。インフルワクチンで忙しすぎて手が回りません。
- 中心静脈栄養法について総論的な解説を
- 田舎の小さな病院にいるとなかなか他のドクターへ相談できず、自己流になることが多いと思います。なので「今更聞きにくい」事への番組編成があると(すでにありますが)どんどん見ていきたいと思います。
- ある程度収束しても、コロナ感染症は必ずお願いします。
- 今月も多忙を極め、自身の学習に関わる時間が全くなかった。今月こそは!と新作の紹介のメールをみているのだが・・来月こそは見たいと思う。
- 多岐に渡る素晴らしい番組が多く、毎日勉強させていただいております。要望としては、Common disease(例えば、脳梗塞、喘息、COPD、急性心不全、関節リウマチなどなど)のevidenceに基づいた診療、特に薬の使い方の実際を、専門医の先生に解説いただく番組がもっとあったら嬉しいなと思いました。
- 今、どんな動画が放映されているのか。情報が欲しい。
- ニッチな分野の番組も制作していただきたい。
- ためになる
- ねころんで読めるてんかん診療の中里先生に登場して頂けたら。
- 大阪のドクタースキンヘッド先生のコラムは欠かさず見ています。分量も適度で読みやすい。何より同じ年なので、共感する処多々あります。
- 臨床的な内容が理論で説明してくれるのでとてもありがたいです。薬剤師はこう言った説明を受けるチャンスが少ないので。
- 東洋医学の診察,漢方薬の処方についての基本的な講義を受けたいです。
- これからも頑張って番組を作成してください
- 今のコンテンツで満足
- アンケートに答えてもらえる月刊CareNeTV DVDに代えて、過去の希望する月刊DVDを頂くわけにはいかないでしょうか。(どんなものが出ているかわからないので、一覧表を作成して頂くと助かります)または月刊DVDではなくても、希望するDVDを1枚もらえるというようにして頂くと、大変有難いです。今月は多忙でほとんど視聴できなかったので、会員をやめようかと思いましたが、上記のようにして頂くと、お得感が出てまた続けようという気になります。是非ご検討をお願いします。
2021年も残りわずかとなりました。
CareNeTVでは今年は30シリーズ135番組、ライブ配信のアーカイブが35本と、今年もたくさんの番組を配信いたしました。
現在(12/15)、なんと!2,197本の番組をご覧いただくことができます。
普段忙しくてなかなか見られない方も、年末年始の機会にさまざまな番組をぜひご覧いただければと思っております。そして、ぜひお気に入りの番組を見つけてください。
また、第5波の影響で、2022年の後半(7月~11月)は収録等がほとんどできず、現時点で新しいシリーズの配信数が少ないと感じていらっしゃる方もいることと存じます。
しかし、12月から、新番組の制作が動き出しました!
2022年は、また、バリエーションに富んださまざまな番組を新たに配信いたします。どうぞ、お楽しみに!
CareNeTVサイト、番組への忌憚ないご意見もお待ちしております。
2022年も引き続き、CareNeTVをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
今年ももうまもなく終わりです。2021年は昨年に引き続き、大変な1年となりました。
医療者の皆さまには1年間本当に医療にご尽力いただきましたこと、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
この年末、そしてお正月と、皆さまが健やかで楽しく過ごせるよう、祈念しております。
良いお年をお迎えください!