2022年12月度 CareNeTVプレミアム会員 視聴者アンケート結果

視聴者から寄せられたアンケートを元に【番組満足度グラフ】【番組に寄せられたコメント】【サービスに寄せられたコメント】をまとめました。[アンケート回答数:486]

過去のアンケート結果を見る

CareNeTV編集部からのコメント

あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

2023年となりました。今年は兎年!ですね。

「ウサギはさみしいと死んじゃうんだよ」って、
ずいぶん古いドラマで聞いたのを思い出しちょっと調べてみると…。
実は嘘なんだとか!

ああ~。私は今日まで、そうなんだと思いこんでおりました。他人にも知ったかぶりして話したことがあります。恥ずかし~。
(その頃はまだ検索して調べるという時代ではなかった…)
今は本当にすぐに検索で調べちゃえるんですが、以前はどうやっていろんなことを調べていたのでしょうか…。

さて、2023年も年始早々、新番組の配信開始となります。「Dr.松田のフローチャート皮膚診断」や「Dr.増井の血ガスハンティング」。
ぜひ期待ください!

ということで、兎年の2023年、飛躍の年ということで、皆様のご活躍を祈っております。
本年もCareNeTVをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

番組満足度グラフ

番組に寄せられたコメント

  • いつも勉強になっております。
  • 子どもを診ていくにはとても大事なことだと思います。
  • DVDでも小児科やってますよね、拝聴しています
  • これは参考になった。
  • なるほどと思いました
  • 再診時指示についてバリエーションをたくさん紹介していただけるとなお良かったと思います
  • 専門外なので勉強になりました。
  • 診療の参考になった
  • 不得意ですが興味深いです。
  • 興味あるタイトルです。
  • マルモは実例の積み重ねがないと 理屈だけでは
  • いつもながら勉強になります。
  • 勉強になっております。
  • 脳波はてんかんでしか普通評価しないので興味があります。
  • 素晴らしい内容とわかりやすさでとても勉強になりました。ありがとうございます。
  • 大変参考になりました。
  • 専門外なので勉強になりました。
  • 興味深い内容です。
  • 私も、高音域難聴気味
  • 整理できた。
  • 専門外なので勉強になりました。
  • 漢方薬3種併用患者を連続してみかけました そのうち問題が起こるような気がします
  • 新しい情報・新鮮な切り口がなかった。
  • 昨今の現状から重要な事項です。
  • 知識の確認になった
  • 実際に悩むことが多いです。
  • 興味はあります。
  • 実例があるのがよい
  • 専門外なので勉強になりました。
  • 見るかどうかは別にして興味はあります。
  • 時代は変わったんですな
  • 病理は学生時代以来であるが初歩的にわかりやすくしていただき楽しくみれた。続きも楽しみです!
  • 動脈硬化など昔からよくみたのでインパクトなし
  • いつも引き込まれるように、視聴しています。」
  • 知識の整理になりました。
  • もともと泌尿器科の専門医なので。
  • 勉強になりました。
  • 専門外なので勉強になりました。
  • 専門でないのでよくわからなかった。
  • 良くまとまった情報で異様価値が高い
  • 知識の整理になりました。
  • 関連痛は手ごわい
  • 梅毒を見逃さないのは難しそう
  • 一緒に勉強しているようで、臨場感があります。
  • TV番組を彷彿させる楽しさがあります。
  • 診療腦参考になった
  • アトピー性皮膚炎についてはよくみたのでインパクトに乏しい
  • 専門外なので勉強になりました。
  • 最新の知識にアップデートできた
  • 今までのものよりは改善した。
  • 難しい内容もあったが、本音が聞けて。
  • バーである意義が無いし動画である異議もない。
  • 知識の確認になった
  • 新しい情報と新鮮な切り口がなかった。
  • 役立つ内容で、早速、後遺症で悩む知人に

番組に対するご意見・ご要望等

  • 最近は見れていないので、年末年始に見れればいいなと思っています。
  • 病理の先生のは楽しくみさせていただいた!とても興味深いです。
  • 耳鼻科、病理は面白い
  • すみません、全然見れていません。
  • 千葉大の症例検討会は非常におもしろかったです
  • ドクター力丸の人工呼吸管理のオキテ 研修医だが,今まで勉強したどの本よりボリュームや長さがちょうどよかった.研修医勉強会担当のときにこの内容を役立てられた.
  • 脳波の講座がとても良かったです(第3回 意識障害に強くなる 2ステップ脳波トリアージ 2022/11/2公開)。
  • DVD11月号視聴済、病理もなかなかおもしろい
  • 診療に役立つLGBTQsの基礎知識(全6回)は続編に期待します。
  • ナベちゃん先生の誰でも読めるエコーのレクチャーを拝見しました。分かりやすくてヨカッタです!
  • 心電図の解説が分かりやすかったです。今までいまひとつはっきりと理解していなかったミラーイメージがよく分かりました。
  • いつも明日からの日常診療に役立つ講義ありがとうございます。 当直時間帯などに視聴しています。 いずれの領域も知識がブラッシュアップされて大変満足です。
  • COVID-19と脱毛症に関連したトピックスを見たいです。
  • どの番組も勉強になりました。ありがとうございます。
  • 役に立つ
  • まだ見ていない
  • 総合内科専門医の動画をみました。わかりやすくまとまっていました。
  • 生坂先生のシリーズはいつも勉強になり楽しみにしております。 前野先生のシリーズも診療所での外来に大変役に立ちます。
  • 千葉大のカンファレンスは凄い
  • 忙しさにかまけて視聴していないです。見たいコンテンツがいっぱいあるのですが。
  • 診療内科的アプローチ、過敏性腸症候群については、私自身の病気でもあり、興味深く視聴したが、役に立ったか疑問(マイナスのコメントですみません)
  • 今月は視聴できませんでした。
  • 國松先生の不明熱を通して診療の考え方を学べ、とても勉強になった
  • 病理学は勉強になりました。
  • 今月も一本も視聴できずに年末になってしまいます。連日本当に忙しくて・・本当に残念です
  • 最近あまり動画が見れていないのですが、Dr.増井の骨折ハンティング勉強になりました。今冬のかぜ/コロナ/インフルをどう見極めるをとても勉強になりました。
  • DVDが見やすくてよかったです
  • 病理学のレクチャーは理解しやすかった
  • ディジーズバーのやりとりがおもしろい
  • CADET 薬剤の使い方で臨床と薬剤師との視点の違いをみたいと思ったので勉強になりました

サービスに寄せられたコメント

  • 興味あるタイトルばかりで便利な世の中になったと思います。
  • ダウンロードして持ち運べるようにしてもらえると外出先で見れて助かります。
  • 内視鏡所見の解説
  • 気管支喘息や糖尿病、脂質異常症、高血圧などに実践的な内容のコンテンツを期待します。
  • いつもためになる講演を、ありがとうございます。
  • CTクイズの続編を早くお願いします。
  • 他業者の無料講義と違い、内容を有料講義としてauthorizesされていることを信頼しております。よろしくお願いします。
  • リウマチ膠原病関連のコンテンツを増やして頂けるとありがたいです。
  • 発達障害やパーソナリティ障害に対する対応の特集をして欲しい
  • 腫瘍免疫の西川先生のレクチャーが大変興味深く、これまで何度も拝見しています。 最近は、さらに、アップデートされていますので、最近の内容も、取り上げて頂けたら嬉しいです。
  • 検索システムの改善はいつになりますか?
  • 林先生の救急講座は是非続けてください。
  • 認定薬剤師の単位が取れるものを増やしてほしい
  • 新生児のスクリーニング検査は新しくなりました。一度取り上げていただけるとありがたいです。
  • ためになる
  • 麻酔、集中治療関連を希望
  • 産業医のテーマの動画を増やしてほしい
  • 以前の番組ですが、Dr.浅岡の漢方シリーズが漢方診療の勉強に大変役立ちました。 また復活させて頂くか、何か漢方に関する実践的な番組を企画して頂けると嬉しいです (千福貞博先生や大野修じ先生、新見正則先生など)
  • 香坂先生の新番組希望。
  • ガイドラインに準じたレクチャー
  • 年末年始時間あるので視聴します
  • これからもたくさんのコンテンツをお願いします。
  • 高岸勝繁先生の臨床推論のコーナーがほしい
  • COVIDについての統計学的な分析、いろいろあるが、どれが正しいのかお教え願いたい。
  • 年末年始少し時間が取れそうなので、興味ある講座を視聴しようと思います。
  • MRIの講義希望
  • 萩野昇先生の講座を新たに作って欲しいです。
  • 今後もよろしくお願いいたします。
  • 番組紹介のメールをいただいてありがたいのですが、視聴者のレビュー(ぜひ観た方がよい、ここがためになったというような)の抜粋でも付けて下さるといっそう視聴意欲が湧く気がします。
  • firestickTVでも見れると助かります
  • Dr.金井のCTクイズが始まって嬉しいです。
  • 領収書を送っていただきたい  経費として処理できません  裾野第一クリニック 中村雅人
  • なかなか視聴する時間がとれないが、番組は基本事項のおさらいや最新の知見を学ぶにはわかりやすくてよい。
  • 今の内容で良い
  • 医療のDXの基礎から応用、将来展望をわかりやすく、15分くらいの6回シリーズくらいでおねがします。
  • 老健に転職したところ複合疾患がある中で急変した場合の薬剤の選び方について医師から相談を受けます。 医師ではないが、状態を把握し、薬剤選択にコメントを入れる側としては、医師から目線も必要な知識と捉えて、ケアネットはとても役に立ちます。 限られた予算の医療費でいかにスマートに診断、治療へ進むか、治療の落とし所についても薬剤師としての力の発揮しどころとなるので、ありがたいシステムです。

人気シリーズ